こんにちは。
この時期涼しくなったので体調の異変が多いことでしょう。気をつけてください。
ぼくも喉が痛みます。それに例の足……。
わからない人に説明すると、スクーターで転倒し、医者へ三日通いやめたというのです。
(医者へ行かんかい!)←のりたか守護神「おっちゃん」
おっちゃん久しぶり。すこーーしずつよくなっているので、自然に治るのを待ちます。
(半減するだろ、医者に行けばよ)
フフフ、とごまかしときます。
(で、きょうはなんや?)
はい。大道芸の世界大会が毎年11月初旬に静岡市で行われる宣伝です。
(おお、知っとるでー、人が出てるな)
そうですね。ただ雨が降る場合、お客さんが多くて傘では危ないので、結構カッパ着てる人がいます。
そうなると、ちょっとテンションが下がるけれど、見る価値はあります。世界大会を静岡でやりますからね。

(なぜ静岡でやるんや)
なぜでしょうか、そこはウィキペディアに掲載されてません。
1992年からの開催で、24年も続いています。
4日間で160万人ほどのお客さんが来ているそうです。ちなみに静岡県の人口は約370万人だったはず。
それを考えると相当な人が静岡市の一部に集結します。
(開催時は何歳のときだ?)
27歳でした。
(そんな若いときか、いい時代やったな~)
まあ、そうでしたかね。(笑)
(開催日と場所はどこや?)
開催日は11月3日、4日、5日、6日。
時間は10時ごろと思います。その辺の店が開くのが10時だからです。
メイン開場はJR静岡駅下車し、北口に出ましょう。
地下道で北方面を目指してください。人の流れでわかると思います。
たぶん地下道にも大道芸人が数人はいるはずです。持ちネタパフォーマンスをしていることでしょうね。
どこでも地下を上がる階段があり、人々に着いて行けば、県庁近くのメイン開場である駿府城公園に着きます。
細長い高層の静岡県警のビルを目指してください。静岡駅からですと15分は掛かります。
そこへ向かう人がたくさんいますので、お子様は迷子にならないようにしてください。
車でお越しの方は、周辺の有料駐車場しかありませんので探すことになります。
ホテルを借りる方は早めに予約がいいでしょう。なぜなら大道芸人、取材陣も周辺ホテルを借りるわけですから。

西門 十一月二日撮影
駿府公園では有料開場もあるので、あっちこっちの円陣等がある無料の方で観覧しましょう。
(なんや有料もあるんかい)
落ち着いて席に座って見たい方は有料もいいと思います。ただ当日では1500円、2100円ですので覚悟してください。

有料ステージ 十一月二日
駿府城公園内では多数の売店もありますので、食事には困りません。
ただお金は掛かります。
低予算派は、お母さんにおにぎりやお弁当を作ってもらい、お父さんはクーラーボックスへビールを忍ばせればいいのです。クーラーボックスがなければ、百均に売っている保温ケースで賄えます。
ぼくなら断然そうします。
とにかく公園内をうろうろするので歩き疲れます。水分補給をし、シート等を敷いて適度に休みましょう。

売店

座っても食べられます
他にもサブ開場である青葉公園があります。
こちらは駿府城とは反対側です。市役所があり、西にその公園はあります。
たぶん人が移動していますから、着いて行けばわかります。歩行者天国の商店街もあり、そこでも大道芸のパフォーマンスが自然と観覧できます。
サテライト会場は駿河区のアピタ、清水区のエスパルスドリームプラザです。
(あれやなー、その四日間はその辺に芸人と人がうようよいるってわけやな)
そうです。夜もやっているかもしれません。なぜなら大道芸人たちは名を知ってもらうに少しでも演目しないと点数がとれませんから。
(そやな、ならそろそろ読みくたびれそうや)

十一月二日撮
はい。文化の日からは、静岡大道芸ワールドカップへゴー!
(それだけかい!)
では次回に…
この時期涼しくなったので体調の異変が多いことでしょう。気をつけてください。
ぼくも喉が痛みます。それに例の足……。
わからない人に説明すると、スクーターで転倒し、医者へ三日通いやめたというのです。
(医者へ行かんかい!)←のりたか守護神「おっちゃん」
おっちゃん久しぶり。すこーーしずつよくなっているので、自然に治るのを待ちます。
(半減するだろ、医者に行けばよ)
フフフ、とごまかしときます。
(で、きょうはなんや?)
はい。大道芸の世界大会が毎年11月初旬に静岡市で行われる宣伝です。
(おお、知っとるでー、人が出てるな)
そうですね。ただ雨が降る場合、お客さんが多くて傘では危ないので、結構カッパ着てる人がいます。
そうなると、ちょっとテンションが下がるけれど、見る価値はあります。世界大会を静岡でやりますからね。

(なぜ静岡でやるんや)
なぜでしょうか、そこはウィキペディアに掲載されてません。
1992年からの開催で、24年も続いています。
4日間で160万人ほどのお客さんが来ているそうです。ちなみに静岡県の人口は約370万人だったはず。
それを考えると相当な人が静岡市の一部に集結します。
(開催時は何歳のときだ?)
27歳でした。
(そんな若いときか、いい時代やったな~)
まあ、そうでしたかね。(笑)
(開催日と場所はどこや?)
開催日は11月3日、4日、5日、6日。
時間は10時ごろと思います。その辺の店が開くのが10時だからです。
メイン開場はJR静岡駅下車し、北口に出ましょう。
地下道で北方面を目指してください。人の流れでわかると思います。
たぶん地下道にも大道芸人が数人はいるはずです。持ちネタパフォーマンスをしていることでしょうね。
どこでも地下を上がる階段があり、人々に着いて行けば、県庁近くのメイン開場である駿府城公園に着きます。
細長い高層の静岡県警のビルを目指してください。静岡駅からですと15分は掛かります。
そこへ向かう人がたくさんいますので、お子様は迷子にならないようにしてください。
車でお越しの方は、周辺の有料駐車場しかありませんので探すことになります。
ホテルを借りる方は早めに予約がいいでしょう。なぜなら大道芸人、取材陣も周辺ホテルを借りるわけですから。

西門 十一月二日撮影
駿府公園では有料開場もあるので、あっちこっちの円陣等がある無料の方で観覧しましょう。
(なんや有料もあるんかい)
落ち着いて席に座って見たい方は有料もいいと思います。ただ当日では1500円、2100円ですので覚悟してください。

有料ステージ 十一月二日
駿府城公園内では多数の売店もありますので、食事には困りません。
ただお金は掛かります。
低予算派は、お母さんにおにぎりやお弁当を作ってもらい、お父さんはクーラーボックスへビールを忍ばせればいいのです。クーラーボックスがなければ、百均に売っている保温ケースで賄えます。
ぼくなら断然そうします。
とにかく公園内をうろうろするので歩き疲れます。水分補給をし、シート等を敷いて適度に休みましょう。

売店

座っても食べられます
他にもサブ開場である青葉公園があります。
こちらは駿府城とは反対側です。市役所があり、西にその公園はあります。
たぶん人が移動していますから、着いて行けばわかります。歩行者天国の商店街もあり、そこでも大道芸のパフォーマンスが自然と観覧できます。
サテライト会場は駿河区のアピタ、清水区のエスパルスドリームプラザです。
(あれやなー、その四日間はその辺に芸人と人がうようよいるってわけやな)
そうです。夜もやっているかもしれません。なぜなら大道芸人たちは名を知ってもらうに少しでも演目しないと点数がとれませんから。
(そやな、ならそろそろ読みくたびれそうや)

十一月二日撮
はい。文化の日からは、静岡大道芸ワールドカップへゴー!
(それだけかい!)
では次回に…
スポンサードリンク
コメント