こんにちは。

昨夜は隣のおばさんから暖房が動かないから見てくれとなりました。初めは電池だろうとリモコンをみるとそうでもない。本体に赤い光。タイマーがついていました。これをリモコンでは切れないのです。なぜかしらとなりましたね。それならリセットすればいいとなり、本体をリセットしたら直りました。なんだかおばさん、デイサービス辞めたがっています。そういうことははっきりいった方がいいと伝えたけど、いえそうもありません。独り住まいの高齢者は、地域のケアマネージャーになんでも話した方がいいのではないかな。もしかしたら、あんた話しといて、といわれそう。ぼくはなんでも屋ではありませんから。本日はのりけあがお送りしました。

またこちらにインパクトがありました。一瞬、ゴン?(タンスにゴンではない)これは復顔像だそうです。こちらの展示は無料となっていますので、1階で行われるでしょう。最終日には講座も行われます。青谷さんのことのようです。では詳細をどうぞ。

IMG_20230216_113851~2


☆青谷弥生人がやって来た!


・日時
2023年 2月18日(土)~3月12日(日)
9:00~16:30


・会場&問合せ
静岡市立登呂博物館
静岡市駿河区登呂5-10-5
TEL 054-285-0476
月曜日休館(2/24休館)
観覧料 (1階は無料ゾーン)
2階
一般 300円
高校、大学生 200円
小中学生 50円
ホームページ
https://www.shizuoka-toromuseum.jp


・無料関連講座
青谷上寺地遺跡と弥生の人々
3月12日(日)
13:30~15:30
館内 1階登呂交流ホール
50名(要申込)

申込み
静岡市コールセンター
TEL 054-200-4894(8:00~20:00)
申込み順
締切 3月10日(金)まで


・アクセス
JR静岡駅南口より「登呂遺跡」行き終点下車
東名高速静岡インターより約10分
東名日本平久能山スマートインターから約7分
有料駐車場50台あり(自家用車400円)

IMG_20220908_123109~2
※コロナ対策は万全に
※Pは有料

IMG_20230216_124210

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有料駐車場があります。登呂遺跡はアピタと駐車場の連携をしています。少し歩くけど、アピタの無料駐車場に停めても大丈夫。帰りは食事したり、食品や買い物もできます。歩くといってもすぐです。それと休館日がありますから気をつけてください。1階で開催のようで入場無料となります。2階は有料の展示物ですね。そんな高くはないのでついでにどうぞ。講座はコールセンターへ申込みください。他にも鉄器や頭蓋骨などの展示も行われます。

どうも鳥取県のとっとり弥生の王国、青谷上寺地遺跡からの展示物です。とても人間にそっくりです。というかゴンに似てませんかね。一瞬でそう思いました。これは1度見に行きます。ついでに遺跡図書館で作文もやりそう。
ということで、とっとり王国からの青谷弥生人を、ご家族友人と見に行ってはどうでしょう。


(はまじ)おっさん、もなじが来てる。
(のり)昨日来たばっかなのに。
(もなじ)どうも、連日連チャンのモノのなまえ事典、もなじ、といいます。
(のり)知ってるから、では今日はなにを?
(もなじ)そうですね、これなんかどうです?

IMG_20230216_130829

(はまじ)そんなとこになまえがあるのか、なんだろう。土台といっとく。
(のり)たしかに土台だな。でも絶対当たらんだよ、もなじのは。じゃ、台土と逆にしとく。
(もなじ)ブッブー、正解はこれ。

IMG_20230216_131215

(はまじ)台はあった。
(のり)ほれ、絶対に当たらんから。
(もなじ)次はこちらです。

IMG_20230216_131515

(はまじ)なんだ、見たことはあるが、んー、S紙でいい。
(のり)なんでSだよ。
(はまじ)Sみたく見えたから。
(のり)ふーん。じゃ、鳥居紙でどうだ。
(もなじ)ブッブー、ブッブー、こちらになります。

IMG_20230216_131926

(はまじ)紙だけ当たったな。
(のり)そうだけど、絶対に当たらないよ。そういえばなんだっけ、フランシスコザビエルの頭は。
(もなじ)こちらですか。

IMG_20230215_132806

では次回に…




スポンサードリンク