こんにちは。
元旦から始まった久能街道(いちご海岸通り)のいちご狩り。こちらは石垣いちごですので、有度山の南側で山の斜面を利用し、段々となり作られたいちごです。駿河湾の日光をもらい、とてもまろやかな仕上がりとなるいちご。1度食べると忘れられずになるほど、また行きたくなります。いちごジュースもありますよ。本日はのりいしがお送りしました。
いちごに牛乳と砂糖を入れて、潰して食べるのが好きでした。子どもの頃、牛乳が嫌いなのにそうして食べるのを好みました。それっていちごジュース的ですかね。これをやったことがあると思うけど、ない方は1度牛乳入れて潰して食べてみて。ほんとおいしいから。こっちが前座ではないかしら。
本日は久能海岸通りのいちご狩り店を紹介します。では詳細をどうぞ。

久能街道、いちご海岸通り観光農園マップ。

← 久能山日本平インター 三保 →
①まるきん農園
054-237-1959
②海清農園
054-237-0832
③ヤマサン農園
054-237-4874
④原文農園
054-237-2277
⑤ベリーランドあきひめ
054-238-3456
⑥サクザ農園
054-237-1876
⑦原農園
054-237-2893
⑧マルトヨ苺園
054-237-1877
⑨才茂園
054-273-1064
⑩久能屋
054-237-0610
⑪山内屋
054-237-0993
⑫春光園
054-237-1034
⑬富久屋
054-237-5939
⑭横山農園
054-237-1093
⑮早川農園&cafeいちご畑
054-237-2953
⑯ヤマ政川島農園
054-237-2937
⑰まるよし農園
054-237-2210
⑱いちごランドマサミ
090-7694-9619
⑲常吉いちご園
080-4222-2463
⑳ありんこfarm
080-3655-4964
㉑マルダイ農園
054-334-3208
㉒なぎさ園
054-334-1975
㉓やませイチゴ農園
090-1741-9393
㉔苺華園
054-335-1116
㉕ストロベリーフィールド
050-3606-2871
㉖萩原農園
054-334-4540
㉗まるしば農園
090-9186-6842
農園一覧はこちらのQRコードから

・問合せ
静岡市経済局農林水産部農業政策課
TEL 054-354-2091
・アクセス
○遠方からお越しの場合
東名高速の日本平久能山スマートインターをおりて信号を左折、1つ目信号を右折しまっすぐ行きます。海の見える突き当たりを左折しまっすぐ。そこから空いていれば5分も行かなそう。1件目のお店があります。
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は専門に行うのは有料で、店にある駐車場は無料と思います。久能山東照宮に行ってもいいですか、と必ず聞いてください。いちご狩りをしたならば、いいですよ、といいそうです。そうすれば、駐車場代はかからないと思うけどなぁ、もう~(牛久)
それは⑥~⑱番辺りかしら。⑩の下はP専門ですので有料。

よく見るといちご海岸通りは次の信号の清水側に入るようです。この辺の人は、久能街道や150号といっています。
「こないだいちご海岸通り通ったら…」
はだれもいわない。
↓↓↓
「こないだ久能街道通ったら…」
★懺悔のコーナー
話は変わります。
プレゼントに当選した方が、昨日時点でまだ到着してなかったことに慌てました。もう1週間たってるじゃ~んと。それはぼくが郵便番号を間違えた…(慌てる乞食は貰いが少ない)
20年前だったら、をいいます。各ポストや特定局からの普通郵便での手紙やハガキ、定形外封筒のことです。これが書留なら扱いはまた違います。
回収された手紙たちは消印を押され各仕分けされます。どこ行きなどトラックのカゴ車に積まれるでしょう。
東西どちらかの箱かな。そんなのに入れてトラックに積みます。そして大型車は関東方面行き、関西方面行きとなり出発。こんな仮定のはず。
手紙が到着した特定局以外の大きめな郵便局は、大型の郵便番号読み取り機械の振るいにかけられます。これは1階内務作業で、2階の集配課とは別口です。
2階の人は触れない。
もし、この振るいに落とされたのも内務さんが処理してくれて、郵便番号を直してくれます。たしかね。
「おーい、浜崎のとこだろ」
と、班長や局員がやよってきます。
「はい、郵便番号間違えてるね」
順立て時にいわれ、その定形外封筒を配達区分箇所に入れます。間違っても、その日か明日手紙や封筒は届きます。もしくは3日以内は確実です。それほど優れた郵便局でした。ぼくは書留の誤配をしてしまい、局長まで謝りに行きました。
差出人からの手紙やハガキが来ない、
と電話がきた場合、まず振るいに落とされたと疑われます。
振るいにかけるのは夜勤。
すぐに上に上げて、班の箱に置いてあり、早くきた局員がさっさっと通し区分します。
たまに班長が、自分の持ち場のイスでイライラしていました。局員はどんどんヒモを引っ張る台車で出ていきます。どうしたかを聞くと、下から来ないんだ、下とは内務作業の間違った手紙かしら。とにかく班長さん早く出たい。あの台車の音はプレッシャーでしたね。ぼくも遅めでしたから。
なぜこんなにも遅いかと予想。
現在、配達員が少ないと思います。ポストによく、配達員募集チラシ、入っています。
ぼくの時代は、各集配課1班から17班まであったかな。各班の配達員は7人くらい。平日は誰か休みます。週2日は確実に休めました。ぼくは木、日祝でしたかね。水曜に東京さ行くワークショップがあってね。休みとるはのはたしか15日前なら融通が聞いた感じ。日曜も各班1人書留の配達があるので出ています。
それだけきっちりしていましたね。
現状の予想だと、各班3、4人ではないかな。今日はこの14区、あすは別の○○区。明後日も別の○○区ではないか。そうすると、14区の手紙やハガキがたまります。それに土日は夜勤も休みなど聞きました。
ということは、ぼくが間違え振るいに落とされた。内務の人はなかなかチェックできない状態。それか土日明けの月曜日はどっさり振るいに落とされたのもあり、てんてこ舞いになる。なかなか集配課に上がらない。ぼくは郵便番号を間違え、バツを与えられた雰囲気…
昔は集配課に直接電話ができたのです。
「浜崎、○○地区の○○さんとこの手紙来てないといわれてるからな。探しとけよ」
プレッシャーだらけ。
宛先不明のコーナーがありそこをのぞくとあったりします。子供の字が大きくて読みにくく、郵便番号がない。
ガーン😱
ぼくは宛先を埋め配達します。
ということで、久能街道のいちご狩りへ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。← そうだっけね
(のり)なぜあの時郵便番号を間違えたのか…
(はまじ)おっさん、夜だんてお茶割りだろ!
(のり)は、はい… 当選者さんへ4日以内に着くことを祈りますm(_ _)m
では次回に…
追伸… 本日は郵便局の偉い人と話したら、以前は局員が捜索したけど、今は変わり、少しでも間違うと返却される可能性があるともいわれました。
昔は番地が違っても名前で届けました。名前しかなくても、自分の箇所なら、住所を書き届けましたね。それなら今の集配はそれほど緊張感ないなのかな。お客さんに、ねえ配達員さん手紙が来てないよ、といわれれば、仕事を終え、徹底的に探しました。ないと班長や集配課長に相談したりとね。手紙が来てないといわれれば、冷や汗混じりで帰局します。文通を行っている人がいて、よくいわれました。いつ来るのよ、なんて。知らないよー(123ヨー)
元旦から始まった久能街道(いちご海岸通り)のいちご狩り。こちらは石垣いちごですので、有度山の南側で山の斜面を利用し、段々となり作られたいちごです。駿河湾の日光をもらい、とてもまろやかな仕上がりとなるいちご。1度食べると忘れられずになるほど、また行きたくなります。いちごジュースもありますよ。本日はのりいしがお送りしました。
いちごに牛乳と砂糖を入れて、潰して食べるのが好きでした。子どもの頃、牛乳が嫌いなのにそうして食べるのを好みました。それっていちごジュース的ですかね。これをやったことがあると思うけど、ない方は1度牛乳入れて潰して食べてみて。ほんとおいしいから。こっちが前座ではないかしら。
本日は久能海岸通りのいちご狩り店を紹介します。では詳細をどうぞ。

久能街道、いちご海岸通り観光農園マップ。

← 久能山日本平インター 三保 →
①まるきん農園
054-237-1959
②海清農園
054-237-0832
③ヤマサン農園
054-237-4874
④原文農園
054-237-2277
⑤ベリーランドあきひめ
054-238-3456
⑥サクザ農園
054-237-1876
⑦原農園
054-237-2893
⑧マルトヨ苺園
054-237-1877
⑨才茂園
054-273-1064
⑩久能屋
054-237-0610
⑪山内屋
054-237-0993
⑫春光園
054-237-1034
⑬富久屋
054-237-5939
⑭横山農園
054-237-1093
⑮早川農園&cafeいちご畑
054-237-2953
⑯ヤマ政川島農園
054-237-2937
⑰まるよし農園
054-237-2210
⑱いちごランドマサミ
090-7694-9619
⑲常吉いちご園
080-4222-2463
⑳ありんこfarm
080-3655-4964
㉑マルダイ農園
054-334-3208
㉒なぎさ園
054-334-1975
㉓やませイチゴ農園
090-1741-9393
㉔苺華園
054-335-1116
㉕ストロベリーフィールド
050-3606-2871
㉖萩原農園
054-334-4540
㉗まるしば農園
090-9186-6842
農園一覧はこちらのQRコードから

・問合せ
静岡市経済局農林水産部農業政策課
TEL 054-354-2091
・アクセス
○遠方からお越しの場合
東名高速の日本平久能山スマートインターをおりて信号を左折、1つ目信号を右折しまっすぐ行きます。海の見える突き当たりを左折しまっすぐ。そこから空いていれば5分も行かなそう。1件目のお店があります。
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は専門に行うのは有料で、店にある駐車場は無料と思います。久能山東照宮に行ってもいいですか、と必ず聞いてください。いちご狩りをしたならば、いいですよ、といいそうです。そうすれば、駐車場代はかからないと思うけどなぁ、もう~(牛久)
それは⑥~⑱番辺りかしら。⑩の下はP専門ですので有料。

