こんにちは。

炭酸ソーダの期限切れが3本あり、焼酎割りで飲むとあまりソーダが効いていませんね。期限を気にしていなかったのが悪いです。買った時点で賞味3ヶ月くらいです。夏ごろよく買ったからかな。あと、30円くらいのコーラを連続で飲むと後味がよくない。甘味料がよくないです。本日はのりこらがお送りしました。

恵方巻きや豆まきも終わるとひな祭りですか。三島の佐野美術館でも行われます。雛人形にも享保雛や古今雛と種類があるのですね。こちらは有料となります。そこはどうか何卒お願いします。ただ毎週土曜は中学生以下無料です。では詳細をどうぞ。

IMG_20230208_114609~2


☆佐野美術館でひな祭り


・日時
2023年 2月18日(土)~4月2日(日)
10:00~17:00
木曜日休館(2/23開館)


・会場&問合せ
佐野美術館
静岡県三島市中田町1-43
TEL 055-975-7278
ホームページ
http://www.sanobi.or.jp

入館料
一般大学生 1100円(前売800円)
小中高校生 550円(前売400円)
毎週土曜日は小中学生無料
前売販売店(2月17日まで)
佐野美術館(2月16日まで)
()内の前売り販売店
セブンイレブン、チケットぴあ各店(Pコード:686-310)
ファミリーマート各店(Famiポートにて購入)


・内容
涼やかな目許が印象的な享保雛は、ほっそりと伸びた指先、左右に張った袖など、他の雛とは違う魅力に溢れています。江戸の名工原舟月作と伝わる古今雛は、浮世絵から抜け出てきたかのような豪華な姿で、現在の雛の形はここから始まったといわれます。幼い表情がかわいらしいおぼこ雛は、趣向を凝らした変わり雛のひとつで、はち切れんばかりの明るい顔立ちに、思わず笑みを誘われます。

イベント
春模様のお皿を作ろう!3月18日(土)
10:00~12:00
佐野美術館講堂
12名
参加費 1500円
要申込 先着順(電話、ホームページ)


・アクセス
JR三島駅南口より南へ1.3km左側
JR三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換え「三島田町」駅下車徒歩3分
三島市内循環バス、せせらぎ号西回り1番乗り場から「佐野美術館」下車

IMG_20210522_121416
※無料Pあり(混雑時は市営の有料へ)
※コロナ対策は万全に

IMG_20230208_124646

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料駐車場はあります。土日はどうでしょうか。行ってみないとわかりません。確実に行く方は前売り券がいいでしょう。開催日前日までにセブンイレブンやファミリーマートで購入してください。1日のみのイベントも行われます。有料ですのでご了承ください。
ひな人形好きは多くいそうです。
結構種類があるんですね。ふっくらした人形や細い人形も見たことがあります。昨年グランシップでのひな祭りが開催されまして行きました。毎年の催しでたぶんそろそろ行われそう。
ぼくのひな祭りは…
祭りではないけど、同級生の家に見に行ったことはあります。何段もあるタイプです。そのような家はお金持ちです。今でも何段もあるひな人形を買うのかしら。たぶん買わないだろうな。
いくらくらいするだかね。

考え中~ 検索中~

2つのは数万でした。でも時代からか、小型で数千円のもありました。
ぼんぼりや数段もある昔のタイプは50万くらいしそうです。
ぼくの実家にもありましたね。2つの細い顔だちです。たしか妹用に買ったのです。お菊人形のような髪がおかっぱの人形もありました。髪が伸びているようにも思いました。あまり人形は捨ててはいけないです。どうしたのかな。引っ越し業者処分かもしれません。そうそう、引っ越し業者って今シーズンなので料金も様々なようです。
納得するまで選んだ方がいいでしょうね。ぼくは引っ越し屋にいたこともあります。家財道具をね。冷蔵庫と洗濯機がネックでした。今はそれ専門でもいいようです。
ということで、佐野美術館のひな祭りへ、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。


(のり)そういえばミニモニのひなまつりの躍りをビデオ何度も見て覚えました。もうそんな体力はないですから。ほんと若い時っていい(またそれ)


では次回に…



追伸… さっき安倍川の中島浄化センターの河津桜を見てきたけど、まだだね。
つぼみって感じ。

IMG_20230209_142053

こちらはもうすぐ。河津は満開のようです。寒くて桜が咲くとは。

IMG_20230209_142106





スポンサードリンク