こんにちは。
昨夜はごちゃ混ぜで、今日の昼はお茶漬けでした。お茶ではなくお湯漬けですが。みなさんはお茶をご飯にかけるのですかね。子ども時代はお茶をかけていたけれど、いつからかお湯をかけています。その方がおいしいように思うのですが。本日はのりちやがお送りしました。
静岡駅北口の松坂屋の横に小劇場や映画上映を行うホールがあります。そこで無料の映画上映を行います。ぼくの好むシリアスな内容と思います。申込みは必要ですのでお早めに。では詳細です。

☆痛くない死に方
・日時
2023年 1月22日(日)
14:00~(開場13:30)
・会場
サールナートホール 1階
静岡市葵区御幸町11-14
入場無料(要申込)
定員 200名
・内容
在宅医と患者と家族の物語
在宅医療に従事する河田仁は日々仕事に追われる毎日で、家庭崩壊の危機に陥っている。そんな時、末期の肺がん患者である井上敏夫に出会う。敏夫の娘のともみの意向で痛みを伴いながらも延命治療を続ける入院ではなく、痛くない在宅医、を選択したとのこと。しかし、河田は電話での対応に終始してしまい、結局敏夫は苦しみ続けてそのまま死んでしまう。痛くない在宅医を選んだのに、結局痛い在宅医になってしまった。それなら病院にいさせた方が良かったか、病院から自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのかと、ともみは河田を前に自分を責める…
監督・脚本
高橋伴明
原作
長尾和宏
出演
柄本佑
坂井真紀
余貴美子
大谷直子
宇崎竜童
奥田瑛二
・申込問合せ
社会福祉法人 静岡いのちの電話
TEL 054-272-4344(平日13:00~17:00)
メール
sz-inochi@wave.plala.or.jp
・アクセス
JR静岡駅北口より正面の松坂屋裏の横道すぐ

※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入場無料ですが、いのちの電話へ申込みください。平日午後のみの受付です。たぶんメールでの受付も大丈夫そう。以前こちらへメールで申込んだことがありましたのでね。
ストーリーからして、在宅医と患者と家族の葛藤がわかります。だれが悪いかといっても、人間の死は必ず訪れます。それが早いか遅いかですかね。長い間その世界に留まり、そして記憶を消され、また人間界で生まれる。功徳を積むように生きます。それは輪廻転生だね。そのような宇宙の法則本を読んだことがあります。そうなると母や義父、父は生まれ変わっているかもしれない。
出演者が豪華です。柄本さんて柄本明さんの息子さんかしら。表情が似ています。宇崎竜童さんなんて、清水の、港かっぽれ、の踊り曲を作った方です。静岡はちゃっきり節、清水は港かっぽれという感じ。若い頃はダウン・タウン・ブギウギ・バンドのボーカルですから。あんたあの子のなんなのさ、港のヨーコよこはま、よこすか~♪ 聞いたことあるのではないかな。
痛くない死に方、タイトルからして痛そうです。義父のことなんですが、最初は元気でしたが、やがて痛みがあちこちに出てきました。それを薬で痛みを和らがさせ、そして旅立ちました。
ぼくでいう今は尻のねぶつが痛いです。自転車は以前のジオン注後のように患部を外しながら乗ります。だもんで変な格好ですね。まさかねぶつで旅立つとか。
ということで、出演者や内容に引かれた方は、まずは電話しましょう。
(のり)オロナインを塗っても治りません。まだ長々続きそう。
では次回に…
昨夜はごちゃ混ぜで、今日の昼はお茶漬けでした。お茶ではなくお湯漬けですが。みなさんはお茶をご飯にかけるのですかね。子ども時代はお茶をかけていたけれど、いつからかお湯をかけています。その方がおいしいように思うのですが。本日はのりちやがお送りしました。
静岡駅北口の松坂屋の横に小劇場や映画上映を行うホールがあります。そこで無料の映画上映を行います。ぼくの好むシリアスな内容と思います。申込みは必要ですのでお早めに。では詳細です。

☆痛くない死に方
・日時
2023年 1月22日(日)
14:00~(開場13:30)
・会場
サールナートホール 1階
静岡市葵区御幸町11-14
入場無料(要申込)
定員 200名
・内容
在宅医と患者と家族の物語
在宅医療に従事する河田仁は日々仕事に追われる毎日で、家庭崩壊の危機に陥っている。そんな時、末期の肺がん患者である井上敏夫に出会う。敏夫の娘のともみの意向で痛みを伴いながらも延命治療を続ける入院ではなく、痛くない在宅医、を選択したとのこと。しかし、河田は電話での対応に終始してしまい、結局敏夫は苦しみ続けてそのまま死んでしまう。痛くない在宅医を選んだのに、結局痛い在宅医になってしまった。それなら病院にいさせた方が良かったか、病院から自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのかと、ともみは河田を前に自分を責める…
監督・脚本
高橋伴明
原作
長尾和宏
出演
柄本佑
坂井真紀
余貴美子
大谷直子
宇崎竜童
奥田瑛二
・申込問合せ
社会福祉法人 静岡いのちの電話
TEL 054-272-4344(平日13:00~17:00)
メール
sz-inochi@wave.plala.or.jp
・アクセス
JR静岡駅北口より正面の松坂屋裏の横道すぐ

※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入場無料ですが、いのちの電話へ申込みください。平日午後のみの受付です。たぶんメールでの受付も大丈夫そう。以前こちらへメールで申込んだことがありましたのでね。
ストーリーからして、在宅医と患者と家族の葛藤がわかります。だれが悪いかといっても、人間の死は必ず訪れます。それが早いか遅いかですかね。長い間その世界に留まり、そして記憶を消され、また人間界で生まれる。功徳を積むように生きます。それは輪廻転生だね。そのような宇宙の法則本を読んだことがあります。そうなると母や義父、父は生まれ変わっているかもしれない。
出演者が豪華です。柄本さんて柄本明さんの息子さんかしら。表情が似ています。宇崎竜童さんなんて、清水の、港かっぽれ、の踊り曲を作った方です。静岡はちゃっきり節、清水は港かっぽれという感じ。若い頃はダウン・タウン・ブギウギ・バンドのボーカルですから。あんたあの子のなんなのさ、港のヨーコよこはま、よこすか~♪ 聞いたことあるのではないかな。
痛くない死に方、タイトルからして痛そうです。義父のことなんですが、最初は元気でしたが、やがて痛みがあちこちに出てきました。それを薬で痛みを和らがさせ、そして旅立ちました。
ぼくでいう今は尻のねぶつが痛いです。自転車は以前のジオン注後のように患部を外しながら乗ります。だもんで変な格好ですね。まさかねぶつで旅立つとか。
ということで、出演者や内容に引かれた方は、まずは電話しましょう。
(のり)オロナインを塗っても治りません。まだ長々続きそう。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント