こんにちは。
吹奏楽で吹いている方の最高齢は何歳くらいでしょうか。大体中学か高校で初めます。その後大学へ行くと吹奏楽や交響楽団があれば入りそうです。大学後もOBとして吹奏楽団があります。楽譜を見るのに離れて見ないと読めないなど、ぼくのように目に支障が出るのは50代半ばからと思いますが。予想ですが、その辺りで退団となるのでしょうか。そうなると40年も楽器に携わるのですよ。楽器も何台も変えてね。お疲れ様です。本日はのりがつがお送りしました。
静岡大学OB吹奏楽団さんの演奏会が行われます。今回は富士です。無料ですが指定席を電子予約してください。では、どんなんかな~(仁鶴師匠)

☆静岡大学OB吹奏楽団第7回定期演奏会
・日時
2023年 2月26日(日)
14:00~(13:15開場)
・会場
富士市文化会館 ロゼシアター 大ホール
富士市蓼原町1750
入場無料(要申込)
・演目
指揮
三田村健さん
○やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ 杉浦邦弘(2022年度東海吹奏楽コンクール金賞受賞課題曲)
○吹奏楽のための第1組曲 ホルスト
○ポルコロッソ映画「紅の豚」より
○太陽への賛歌 大地の鼓動 ほか…
・申込み
QRコードからの電子チケットでお願いします。

https://teket.jp/2104/16885
・問合せ
静岡大学OB吹奏楽団
ob.suwo.brass.teket@gmail.com
・アクセス
吉原中央駅行き乗車し「ロゼシアター」前下車すぐ
JR富士駅より、富士急バス中央病院経由吉原中央駅行き乗車し「ロゼシアター入り口」下車徒歩2分

※無料Pは少しありますがコンサートなどで満車になります
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料駐車場は混雑しそうですので、近隣有料または公共交通機関でお越しください。全席指定ですので、いい席は早めに予約をした方がいい。
まだ7回ということは、まだ新しい雰囲気です。三田村先生も現役大学生とOBを教えるなんて結構体力あります。
吹奏楽って楽そうに思うけど、唇の維持、常にマウスピースで唇を安定させます。木管もマウスピースというのか、リードを付けて頭だけを吹いています。夏は汗かきジジイになります。中学はエアコンがないから。でもエアコンがあるとチューニングが低くなるだっけかな、舞台袖で順番が来るまで息を管内に吹きかけました。あと、唾液がたまりますので、足元には雑巾があるはず。中学時代に洗ったことあったかな、かなり汚い。唾液雑巾ですから。ホルンはマウスピースを取り逆さに唾液を出す。濁った音がするとたまっていて、曲間ですと慌てます(慌てる乞食は貰いが少ない)
1曲目には杉浦先輩の昨年の課題曲。昨年OBさんは東海大会で金賞を取得したのですね。ということは、現役大学生とアベックで全国大会出場ですか。そもそも静大吹奏楽団さんが全国レベルなので、OBさんもそうなります。そこで、静大なんて高嶺の花なのにぼくが入るとダメダメ(雑用係で唇作りに1年、楽器に慣れるまで1年、演奏するまで3年はかかる)(のりま、のり上、のりレ)← いちいち入れるの
前座修行からやらないとならないねぇ。何事も前座修行はあるということです。サーフィンも前座修行しないので、無謀なことをして流されました。中学1年時代は部活で高度なことをして、自宅で初歩の音符解読をしています。これも前座さんでしょうか(夜は高座)
ということで、静大OB吹奏楽団さんの演奏会へ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)勝手にアレを覚えたけど、それも前座修行ですか。
では次回に…
吹奏楽で吹いている方の最高齢は何歳くらいでしょうか。大体中学か高校で初めます。その後大学へ行くと吹奏楽や交響楽団があれば入りそうです。大学後もOBとして吹奏楽団があります。楽譜を見るのに離れて見ないと読めないなど、ぼくのように目に支障が出るのは50代半ばからと思いますが。予想ですが、その辺りで退団となるのでしょうか。そうなると40年も楽器に携わるのですよ。楽器も何台も変えてね。お疲れ様です。本日はのりがつがお送りしました。
静岡大学OB吹奏楽団さんの演奏会が行われます。今回は富士です。無料ですが指定席を電子予約してください。では、どんなんかな~(仁鶴師匠)

☆静岡大学OB吹奏楽団第7回定期演奏会
・日時
2023年 2月26日(日)
14:00~(13:15開場)
・会場
富士市文化会館 ロゼシアター 大ホール
富士市蓼原町1750
入場無料(要申込)
・演目
指揮
三田村健さん
○やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ 杉浦邦弘(2022年度東海吹奏楽コンクール金賞受賞課題曲)
○吹奏楽のための第1組曲 ホルスト
○ポルコロッソ映画「紅の豚」より
○太陽への賛歌 大地の鼓動 ほか…
・申込み
QRコードからの電子チケットでお願いします。

https://teket.jp/2104/16885
・問合せ
静岡大学OB吹奏楽団
ob.suwo.brass.teket@gmail.com
・アクセス
吉原中央駅行き乗車し「ロゼシアター」前下車すぐ
JR富士駅より、富士急バス中央病院経由吉原中央駅行き乗車し「ロゼシアター入り口」下車徒歩2分

※無料Pは少しありますがコンサートなどで満車になります
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料駐車場は混雑しそうですので、近隣有料または公共交通機関でお越しください。全席指定ですので、いい席は早めに予約をした方がいい。
まだ7回ということは、まだ新しい雰囲気です。三田村先生も現役大学生とOBを教えるなんて結構体力あります。
吹奏楽って楽そうに思うけど、唇の維持、常にマウスピースで唇を安定させます。木管もマウスピースというのか、リードを付けて頭だけを吹いています。夏は汗かきジジイになります。中学はエアコンがないから。でもエアコンがあるとチューニングが低くなるだっけかな、舞台袖で順番が来るまで息を管内に吹きかけました。あと、唾液がたまりますので、足元には雑巾があるはず。中学時代に洗ったことあったかな、かなり汚い。唾液雑巾ですから。ホルンはマウスピースを取り逆さに唾液を出す。濁った音がするとたまっていて、曲間ですと慌てます(慌てる乞食は貰いが少ない)
1曲目には杉浦先輩の昨年の課題曲。昨年OBさんは東海大会で金賞を取得したのですね。ということは、現役大学生とアベックで全国大会出場ですか。そもそも静大吹奏楽団さんが全国レベルなので、OBさんもそうなります。そこで、静大なんて高嶺の花なのにぼくが入るとダメダメ(雑用係で唇作りに1年、楽器に慣れるまで1年、演奏するまで3年はかかる)(のりま、のり上、のりレ)← いちいち入れるの
前座修行からやらないとならないねぇ。何事も前座修行はあるということです。サーフィンも前座修行しないので、無謀なことをして流されました。中学1年時代は部活で高度なことをして、自宅で初歩の音符解読をしています。これも前座さんでしょうか(夜は高座)
ということで、静大OB吹奏楽団さんの演奏会へ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)勝手にアレを覚えたけど、それも前座修行ですか。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント