こんにちは。
今日はシャワーの残り水をためて下着の洗濯をし、足と手のマッサージをしました。合理的ですかね。本音はトイレの水にも使うはずだった。でも換気をしてもなかなか湯気がとれないため流しました。カビとなります。フタがあればいいのにね。本日はのりゆげがお送りしました。
今回は派手とはいかないチラシを発見。なんだろうと手に取ると、東静岡アート&スポーツヒロバの展示でした。こちらでは野外の展示となり観覧は無料。これにしよう、となりました。
今回は海岸漂流物を打楽器にするようです。かなり凝った作品が多く感じられます。それにワークショップやライブも行われます。これはみんなで見に行こう! では詳細をどうぞ。

☆再生のムジカ白砂勝敏展
・日時
2023年 3月5日(日)~3月21日(火祝)
11:00~18:00
・会場
東静岡アート&スポーツヒロバ
静岡市葵区東静岡1-3-76
観覧無料(申込不要)
・内容
美術家で演奏家、白砂勝敏による、海岸に漂流したプラスチックゴミと、使い古され捨てられた工具や機械部品で作られた楽器の展覧会です。それらは現代文明の産物なのに、一方は海岸で景観を損なう邪魔モノで、他方は役目を終えた鉄屑にすぎません。白砂はそれらが秘める音色を聴きとって、不思議な楽器造形作品に再生させました。週末、祝日には誰でも参加できるワークショップやライブ演奏が開催されます。海そして自然を愛する心、事物への柔軟なまなざし、想像力のたくましさを感じていただけば幸いです。
関連イベント
○アーティストトーク
3月5日(日)15:00~15:40
○打楽器ワークショップ
白砂勝敏さん
3月5日(日)、12日(日)、18日(土)、19日(日)
13:00~15:00
○打楽器ライブ Love Nature
はせみきたさん
岡田ひろゆきさん
片岡亮太さん
3月11日(土)、21日(火祝)14:00~15:00
・問合せ
公益財団法人静岡市文化振興財団
TEL 054-225-4746(8:30~17:30平日)
ホームページ
https://event.shizuoka-city.or.jp/art/
・アクセス
JR東静岡駅北口すぐ
静鉄長沼駅から徒歩4分ほど

※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は近隣有料へお願いします。
ライブは雨ですと中止です。観覧のみにしてください。
海岸漂流物ですが、そんな人は安倍川にいませんね。でも写真なんか安倍川に似ています。それか三保半島、沼津辺りか。もしかして、白砂さんは海のスポーツを行っていて、それでビーチクリーンからそうなった気がします。参加無料で申込も入りません。
漂流物をここまで打楽器や展示物にしてしまうのはそういませんから。
ということで、2週間ほど行われる海岸漂流物の展示会へ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)楽天モバイルとのやり取りが長くなり、まだ続いています。もう~(牛)やだー(123ダー)
では次回に…
今日はシャワーの残り水をためて下着の洗濯をし、足と手のマッサージをしました。合理的ですかね。本音はトイレの水にも使うはずだった。でも換気をしてもなかなか湯気がとれないため流しました。カビとなります。フタがあればいいのにね。本日はのりゆげがお送りしました。
今回は派手とはいかないチラシを発見。なんだろうと手に取ると、東静岡アート&スポーツヒロバの展示でした。こちらでは野外の展示となり観覧は無料。これにしよう、となりました。
今回は海岸漂流物を打楽器にするようです。かなり凝った作品が多く感じられます。それにワークショップやライブも行われます。これはみんなで見に行こう! では詳細をどうぞ。

☆再生のムジカ白砂勝敏展
・日時
2023年 3月5日(日)~3月21日(火祝)
11:00~18:00
・会場
東静岡アート&スポーツヒロバ
静岡市葵区東静岡1-3-76
観覧無料(申込不要)
・内容
美術家で演奏家、白砂勝敏による、海岸に漂流したプラスチックゴミと、使い古され捨てられた工具や機械部品で作られた楽器の展覧会です。それらは現代文明の産物なのに、一方は海岸で景観を損なう邪魔モノで、他方は役目を終えた鉄屑にすぎません。白砂はそれらが秘める音色を聴きとって、不思議な楽器造形作品に再生させました。週末、祝日には誰でも参加できるワークショップやライブ演奏が開催されます。海そして自然を愛する心、事物への柔軟なまなざし、想像力のたくましさを感じていただけば幸いです。
関連イベント
○アーティストトーク
3月5日(日)15:00~15:40
○打楽器ワークショップ
白砂勝敏さん
3月5日(日)、12日(日)、18日(土)、19日(日)
13:00~15:00
○打楽器ライブ Love Nature
はせみきたさん
岡田ひろゆきさん
片岡亮太さん
3月11日(土)、21日(火祝)14:00~15:00
・問合せ
公益財団法人静岡市文化振興財団
TEL 054-225-4746(8:30~17:30平日)
ホームページ
https://event.shizuoka-city.or.jp/art/
・アクセス
JR東静岡駅北口すぐ
静鉄長沼駅から徒歩4分ほど

※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は近隣有料へお願いします。
ライブは雨ですと中止です。観覧のみにしてください。
海岸漂流物ですが、そんな人は安倍川にいませんね。でも写真なんか安倍川に似ています。それか三保半島、沼津辺りか。もしかして、白砂さんは海のスポーツを行っていて、それでビーチクリーンからそうなった気がします。参加無料で申込も入りません。
漂流物をここまで打楽器や展示物にしてしまうのはそういませんから。
ということで、2週間ほど行われる海岸漂流物の展示会へ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)楽天モバイルとのやり取りが長くなり、まだ続いています。もう~(牛)やだー(123ダー)
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (3)
あべかわ餅おいしいですよね!
静岡、おいしい名物たくさんありますね。
そうですね、ペットボトルは、漂流物として多そうですね。
楽器になりそうなのは、キレイな音が鳴りそうな、ビンとかかな〜となんとなく思ったりします。
ゆうさん
いつもコメントをありがとうございます。
そうか貝もありますね。ペットボトルも多々あるように思います。そういうのは使わない雰囲気ですかね。
あべかわ餅は登呂遺跡の横が工場です。
お父さんが好きなんですか。きな粉とあんみつみたいのがあるような。しばらく食べていないので、いつか食べてみます。安倍川とあべかわ餅は同じです。追分ようかんもそんな感じです。
漂流物を楽器にって、発想がすごいですね。
越前海岸にも漂流物がたくさんあり、海外からのものや、貝がびっしりついたのもありました💦
どんなふうに楽器に再利用するのか見てみたいですね!
ちなみに、「あべかわ餅」ってブログにたびたび登場する、安倍川から来ているのですね。
以前読んだのりたかさんのブログで、初めて知りました〜。(うちの父の好物です😁)