こんにちは。
のりたかの決意です。
半年間乗ったスクーターを手放すことにしました。
(そうやろと思ったわ。電動自転車買うたしな。なら役所に行ったんか)←のりたか守護神おっちゃん
はい。なにを持参すればいいのか調べて行って来ました。とても簡単です。
(わかりやすく、どうやるのかいうてみー)
はい、まず車のバモスを持っていたら今月はちょうど車検でした。格安車検のコバックさんで五万以内でやっていました。
もうないのでその必要がありません。
(それとバイクとどう関係あるんや)
いえいえ、ちょうどそうだったなーと思い出したんです。たぶん今年車検やっていたら、五万以上掛かったと思います。なぜなら二年前の車検時、タイヤの溝をギリギリ通してもらいました。ぼくは手を合わせお願いしましたから。今回やっていたら確実にタイヤ交換しないとならなかったはずです。そう考えるとぼくは得をしたのかもしれません。タイヤ四本買ってつけて、古いタイヤ処分料を考えますと最安値で一万五千は掛かりそうです。
(よかったやんけー。だがよ、バイクが半年じゃ、もったいねえっけなぁ)
いえ、実は昨日、ちょうどオイルランプがチラチラしたしー、またお金が発生しますから。それと自分が悪いけど転倒が尾を引いていました。今度転んだら確実に通院しないと治らないでしょうし、福澤諭吉が何枚も羽ばたきそうです。
(お前は自然治癒だろ)
はい、その自然治癒がなかなか……。
(治らんのか、通ってればと得意の後悔してるやろ)
いえ、そうでもないです。新たな接骨院行けばいいだけですし。
(ほー、負け惜しみいいやがって、さっさと廃車報告しろ!)
はい。まずナンバーを外しました。プラスドライバーだったのですが硬くて回りません。十の数字のスパナを使います。回ったと思えば裏のナットも動いてしまいます。裏からペンチ等でつかみますと外れます。

これが外した画像です。
そして認印、標識交付証、ナンバープレート持参で電動自転車で区役所へ向かいました。
十分で着き、ロビー案内図を見ると二階にあります。
エレベーターで二階に行くとずいぶんと人がいます。カウンターの上の看板を見ると国民保険課です。
あれ、一階にあったのに二階に移動したのかと、いつも一階が込んでのに、空いているなと思ったからです。
(ほー、たいしたことない情報や、はよ本題いけ)
はい。市民課の軽自動車税などの看板のカウンターです。
廃車する赤い申告書がありました。それに住所、氏名、電話番号、車体番号を記入し認印も押します。
それを自賠責のステッカーを外したナンバープレートと、標識交付証と一緒に提出。
三分ほど待つと廃車証明書をもらえました。
これは無料です。
(よかったやろ)
いえ、別に無料としってましたけど、知らない人に伝えようとして。
(ほうか、次はどこに行った)
自賠責保険が農協でしたので、どこで解約するのかとフリーダイヤルだったので電話をしました。電話代無料でよかったです。
そして話している時、お腹が……トイレに行きたくなり早く切りたくなりました。
(大やろ、またいらん情報やんけー)
そうです。そして切ったとき、急いでトイレへ、結果は下痢でした。
(だから、いらんいうたろ)
そしてを役所を出ます。農協は自宅近隣でいいらしく向かいました。途中、本屋で週間ポスト、現代、プレイボーイを立ち読みをし、農協へ。
(またいらん)
入ると、自賠責保険証の解約をしたいのですが、といい保険の席へ案内されます。
自賠責保険証、ナンバーからはがしたステッカー、廃車証明証を見せます。
そして解約書に住所氏名を書き、認印を押します。
そして最も重要な振り込み先をしっかりと書きます(笑)
ちなみに二週間ほど待ちますが、ぼくの場合三千四百円ほど返還されます。
それで終わりです。
(たいしたことあらへんな)
そうですね。ナンバーを外すのだけですよ。女性でも簡単に出来ます。
名義変更は一旦役所で廃車して、その場で新たなナンバーを交付することでしょう。そして自賠責保険の名義変更をすると思われます。原付の場合、売買は簡単ですが、廃車と保険解約にしたほうが返金もあるのでいいのではないでしょうか。譲った人に加入させればいいのですから。