よく見るといちご海岸通りは次の信号の清水側に入るようです。この辺の人は、久能街道や150号といっています。
「こないだいちご海岸通り通ったら…」
はだれもいわない。
↓↓↓
「こないだ久能街道通ったら…」
★懺悔のコーナー
話は変わります。
プレゼントに当選した方が、昨日時点でまだ到着してなかったことに慌てました。もう1週間たってるじゃ~んと。それはぼくが郵便番号を間違えた…(慌てる乞食は貰いが少ない)
20年前だったら、をいいます。各ポストや特定局からの普通郵便での手紙やハガキ、定形外封筒のことです。これが書留なら扱いはまた違います。
回収された手紙たちは消印を押され各仕分けされます。どこ行きなどトラックのカゴ車に積まれるでしょう。
東西どちらかの箱かな。そんなのに入れてトラックに積みます。そして大型車は関東方面行き、関西方面行きとなり出発。こんな仮定のはず。
手紙が到着した特定局以外の大きめな郵便局は、大型の郵便番号読み取り機械の振るいにかけられます。これは1階内務作業で、2階の集配課とは別口です。
2階の人は触れない。
もし、この振るいに落とされたのも内務さんが処理してくれて、郵便番号を直してくれます。たしかね。
「おーい、浜崎のとこだろ」
と、班長や局員がやよってきます。
「はい、郵便番号間違えてるね」
順立て時にいわれ、その定形外封筒を配達区分箇所に入れます。間違っても、その日か明日手紙や封筒は届きます。もしくは3日以内は確実です。それほど優れた郵便局でした。ぼくは書留の誤配をしてしまい、局長まで謝りに行きました。
差出人からの手紙やハガキが来ない、
と電話がきた場合、まず振るいに落とされたと疑われます。
振るいにかけるのは夜勤。
すぐに上に上げて、班の箱に置いてあり、早くきた局員がさっさっと通し区分します。
たまに班長が、自分の持ち場のイスでイライラしていました。局員はどんどんヒモを引っ張る台車で出ていきます。どうしたかを聞くと、下から来ないんだ、下とは内務作業の間違った手紙かしら。とにかく班長さん早く出たい。あの台車の音はプレッシャーでしたね。ぼくも遅めでしたから。
なぜこんなにも遅いかと予想。
現在、配達員が少ないと思います。ポストによく、配達員募集チラシ、入っています。
ぼくの時代は、各集配課1班から17班まであったかな。各班の配達員は7人くらい。平日は誰か休みます。週2日は確実に休めました。ぼくは木、日祝でしたかね。水曜に東京さ行くワークショップがあってね。休みとるはのはたしか15日前なら融通が聞いた感じ。日曜も各班1人書留の配達があるので出ています。
それだけきっちりしていましたね。
現状の予想だと、各班3、4人ではないかな。今日はこの14区、あすは別の○○区。明後日も別の○○区ではないか。そうすると、14区の手紙やハガキがたまります。それに土日は夜勤も休みなど聞きました。
ということは、ぼくが間違え振るいに落とされた。内務の人はなかなかチェックできない状態。それか土日明けの月曜日はどっさり振るいに落とされたのもあり、てんてこ舞いになる。なかなか集配課に上がらない。ぼくは郵便番号を間違え、バツを与えられた雰囲気…
昔は集配課に直接電話ができたのです。
「浜崎、○○地区の○○さんとこの手紙来てないといわれてるからな。探しとけよ」
プレッシャーだらけ。
宛先不明のコーナーがありそこをのぞくとあったりします。子供の字が大きくて読みにくく、郵便番号がない。
ガーン😱
ぼくは宛先を埋め配達します。
ということで、久能街道のいちご狩りへ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。← そうだっけね
(のり)なぜあの時郵便番号を間違えたのか…
(はまじ)おっさん、夜だんてお茶割りだろ!
(のり)は、はい… 当選者さんへ4日以内に着くことを祈りますm(_ _)m
では次回に…
追伸… 本日は郵便局の偉い人と話したら、以前は局員が捜索したけど、今は変わり、少しでも間違うと返却される可能性があるともいわれました。
昔は番地が違っても名前で届けました。名前しかなくても、自分の箇所なら、住所を書き届けましたね。それなら今の集配はそれほど緊張感ないなのかな。お客さんに、ねえ配達員さん手紙が来てないよ、といわれれば、仕事を終え、徹底的に探しました。ないと班長や集配課長に相談したりとね。手紙が来てないといわれれば、冷や汗混じりで帰局します。文通を行っている人がいて、よくいわれました。いつ来るのよ、なんて。知らないよー(123ヨー)
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (4)
清水巡礼者さん
その時にカレー持つってことね。賞味期限が9月だけど、たぶんすぐに食べると思いますから大丈夫です。
プレゼントは少なくするかもしれません。
誤配はないと思いますが。特に現在はゆっくり配送できそうな感じ。民営で強気な感じ。昔は職員だったし、そこから公社になり、民営化です。
ただ、判子なんさもなにも変わってないようです。それに特定局で買うハガキや切手のレジの遅さ。なぜ未だノロイレジと思います。レジ選手権ではビリ間違いない。前にビッグにばっか速いレジの人がいて、そこの列は長いのです。でもその横のノロイおじさんレジは2人くらいしか並ばない。みな速いレジの人を知っていました。
着払いには決してしないです。それはダサいのです。
また来年の気分ですよ。大丈夫ですって!
昨年からこんなに遅くなりましたよね。
またのコメントをお待ちしています。
清水巡礼者さん
こんにちは。
1度は行った方がいいですよ。山側の段々にビニールがある箇所がいいかもしれません。たしか清水側の方が多かった気がしますね。
ラッピングの最後はどうなることやら。まる子ファンがたくさん集まるのかなと。
その時にいちご狩りですか、巡礼さんからすればとてもいい旅ですよね。1日だと自転車行動では辛い。車では電車車庫は停められないし、近隣の有料か、北に行くと母の永大墓があるので、その辺に無料で停められます。でも停めにくいね。土日では。平日だっけ。
郵便が昨年10月からだったか、土日は完全に休みます。月曜、火曜は配達多いよ。とにかく、区分箱に手紙がたまっているけど、配達員は慌てない慌てない、だなと思います。洗脳が解けた局員になる感じです。
届くといいけど、今度は送る側がプレッシャーとなります。来年からプレゼントあるのって。
ちびまる子ちゃんラッピング電車とイチゴ狩りは3月末までに必ず行くことに決めました
普通郵便はそもそも無補償ですよね
プレゼント企画は、楽しみにしている読者が多いと思います、
もし継続するなら、普通郵便で送るので、誤配の可能性はあり得ます
そこをご理解いただける方のみ申込とかでしょうか
あとは、申込書負担の着払いとか‥
なかなか難しいところですね
継続願いますが、プレッシャーになるのも困りものですね
久能のイチゴ狩りは随分前から行きたいと思っていますが、機会なく数年経ちます
久能街道はよくいくんですが。
今年こそはと思っています
次の清水では、ちびまる子ちゃんラッピング電車の最後と、久能のイチゴ狩りあたりがメインとしたいです
プレゼントがこないのは心配ですね
確かに普通郵便はかなり遅くなったと感じますね
無事届くといいですね