こんにちは。
用宗シラス漁のことです。シーズンなのに漁ができない状態か、少し離れた場所で漁を行っているのかという具合です。大きな流木が安倍川河口近辺にあるようです。これって、県か国で処理することと思うけど。用宗のシラスは全国に行き渡る感じがします。漁協側も申請していると思います。本日はのりしらがお送りしました。
そのシラスというか、シラウオのことです。昨年も庵原川で観察会が開催されました。シラスとシラウオは違うようです。絶滅危惧種に指定されているので、これはもう、小中学生は見に行った方がいい。では詳細です。

☆シロウオの観察会
・日時
2023年 3月4日(土)
12:00~15:20(雨天座学のみ決行)
・集合場所
清水港湾労働者福祉センター
清水区横砂408-13
参加無料(要申込)

・内容
東海大学の先生から、シロウオや透明な魚の話しを聞いたり、駿河湾のチリメンジャコを使った「チリメンモンスター探し」をやるよ!
絶滅危惧種に指定されている貴重なシロウオを実際に見よう!
講師
秋山信彦 教授
高見宗広 先生
対象者
小学3年生~中学生 40名(多数抽選)
※保護者同伴の場合はグループで1名まで
・申込み
静岡市コールセンター
TEL 054-200-4894(8時~20時土日可)

申込締切り 2月12日(日)まで
・問合せ
静岡市環境創造課 自然ふれあい係
TEL 054-221-1319
・アクセス
バス
JR清水駅より三保山手線 但沼車庫行
横砂西バス停下車 徒歩12分
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集合場所に車で行っていいのかが書いてないのです。ただ駐車場があります。土日は営業していないけど食堂があるのですよ。だもんで車でもいい感じです。もしダメなら親御さんたちは車中で待機になります。あちらは普段トラックがバシバシ通っています。でも土日になるとガラーンとしてトラックは通りません。それなら広いため、バトミントンやったり、キャッチボールなんてどうよ。ぼくならジャグリング練習と車中作文ですか。逆に子どもたちの目を止めてしまうため、いなくなったらね。
それと申込みは小学3年生以上からです。保護者同伴でも無理のようです。
雨天決行ですが、講義だけのようです。観察会はないということです。
それだとあまり意味がないような。みんなは観察会に行きたい。あと申込みと問合わせは違いますのでお間違いないように。まだ間に合いそうかしら。
ぼくの観察会といえば…
観察会というか、幼稚園時代に遠足に行くのです。母が来ないことが多く、先生との行動に嫌気がありました。普通は遠足が嬉しいもんです。だが、ぼくはそんなに嬉しいとは感じなかった。なんしろ遠足やなにかのイベントを嫌っていました。小学生からは友人との行動になったので、遠足やイベントを、それはそれはよかった。ただし小学3年生は、なにも通う気はなかったのです。
話しがそれました。庵原川にそんなにシラウオがいるんだね。
ということで、小学3年生以上からのシラウオ観察会に参加してはどうでしょう。
(はまじ)3年生からならオレも出れそうだ。
(のり)そうなんだが、それがなかなかね。だれかシナリオを書いてくれよ。
(野口)わたしも出たい。だれか書いて…
(のり)珍しく野口さんも。だれか巴川の河口を例えでもいいし、プロの方書いてくれ・んこん(やってしまったざます)← たしかこんなキャラ
では次回に…
用宗シラス漁のことです。シーズンなのに漁ができない状態か、少し離れた場所で漁を行っているのかという具合です。大きな流木が安倍川河口近辺にあるようです。これって、県か国で処理することと思うけど。用宗のシラスは全国に行き渡る感じがします。漁協側も申請していると思います。本日はのりしらがお送りしました。
そのシラスというか、シラウオのことです。昨年も庵原川で観察会が開催されました。シラスとシラウオは違うようです。絶滅危惧種に指定されているので、これはもう、小中学生は見に行った方がいい。では詳細です。

☆シロウオの観察会
・日時
2023年 3月4日(土)
12:00~15:20(雨天座学のみ決行)
・集合場所
清水港湾労働者福祉センター
清水区横砂408-13
参加無料(要申込)

・内容
東海大学の先生から、シロウオや透明な魚の話しを聞いたり、駿河湾のチリメンジャコを使った「チリメンモンスター探し」をやるよ!
絶滅危惧種に指定されている貴重なシロウオを実際に見よう!
講師
秋山信彦 教授
高見宗広 先生
対象者
小学3年生~中学生 40名(多数抽選)
※保護者同伴の場合はグループで1名まで
・申込み
静岡市コールセンター
TEL 054-200-4894(8時~20時土日可)

申込締切り 2月12日(日)まで
・問合せ
静岡市環境創造課 自然ふれあい係
TEL 054-221-1319
・アクセス
バス
JR清水駅より三保山手線 但沼車庫行
横砂西バス停下車 徒歩12分
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集合場所に車で行っていいのかが書いてないのです。ただ駐車場があります。土日は営業していないけど食堂があるのですよ。だもんで車でもいい感じです。もしダメなら親御さんたちは車中で待機になります。あちらは普段トラックがバシバシ通っています。でも土日になるとガラーンとしてトラックは通りません。それなら広いため、バトミントンやったり、キャッチボールなんてどうよ。ぼくならジャグリング練習と車中作文ですか。逆に子どもたちの目を止めてしまうため、いなくなったらね。
それと申込みは小学3年生以上からです。保護者同伴でも無理のようです。
雨天決行ですが、講義だけのようです。観察会はないということです。
それだとあまり意味がないような。みんなは観察会に行きたい。あと申込みと問合わせは違いますのでお間違いないように。まだ間に合いそうかしら。
ぼくの観察会といえば…
観察会というか、幼稚園時代に遠足に行くのです。母が来ないことが多く、先生との行動に嫌気がありました。普通は遠足が嬉しいもんです。だが、ぼくはそんなに嬉しいとは感じなかった。なんしろ遠足やなにかのイベントを嫌っていました。小学生からは友人との行動になったので、遠足やイベントを、それはそれはよかった。ただし小学3年生は、なにも通う気はなかったのです。
話しがそれました。庵原川にそんなにシラウオがいるんだね。
ということで、小学3年生以上からのシラウオ観察会に参加してはどうでしょう。
(はまじ)3年生からならオレも出れそうだ。
(のり)そうなんだが、それがなかなかね。だれかシナリオを書いてくれよ。
(野口)わたしも出たい。だれか書いて…
(のり)珍しく野口さんも。だれか巴川の河口を例えでもいいし、プロの方書いてくれ・んこん(やってしまったざます)← たしかこんなキャラ
では次回に…
スポンサードリンク
コメント