(そうだな、ならまとめてみろ)
☆廃車の手順
・出向先
市役所と自賠責保険の窓口
・持参品
ナンバープレート
標識交付証
認印
自賠責保険証
免許証
振込先口座番号
・アクティプ
まずナンバーを外す。(十のスパナとペンチを使用)
役所へ出向き廃車申告書、標識交付証、ナンバープレートを提出し廃車証明書を交付
自賠責保険窓口へ向かい、保険証、廃車証明書を提出
コピーをとると返却され、売却するバイクショップやリサイクルショップへ提出
口座番号を書き終了
こんな具合です。
(簡単だな)
はい。新品のライト代一万円は惜しかったです。

転んだときの破損と考えればいいのでしょうけど。
(それがいいやろな)
そして一旦帰宅しました。
玄関にはツーサイクルの新品オイルが二缶あります。
よし、これも売ろう、とリサイクル店へ持って行きました。
(よう金に換えるなー、店員はまた来やがったと思うやろ)
たぶん。二缶で四百円でしたけど。
(そんなんでいいやろ、いらなくなったわけや)
はい。そのとき店員へ初めてスクーターを売ると伝えました。
(ホンマか、廃車は先にやっとかないとならんか)
はい。ぼくは昨日見積もりを行いこれでいいわけです。
ということで、原付を売る場合は、まず売値を見積もり、その後自分で廃車したほうがいいでしょう。
もしバイクショップ等に頼めば、お金が発生するからです。
(そうやな、得したことにしとけ)
はい。今後は電動自転車になるので、足のリハビリにいいのではないでしょうか。
(のりたか守護霊がまるでそうしろといってるみたいやんか!)
そうかもしれません。
その守護霊さん、今月はいろんな体験をさせてくれてありがとうございます。
(は? なんのこっちゃー)
では次回に…
のりたかの決意です。
半年間乗ったスクーターを手放すことにしました。
(そうやろと思ったわ。電動自転車買うたしな。なら役所に行ったんか)←のりたか守護神おっちゃん
はい。なにを持参すればいいのか調べて行って来ました。とても簡単です。
(わかりやすく、どうやるのかいうてみー)
はい、まず車のバモスを持っていたら今月はちょうど車検でした。格安車検のコバックさんで五万以内でやっていました。
もうないのでその必要がありません。
(それとバイクとどう関係あるんや)
いえいえ、ちょうどそうだったなーと思い出したんです。たぶん今年車検やっていたら、五万以上掛かったと思います。なぜなら二年前の車検時、タイヤの溝をギリギリ通してもらいました。ぼくは手を合わせお願いしましたから。今回やっていたら確実にタイヤ交換しないとならなかったはずです。そう考えるとぼくは得をしたのかもしれません。タイヤ四本買ってつけて、古いタイヤ処分料を考えますと最安値で一万五千は掛かりそうです。
(よかったやんけー。だがよ、バイクが半年じゃ、もったいねえっけなぁ)
いえ、実は昨日、ちょうどオイルランプがチラチラしたしー、またお金が発生しますから。それと自分が悪いけど転倒が尾を引いていました。今度転んだら確実に通院しないと治らないでしょうし、福澤諭吉が何枚も羽ばたきそうです。
(お前は自然治癒だろ)
はい、その自然治癒がなかなか……。
(治らんのか、通ってればと得意の後悔してるやろ)
いえ、そうでもないです。新たな接骨院行けばいいだけですし。
(ほー、負け惜しみいいやがって、さっさと廃車報告しろ!)
はい。まずナンバーを外しました。プラスドライバーだったのですが硬くて回りません。十の数字のスパナを使います。回ったと思えば裏のナットも動いてしまいます。裏からペンチ等でつかみますと外れます。

