こんにちは。
師走となりました。この頃そんなに忙しいという雰囲気はないですね。走るというより歩く感じがします。師歩ですかね。やはり今日は寒い。なんとか霜焼けにはならないようにしたいです。でもこのアパートに来てからなるのよね。そうそう、明日の早朝にスペイン戦があります。たまたまトイレで起きたならユーチューブで見るかもしれません。今日も4時過ぎにトイレに行きましたのでね。本日はのりすぺがお送りしました。
なんと1月下旬に三保でマラソン大会が行われます。寒そうだけど第1回ですよ。砂浜を走るようです。砂浜ですと足をとられてかなり疲れそう。どうも大人より子ども向けに感じます。では詳細をどうぞ。

☆第1回三保海浜マラソン
・日時
2023年 1月21日(土)
8:00~11:30
※予備日 1月28日(土)
・場所
旧三保飛行場、吹合ノ岬
静岡市清水区三保
・部門
○小学生 低学年 1キロ
男子部門、女子部門
○小学生 高学年 1キロ
男子部門、女子部門
○一般(中学生以上) 2.5キロ
男子部門、女子部門
○一般 5キロ
男子部門、女子部門
表彰 各8部門 上位3位
参加費 各部門共通 1000円 大会当日受付にて集金
・申込み&問合せ
QRコードから申込みください。
メールでの申込みもできます(問合せ可)
mihohikouzyou.run2023.2023.01.21@gmail.com
①部門 ②参加者氏名 ③所属または学校名と学年 ④電話番号 ⑤緊急連絡先の電話番号とその続柄

・アクセス
バス
三保本町下車徒歩約15分
車
灯台入口を南下突き当たり
※Pはたぶんありそう
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Pなど調べているのですが、掲載されてないのです。問合せもメールのみです。一応駐車場のことを問合せます。
こちららQRコードとメールで応募できます。たぶん駐車場の問合せが多いのではないかな。ちょっとメールアドレスが長いのですが。締切は載っていませんが。
吹合ノ岬とはどこかと思えば、飛行場のところでした。清水に住んでたのに知らなかったー(123ター)
あそこに灯台があるのです。その灯台を文化遺産か、なにかそんな重要文化財的に申請しているようです。あの灯台に入れるだかね。1度も気にしたことはないです。御前崎灯台は見学しましたのに。灯台もと暗し、ということわざがあるけど、遠くのことばかり知っていて、身近なことを知らない。まさに自分です。でも遠くも知りません。ちなみに灯台もと暗しのことを、執筆で知りまして、東大元暮らしとばかり思っていました。意味は東京大学に在籍していたということ。自慢かな。
ということで、世界文化遺産にもなった三保松原を、走ってみてはどうでしょう。
(はまじ)おっさん、ちがわかが返ってきたぞ。
(のり)どれどれ、本当だ返ってる。(ちがわか)どうもです。ちがいがわかる子ども辞典、通称ちがわかです。

(のり)久しぶりだね。では早速頼みます。
(ちわ)はい。今回は、人と人間、をお伝えします。人も人間も生物学的でいう「ヒト」を指しますが、単体の人を指す場合を人。複数が集まり社会を形成している場合は人間といいますが、両者に大きな違いはありません。ただし「人としての行動」を「人間としての行動」というように、強く表現するために人間を使う場合もあります。
(のり)今日はちょっと堅苦しくないかな。まあいいか。
(はまじ)じゃ、はまじとのりたかの違いはなんだ?
(のり)簡単にいえば全部同じ。だが主にアニメのあんたがはまじで、こっちはのりたかなんだ。
(はまじ)オレものりたかなんだ。
(のり)そうだけど、ほとんどはまじだろ。
(はまじ)そうだな、家に帰ればのりたかなんだな。
(のり)学校で、おいのりたか、なんてだれもいわないでしょ。
(はまじ)うん、ただじいちゃんが長いんだ。
(のり)あの人はあのキャラだからな(家族時代の妹)
(妹)のーりー、でんわ~
では次回に…
追伸… 無料駐車場は2ヵ所あります。問い合わせで返信されました。
師走となりました。この頃そんなに忙しいという雰囲気はないですね。走るというより歩く感じがします。師歩ですかね。やはり今日は寒い。なんとか霜焼けにはならないようにしたいです。でもこのアパートに来てからなるのよね。そうそう、明日の早朝にスペイン戦があります。たまたまトイレで起きたならユーチューブで見るかもしれません。今日も4時過ぎにトイレに行きましたのでね。本日はのりすぺがお送りしました。
なんと1月下旬に三保でマラソン大会が行われます。寒そうだけど第1回ですよ。砂浜を走るようです。砂浜ですと足をとられてかなり疲れそう。どうも大人より子ども向けに感じます。では詳細をどうぞ。

