こんにちは。

隣のおばさんのことだけど、かなりの高齢者です。でも1人生活をしています。デイサービスは嫌らしい。たぶん1人がいいのかな。1人自宅で住むと、なんだかんだと悩みが出ます。なんだか忘れぽい、悪質商法かな、隣の人を見かけなくなった、などいいたいけど、相談できる友人知人はいない。そんな方に相談所があります。全国に都市にも必ずありますので、これを知っていてください。本日はのりほうがお送りしました。

地域のケアマネージャーさんはいるのはわかります。近年は保健士、社会福祉士、ケアマネージャーさんと連携してる施設があるのです。その名は地域包括支援センター「まるけあ」です。


IMG_20230222_122041~2

高齢者が住み慣れた地域で、その人らしい生活を続けられるように、介護・福祉・保険・医療など、様々な面で支援を行うための総合相談機関です。
市町村が主体となり、いつでも支援できるように、みなさんの身近な生活圏域ごとに設置されています。

IMG_20230222_122118~2

みなさんの生活をサポート
第1号介護予防支援(介護予防支援)
権利擁護(高齢者の権利)
総合相談支援(様々な相談)
包括的・継続的ケアマネジメント(適切なサービス提供の支援)

図書館が休館で、ロビーのチラシを見ていたらこちらがありました。
横のおばさんは知らないと思うのでチラシを渡します。

65歳以上の方のようです。
上は自身のことですね。
下は相談です。なんでもいいようです。犬がうるさい、はどうかな。
息子の声とは違う電話がかかってきた、などいいです。食べ物がつっかえやすいなども医療となるのでね。

IMG_20230222_131515

隣から変な声が聞こえるなどもいいでしょう。2階のテレビがうるさい、悪質な訪問販売で困ってるもね。

IMG_20230222_131546

よく聞くことばだけど、成年後見制度とは。
認知症などにより判断能力が不十分な方について、財産管理などに関する契約の締結を行う代理人の選任などの支援を行う制度です。

要は金勘定ができなくなったため、財産などの権利など、他の真面目な方に行ってもらうってことね。

IMG_20230222_131609

その地域に住んでいて、歳を重ね高齢者となり、なんだかんだと困り事が出ます。なんでもいいから電話してみることですね。これって65歳からですかね。それ以前でもいいと思う。なんたって運営は市ですから。

IMG_20230222_133238

静岡市でこれだけあります。各住んでいる地域に困り事があればです。電話しましょう。全国にもあるはずです。
よく、市役所内で無料弁護士相談なんて開いているけど、なにかと敷居が高く相談しにくい。そんな相談をこちらでいいでしょう。財産があと3千円しかない、変なやつが後を着いてくる、どこからか、助けて、と聞こえる。なんでもいいので相談しましょう。すぐに来てくれそう。ただ夜間はどうだかね。

IMG_20230222_134907

どうも夜間対応はしてなさそうです。
とにかく隣のおばさんに渡したい。このごろ自分になんだかんだとやってくれとなっています。友人関係の悩みまで。ぼくはなんでも屋ではないから。

ということで、高齢者の悩みや相談事がありましたら、各地域の包括支援センターへ電話してください。


(のり)以前のこと、あまり人がいない道です。狭い側溝に人が倒れていました。それも頭から血を流してね。少し割れているのよ。すぐに近くの家の人に助けを求めました。大丈夫か。やがて救急車が来ました。その後は縫って助かったのこと。これは包括支援ではなさそう。


では次回に…


追伸… 晩飯は焼きそばです。
バッカうまい。

IMG_20230222_171332





スポンサードリンク