こんにちは。

昨日はデイサービスのことを知りました。それと読者さんから嚥下体操のことも教えてもらいました。サザエさん最後の、うがっぐぐ、みたいな体操ではなかったです。よく考えればそんな体操をすれば、高齢者にはよくないことと思いました。デイサービスは軽医療となるのですかね。本日はのりでいがお送りしました。

デイサービスではないけど、介護の映画が無料上映されます。介護について知りたい方、医師になりたい方、医療福祉、介護の現場で働いている方など、どなたでも申込みください。では詳細です。

IMG_20230214_114608~2


☆ピア~まちをつなぐもの~

ケアマネと考える介護の未来

・日時
2023年 3月15日(水)
14:00~16:00


・会場
静岡県男女共同参画センターあざれあ 大ホール
静岡市駿河区馬渕1-17-1
参加無料(要申込)
定員 100名


・内容
「最後の願いは、僕たちが支える」
若手医師が悩みながらも懸命に在宅医療という高齢化社会の大きな課題に取り組んでいくという感動の物語。
病気で倒れた父親の医院を継ぐために、大学病院を辞めざるを得なくなった若手医師の高橋正人(細田善彦)は父、敬三の要望で渋々訪問診療もはじめることになる。しかし大学で先端医療の研究を志していた正人にとって、地域の患者やその家族たちの医療には、なかなか関心を持てないでいた。それに加えて医師としてのプライドもあり、ケアマネージャーの佐藤なつみ(松本若菜)や介護福祉士など他の職業との連携も積極的にとらず、やがて地域医療の中で孤立していくようになる。そんな中、訪問医療に行ったある患者家族との出会いによって、雅人の医師としての考え方が大きく変わっていくことになるのだった…


・問合せ申込
静岡市介護支援専門員協会事務局
TEL 054-252-9882
FAX 054-252-9884
メール
shizu-caremane@yr.tnc.ne.jp

FAXかQRコードで応募してください。
氏名、一般かケアマネ、住まい地域静岡市島田市など、電話番号、メールアドレス(記入できる方)

IMG_20230214_124242

締切 3月1日(水)まで



・アクセス
JR静岡駅から徒歩約10分

IMG_20220724_134313
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場はありませんので、近隣の有料へお願いします。申込みはFAXかQRコードからです。電話応募は受付ていないようです。QRコードからがいいです。それと上映日は平日昼間ですので、その日に空いている方ですね。なんとなく医療関係者が見に来そう。
平日の昼間で100名の定員。内容もいいため応募は殺到でしょうか。大学病院を辞めた主人公は、地域医療との葛藤があり、とある家族に出会い変わっていく。優しい医療に目覚めるのでしょうか。2時間の内容になっていますが、上映は99分です。あとの21分の前座はなんだ。前座でそれだけやるには大変です。主催側が話をしそう。

ぼくの医療関係は…
医療というか、ぼくは医者に通うのみです。小4と小5の間春休みに、おばさんと散歩していたら、どぶに落ちて弁慶の泣き所の骨が見えているではあ~りませんか(チャーリーさん)
あの時は驚がくしましたね。それで祖父母の家にいたので、救急車を呼び初めて乗りました。半べそ状態でしたが、大丈夫だからね、と救命士さんが寝そべるぼくにいいます。病院も決まり、昔の厚生病院で即手術となりました。それが痛いのなんの(南野さん)
弁慶の泣き所の肉が反られ骨が見えた。それだけでも痛そうではないでしょうか。プラスすぐ手術。最中は泣きました。横で看護婦さんがあれこれいっているのですが、まったく耳に入らないくらいです。かなり痛みました。あの痛みを歴代に忘れていました。
ぼくは外科系が多いです。首のおでき、背中のおでき、股のおでき、こちらは痛みはないけど取りました。脂肪の固まりのようです。あと最大級の拷問、あれにできたコンジロームを麻酔なしで電気メスで取り除く。こちらは話してありますから、どこかにも書いてあります。病気のとこかな。
ということで、若手医師と地域医療の映画を見たい方は、まず予約をしましょう。

(のり)その時も看護婦さんが付くのですが、場所がら「もう少しです、大丈夫です」、「あと1つ」などはいわなく見守る感じでした。こっちは下半身をもじもじしたから、やりにくかったでしょう。その先生に直腸指診もやられましたから。

では次回に…



スポンサードリンク