こんにちは。

隣のおばさんは週に3、4回はデイサービスが迎えに来ます。大きな声でいうのでわかります。それが8時半過ぎかな。近くのデイサービスのようです。
おばさんの場合は無料といいます。国からの補助となるのかしら。それに来てもらうとデイサービス側にも補助金が入るようです。これは双方がお得となるではありませんか。ではなにをしているのでしょう。本日はのりなにがお送りしました。

昔はデイサービスはない。老人ホームという言葉しか知りませんでした。いつしか高齢者が多くなり、いろんな預かり場ができたのかね。今日はデイサービスをお伝えします。

3d8mj7xp7p8qgfqed1w7tnk7f7eejv5w


☆デイサービスの1日


8:00~10:00
利用者さんの自宅に行き送迎します。


10::00~10:30
デイサービスに到着。


10:30~
体温、血圧、脈拍数など看護師と健康チェック。

その後は入浴。


11:50
嚥下体操
食事前に口をほぐして飲み込みやすくします。


12:00~
昼食
食後は話をしたり、横になったりと自由に過ごします。
ゲームやパズルも行います。


13:30~
午後のレクリエーション。
クイズ、もの作り等、リハビリの時間です。


15:00
おやつ
誕生日の方は誕生会を行います。


15:40~
げんき体操
帰りの準備。


16:00~
自宅へ送迎です。


~~~

到着するとなんだかんだ検査があるんだね。血圧も。

入浴ですが、介護されての入浴でしょう。そうなると女性が男性に洗われる場合はあります。でもそんなこといっていられない。逆もありますので、男生をしないでください。ぼくも腰が痛む場合はシャワーが辛かったりします。ユニットバスは狭いのでね。

嚥下体操などあるのですか。飲み込む練習でしょうか。

昼食はなんとなく和風ですかね。
食事後は自由時間なら、サービス内の仲間とべちゃべちゃ話すのもいい。

その後はリハビリタイムですね。ここがたぶん大変な箇所ではないかな。頭を遣うのでね。クイズなんていいよ。


なんとおやつ付き。それに誕生会なんてあるんだー(123ダー)
ハッピバースデーツーユー♪ と歌うのね。そしてディアのとこで名前をいうのですね。


そして体操して帰るんだ。
なかなか充実してる。横のおばさんは無料というけど、スケジュール参考にした会社は通所料金があります。
1割や3割負担だったり年齢によりそうです。

IMG_20230213_152046

1日当たりだそうで、要介護5の3割負担ですと約4100円。それを週に3回、月にすると4万8000円以上です。
そんなに安いわけではない。
横のおばさんは、身体になにかあっての無料かな。

参考の会社は老人福祉施設です。
長期滞在はこんな料金です。

IMG_20230213_153201

ため息がでます。年金ではまかなえられないのでは。
こういう施設に入りたくなければ、独りでおばさんのようにアパートに住むってことですかね。それと年金を超えるから入れないとも感じます。
見ていると嫌悪感に襲われます。

ということで、デイサービスの1日をお伝えしました。


(のり)すでにあちこちに高齢者を見かけます。プールにもいます。どうする日本。


では次回に…





スポンサードリンク