こんにちは。

昨夜は寝汗を掻きました。Tシャツが濡れるので体を拭くと、冬以外はそのまま裸で寝ます。はじめはTシャツか中袖シャツを着て寝ます。それが自分にはまだ早いのかな。体温が低くなるのに汗は出る。またエイリアンに襲われる夢でも見たのでしょうか。でも主役なので助かります。ビームがかかると目を開けますから、残念! 助かるのに残念ではないよね。本日はのりあせがお送りしました。

そろそろ紅葉の季節です。どこも山の方からでしょう。今年も梅ケ島温泉郷赤水の滝がライトアップされます。夜ですし期間が短いので、日が合えばどうでしょうか。では詳細です。

IMG_20221021_122752~2


☆梅ケ島温泉郷 赤水の滝ライトアップ2022


・日時
2022年 
11月5日(土)~11月13日(日)
17:30~19:30(荒天中止)


・場所
梅ヶ島温泉 
赤水の滝 
入場無料
無料Pあり


・内容や温泉施設等
紅葉が最も美しいこの時期、暗闇に浮かぶ幻想的な滝をぜひご覧ください。

~赤水の滝の由来~
1707年に発生した大地震と大洪水によって、大谷山の山嶺が周囲4キロに渡って崩壊し、その土砂は1億m3にもおよび、日本3大崩れの1つともいわれる大谷崩れをつくりました。この時に流出した土石流は下流一帯を埋め尽くし新田、赤水、大の木、大ざれなどの小高い平地を作り上げました。さらに山肌を削る褐色の濁流が、下流の滝へ地響きをたてながら落下し、その壮観な光景が幾日も続きました。村人はこれを見て赤水の滝と呼び合うようになったそうです。

梅ケ島温泉
宿泊施設
○静かな山の宿 さつき苑(梅ケ島5255-9)054-269-2010
○民宿 力休(梅ケ島5258-2)054-269-2317
○梅ケ島温泉ホテル 梅薫楼(梅ケ島5258-4)054-269-2331
○おもいでの宿 湯の島館(梅ケ島5258-7)054-269-2032
○湯心の宿 いちかわ(梅ケ島5258-9)054-269-2157
○いにしえの宿 泉屋旅館(梅ケ島5258-10)054-269-2030
○梅ケ島温泉 清香旅館(梅ケ島5258-12)054-269-2048
日帰り入浴施設
○日帰り温泉 梅の家(梅ケ島5258-6)054-269-2050
○立ち寄り温泉 虹乃湯(梅ケ島5258-13)054-269-2318

新田温泉
宿泊施設
○山の宿・P・くさぎ里(梅ケ島4797-1)054-269-2263
日帰り温泉施設
○梅ケ島新田温泉浴場 黄金の湯(梅ケ島5342-3)054-269-2615
※11月5日(土)、12日(土)のみ夜間営業あり(大人700円小人300円)

コンヤ温泉
宿泊施設
○湯の宿民宿 志むら(梅ケ島3197-2)054-269-2212
○こんや銘酒館(梅ケ島4219-5)054-269-2260
○貸切風呂の大野木壮(梅ケ島4269-10)054-269-2224

●イベント
手筒花火&和太鼓
11月5日(土)/12日(土)
18:00~18:30
赤水の滝ライトアップ臨時駐車場
※5日は手筒のみ


・問合わせ
梅ヶ島地区センター
054-269-2002(平日)
梅ケ島観光案内所
090-6800-0322(土日)


・アクセス

新東名新静岡インターから約50分
JR静岡駅から70分
バス
JR静岡駅から約1時間40分

IMG_20221024_125908

※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは車で向かった方がいいでしょう。先に温泉を楽しんでからライトアップかしら。バスは1時間40分かかります。帰りもバスあるでしょうけど、時間を気にしないとなりません。
手筒花火と和太鼓もあります。日時が決まっています。5日は手筒花火のみ。11月になると夜間は寒くなりますので、温泉入ったなら、だんだん厚着にしてください。湯冷めしますから。
イルミネーションも点灯します。まずはドリプラでしょうか。

まったく違う話しです。昨夜は日本シリーズ引分けでした。長い試合で終わったら即寝ました。そして寝汗で深夜1時半ごろ起きて体を拭いては、トイレへ行き水分をとっていました。そして寝る体制にするけど、なかなか寝つかない。動画を携帯で見ているとバッテリーが減ります。またトイレ。まだ寝られない。その時、あの曲のベースフレーズまだ忘れてないかな、と急にベースを弾くのです。忘れてましたので何度と行うと思い出します。トイレへ行き布団へ。眠いのですけど眠れない。寝汗時によくあります。5時になりました。パソコンの分解やってみるか、となりネジを外しました。以前はファンの箇所のみあり、それは簡単でした。こちらない。

IMG_20221024_115417

何個もあるネジをです。起動時のファンがうるさいのです。ネジを外したけど、なかなかとれない。画面を立てて開くと少し開きました。中をのぞくとコードなどあり取れません。わざわざネジを取ったのに。しかも目当てのファンが見当たらない。開くといってもキーボードのみ取れそうという感じでした。

IMG_20221024_132406

まだネジがゆるゆるです。技術屋はムリそう。諦めてネジ閉めると、これがなかなか閉まらない。ここで時間がかかり、冷や汗も出ました。どうにか閉めると朝の7時を過ぎました。トイレに行きますし顔を洗います。早朝にムダなことをしました。

ということで、赤水の滝ライトアップへ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。


(のり)今日は体調不良、ぼく便秘になりそう(川谷拓三)

では次回に…




スポンサードリンク