☆第1回三保海浜マラソン
・日時
2023年 1月21日(土)
8:00~11:30
※予備日 1月28日(土)
・場所
旧三保飛行場、吹合ノ岬
静岡市清水区三保
・部門
○小学生 低学年 1キロ
男子部門、女子部門
○小学生 高学年 1キロ
男子部門、女子部門
○一般(中学生以上) 2.5キロ
男子部門、女子部門
○一般 5キロ
男子部門、女子部門
表彰 各8部門 上位3位
参加費 各部門共通 1000円 大会当日受付にて集金
・申込み&問合せ
QRコードから申込みください。
メールでの申込みもできます(問合せ可)
mihohikouzyou.run2023.2023.01.21@gmail.com
①部門 ②参加者氏名 ③所属または学校名と学年 ④電話番号 ⑤緊急連絡先の電話番号とその続柄

・アクセス
バス
三保本町下車徒歩約15分
車
灯台入口を南下突き当たり
※Pはたぶんありそう
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Pなど調べているのですが、掲載されてないのです。問合せもメールのみです。一応駐車場のことを問合せます。
こちららQRコードとメールで応募できます。たぶん駐車場の問合せが多いのではないかな。ちょっとメールアドレスが長いのですが。締切は載っていませんが。
吹合ノ岬とはどこかと思えば、飛行場のところでした。清水に住んでたのに知らなかったー(123ター)
あそこに灯台があるのです。その灯台を文化遺産か、なにかそんな重要文化財的に申請しているようです。あの灯台に入れるだかね。1度も気にしたことはないです。御前崎灯台は見学しましたのに。灯台もと暗し、ということわざがあるけど、遠くのことばかり知っていて、身近なことを知らない。まさに自分です。でも遠くも知りません。ちなみに灯台もと暗しのことを、執筆で知りまして、東大元暮らしとばかり思っていました。意味は東京大学に在籍していたということ。自慢かな。
ということで、世界文化遺産にもなった三保松原を、走ってみてはどうでしょう。
(はまじ)おっさん、ちがわかが返ってきたぞ。
(のり)どれどれ、本当だ返ってる。(ちがわか)どうもです。ちがいがわかる子ども辞典、通称ちがわかです。

(のり)久しぶりだね。では早速頼みます。
(ちわ)はい。今回は、人と人間、をお伝えします。人も人間も生物学的でいう「ヒト」を指しますが、単体の人を指す場合を人。複数が集まり社会を形成している場合は人間といいますが、両者に大きな違いはありません。ただし「人としての行動」を「人間としての行動」というように、強く表現するために人間を使う場合もあります。
(のり)今日はちょっと堅苦しくないかな。まあいいか。
(はまじ)じゃ、はまじとのりたかの違いはなんだ?
(のり)簡単にいえば全部同じ。だが主にアニメのあんたがはまじで、こっちはのりたかなんだ。
(はまじ)オレものりたかなんだ。
(のり)そうだけど、ほとんどはまじだろ。
(はまじ)そうだな、家に帰ればのりたかなんだな。
(のり)学校で、おいのりたか、なんてだれもいわないでしょ。
(はまじ)うん、ただじいちゃんが長いんだ。
(のり)あの人はあのキャラだからな(家族時代の妹)
(妹)のーりー、でんわ~
では次回に…
追伸… 無料駐車場は2ヵ所あります。問い合わせで返信されました。
スポンサードリンク
コメント