こんにちは。
今日は腰痛です。昨日の移動が原因ですかね。座る立つ時がしんどい。市民文化会館の神楽や民謡などのステージがありますがやめました。テンションも低いのよ。それでチラシのお知らせにしました。本日はのりちらがお送りしました。
あいのうた短歌コンテストの表彰式やトークショーが行われます(そのまま)作家、歌人の 俵万智さんも来ます。平日の午後となります。春休み期間ですので、お子さんといかがかしら。では詳細です。

☆第9回あいのうた短歌コンテスト表彰式&トークセッション
・日時
2023年 3月27日(月)
14:00~16:30(開場13:30)
・会場
札の辻クロスホール 6階
静岡市葵区呉服町1-30
参加無料(要申込)
定員 100名
・内容
第1部 14:00~15:10
第9回あいのうた短歌コンテスト表彰式
主催者あいさつ
賞状授与
審査員からの総評、俵氏からのお祝いの言葉
俵氏と受賞者との対談

第2部 15:15~16:30
田中章義氏及びゲストスピーカー木下龍也氏によるトークセッション
テーマ 短歌であいを詠う


・問合せ申込
静岡県健康福祉部こども未来課
(株)東海道シグマ
以下で申込み
電話
0120-034-036
メール
kyoiku@sigma-jp.co.jp
ウェブ

・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩約15分
静鉄電気、新静岡駅より徒歩約7分
※Pは近くの有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは中心地ですので駐車場は近隣有料へお願いします。応募や問合せは静岡県健康福祉部となっています。東海道シグマさんが受託となり、こちらへと問合せや応募となります。
コンテストの合格者は豪華です。会場から祝福され、俵万智さんとの対談もあるのです。何年かまえは静岡県警のある、21階の展望台で行ったはずです。載せました。すごい場所で行うなーと。主旨はこのようです。
「 静岡県では短歌を詠み、触れることで、家族や友人など、周りの人への愛情を大切にする気持ちを育んでもらおうと、平成26年からあいのうた~出会いから子育てまでの短歌コンテスト を実施しています。この度令和4年度に募集をした第9回あいの詩短歌コンテストの表彰表彰式に併せ、審査員である俵万智氏による受賞者との対談や、同じく審査員である田中章義氏とゲストスピーカーの木下龍也氏によるトークセッションを開催いたします」
田中さんは地球環境ミュージアムで行われる、後援会の司会者でもあります。優しい口調でして、司会が上手なんです。木下さんは初ですのでどうかしら。テレビラジオにも多数出演しています。情熱大陸にも出たのですね。
以前、映画俳優審査で横の席の方も情熱大陸に出てました。超驚いて見ていました。当時から今では大物俳優の劇団に所属していて、情熱大陸でも同じでした。もうそんな生涯を送りそうです。ぶれない曲げない人生だから、情熱大陸、なんだね(今わかった)
ぼくの短歌の思い出…
ないですね。57577です。
のりたかは 飲み過ぎたので 腰痛か 自転車移動 それか男生…
ということで、コンテストの表彰式とトークセッションへ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)それと股と尻も痛いのよ。
(はまじ)おっさん、ぼろぼろだな。
では次回に…
今日は腰痛です。昨日の移動が原因ですかね。座る立つ時がしんどい。市民文化会館の神楽や民謡などのステージがありますがやめました。テンションも低いのよ。それでチラシのお知らせにしました。本日はのりちらがお送りしました。
あいのうた短歌コンテストの表彰式やトークショーが行われます(そのまま)作家、歌人の 俵万智さんも来ます。平日の午後となります。春休み期間ですので、お子さんといかがかしら。では詳細です。

☆第9回あいのうた短歌コンテスト表彰式&トークセッション
・日時
2023年 3月27日(月)
14:00~16:30(開場13:30)
・会場
札の辻クロスホール 6階
静岡市葵区呉服町1-30
参加無料(要申込)
定員 100名
・内容
第1部 14:00~15:10
第9回あいのうた短歌コンテスト表彰式
主催者あいさつ
賞状授与
審査員からの総評、俵氏からのお祝いの言葉
俵氏と受賞者との対談

第2部 15:15~16:30
田中章義氏及びゲストスピーカー木下龍也氏によるトークセッション
テーマ 短歌であいを詠う


・問合せ申込
静岡県健康福祉部こども未来課
(株)東海道シグマ
以下で申込み
電話
0120-034-036
メール
kyoiku@sigma-jp.co.jp
ウェブ

・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩約15分
静鉄電気、新静岡駅より徒歩約7分
※Pは近くの有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは中心地ですので駐車場は近隣有料へお願いします。応募や問合せは静岡県健康福祉部となっています。東海道シグマさんが受託となり、こちらへと問合せや応募となります。
コンテストの合格者は豪華です。会場から祝福され、俵万智さんとの対談もあるのです。何年かまえは静岡県警のある、21階の展望台で行ったはずです。載せました。すごい場所で行うなーと。主旨はこのようです。
「 静岡県では短歌を詠み、触れることで、家族や友人など、周りの人への愛情を大切にする気持ちを育んでもらおうと、平成26年からあいのうた~出会いから子育てまでの短歌コンテスト を実施しています。この度令和4年度に募集をした第9回あいの詩短歌コンテストの表彰表彰式に併せ、審査員である俵万智氏による受賞者との対談や、同じく審査員である田中章義氏とゲストスピーカーの木下龍也氏によるトークセッションを開催いたします」
田中さんは地球環境ミュージアムで行われる、後援会の司会者でもあります。優しい口調でして、司会が上手なんです。木下さんは初ですのでどうかしら。テレビラジオにも多数出演しています。情熱大陸にも出たのですね。
以前、映画俳優審査で横の席の方も情熱大陸に出てました。超驚いて見ていました。当時から今では大物俳優の劇団に所属していて、情熱大陸でも同じでした。もうそんな生涯を送りそうです。ぶれない曲げない人生だから、情熱大陸、なんだね(今わかった)
ぼくの短歌の思い出…
ないですね。57577です。
のりたかは 飲み過ぎたので 腰痛か 自転車移動 それか男生…
ということで、コンテストの表彰式とトークセッションへ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)それと股と尻も痛いのよ。
(はまじ)おっさん、ぼろぼろだな。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
ゆうさん
おはようごさいます。
コンテストは今日の締め切りでしたか。
たぶんネット応募ですかね。1句出してみてはどうでしょう。
そちらを電子書籍でしたか。その類義品も出しております。
1、2年時代は女性教師で、3年からとんでもない厳しい先生が担任で、水泳どうなるやらと思っていると、やはり厳しい。そこからですね。この先生とはムリだと思い、脱走や登校拒否児童となりました。厳しいのは直らない。みんなに見せつけているようでもありました。優等生には優しく、劣等生には厳しいみたいな。ぼくが本を出せたのは、はまじでありながら、そんな逆の人生をしていたから書けて出版できました。なにもない、普通のはまじだったなら、内容は弱すぎると思います。
ゆうさん
ごめんなさい遅くなりました。
そうでしたか。偶然でしたね。それに名前と駅が同じなんて。え、おーいお茶コンテストに出してたんですか。それだけでもやる気ありましたね。
なんとなく短文は高度な感じがします。
そうです。作文です。電子書籍はなにを読んだのでしょうか。
またのコメントをお待ちしていますm(_ _)m
お返事ありがとうございます。
そうなんです、去年はおーいお茶コンテストに出してたんですけどね😁
今年は締切が確か明日です、それもありまして、自由につぶやくことにしようと思います〜。
のりたかさんの作品「僕、はまじ」と「はまじとさくらももこと三年四組」をKindleの電子書籍で読ませていただきました。
電子書籍だといつでも読み返したりできるし、いいですよね。
戸川先生についてのページも印象的でしたし、特に子供時代のエピソードは、やっぱり興味深かったです。
俵万智さん中学〜高校時代を福井で過ごしたそうです。
俵万智さんは本名らしいのですが、通っていた福井の高校の最寄駅が偶然にも「田原町」(たわらまち)なんだそうです!
私はずっと前、おーいお茶の俳句コンテストに応募したことがありましたが、入選しなかったです〜
つぶやくほうが自由でいいかもです😅
のりたかさんは、作文ですね!
また私も楽しみにしていますね。
ゆうさん
日々のコメントをありがとうございます。
俵万智さん、福井にゆかりのある方だったのですか。短歌というよりは作家ですかね。
短歌や俳句、川柳はなんとなくつぶやいて歌えばいいですよ。コンテストより、自分で勝手にね。
出したい人は応募でいいですし。
自分は短歌や川柳は、応募しないになりますね。
その分を作文となりますので。
また、なんだかんだとコメントをお待ちしています。
短歌のイベントがあるんですね。
俵万智さんお会いしたことはないのですが、福井にゆかりのある方です。
合格者は対談できるとは豪華ですね。
緊張しちゃいそうです〜前は21階でやったとはすごい高い場所でビックリです。
短歌って作ったことなかったです。
俳句は何気なく生活の中で5、7、5に当てはめてみたりはします😅
のりたかさん、腰痛はつらいですね💦
お大事にしてくださいね。