これが外した画像です。
そして認印、標識交付証、ナンバープレート持参で電動自転車で区役所へ向かいました。
十分で着き、ロビー案内図を見ると二階にあります。
エレベーターで二階に行くとずいぶんと人がいます。カウンターの上の看板を見ると国民保険課です。
あれ、一階にあったのに二階に移動したのかと、いつも一階が込んでのに、空いているなと思ったからです。
(ほー、たいしたことない情報や、はよ本題いけ)
はい。市民課の軽自動車税などの看板のカウンターです。
廃車する赤い申告書がありました。それに住所、氏名、電話番号、車体番号を記入し認印も押します。
それを自賠責のステッカーを外したナンバープレートと、標識交付証と一緒に提出。
三分ほど待つと廃車証明書をもらえました。
これは無料です。
(よかったやろ)
いえ、別に無料としってましたけど、知らない人に伝えようとして。
(ほうか、次はどこに行った)
自賠責保険が農協でしたので、どこで解約するのかとフリーダイヤルだったので電話をしました。電話代無料でよかったです。
そして話している時、お腹が……トイレに行きたくなり早く切りたくなりました。
(大やろ、またいらん情報やんけー)
そうです。そして切ったとき、急いでトイレへ、結果は下痢でした。
(だから、いらんいうたろ)
そしてを役所を出ます。農協は自宅近隣でいいらしく向かいました。途中、本屋で週間ポスト、現代、プレイボーイを立ち読みをし、農協へ。
(またいらん)
入ると、自賠責保険証の解約をしたいのですが、といい保険の席へ案内されます。
自賠責保険証、ナンバーからはがしたステッカー、廃車証明証を見せます。
そして解約書に住所氏名を書き、認印を押します。
そして最も重要な振り込み先をしっかりと書きます(笑)
ちなみに二週間ほど待ちますが、ぼくの場合三千四百円ほど返還されます。
それで終わりです。
(たいしたことあらへんな)
そうですね。ナンバーを外すのだけですよ。女性でも簡単に出来ます。
名義変更は一旦役所で廃車して、その場で新たなナンバーを交付することでしょう。そして自賠責保険の名義変更をすると思われます。原付の場合、売買は簡単ですが、廃車と保険解約にしたほうが返金もあるのでいいのではないでしょうか。譲った人に加入させればいいのですから。

(そうだな、ならまとめてみろ)
☆廃車の手順
・出向先
市役所と自賠責保険の窓口
・持参品
ナンバープレート
標識交付証
認印
自賠責保険証
免許証
振込先口座番号
・アクティプ
まずナンバーを外す。(十のスパナとペンチを使用)
役所へ出向き廃車申告書、標識交付証、ナンバープレートを提出し廃車証明書を交付
自賠責保険窓口へ向かい、保険証、廃車証明書を提出
コピーをとると返却され、売却するバイクショップやリサイクルショップへ提出
口座番号を書き終了
こんな具合です。
(簡単だな)
はい。新品のライト代一万円は惜しかったです。

転んだときの破損と考えればいいのでしょうけど。
(それがいいやろな)
そして一旦帰宅しました。
玄関にはツーサイクルの新品オイルが二缶あります。
よし、これも売ろう、とリサイクル店へ持って行きました。
(よう金に換えるなー、店員はまた来やがったと思うやろ)
たぶん。二缶で四百円でしたけど。
(そんなんでいいやろ、いらなくなったわけや)
はい。そのとき店員へ初めてスクーターを売ると伝えました。
(ホンマか、廃車は先にやっとかないとならんか)
はい。ぼくは昨日見積もりを行いこれでいいわけです。
ということで、原付を売る場合は、まず売値を見積もり、その後自分で廃車したほうがいいでしょう。
もしバイクショップ等に頼めば、お金が発生するからです。
(そうやな、得したことにしとけ)
はい。今後は電動自転車になるので、足のリハビリにいいのではないでしょうか。
(のりたか守護霊がまるでそうしろといってるみたいやんか!)
そうかもしれません。
その守護霊さん、今月はいろんな体験をさせてくれてありがとうございます。
(は? なんのこっちゃー)
では次回に…
スポンサードリンク
コメント