こんにちは。
他県からタンクローリーで来てくれて、役所の許可を得た綾人サロンさんが、自ら木下町で給水活動を行っています。凄い方です。自身のタンクローリーだそうです。たくさん入っています。今日の朝方静岡市で積んだ水です。ネットニュースにありました。
清水区のみなさん、木下町276、寿司の写楽や靴の流通センターがある近辺です。大きなトレーラーで給水中です。みなさん知らないようで、渋滞中眺めるだけみたいです。本当の水です。静岡市で早朝に積んだ水です。大きなタンクローリーで行っています。
もし渋滞中でも見つけたら水を無料給水しています。夜も行っているようです。
ユーチューブで綾人サロンさんを知りました。その方が他県から来てくれてボランティアで給水中です。
ラムー情報
どうも工業用水が水道からたくさん出ているようです。飲めないけど、トイレが流れるようになったようです。徐々に復活しています。
ネットニュースによると、区内を6ブロックに別れて、興津ブロックと巴川ブロックが工業用水等出ているとのこと。やはり飲めませんので最低限を使う水としてだそうです。
興津の駿河健康ランドでは、お風呂に無料で入れます。身分証明書を持ちいってください。
西大曲「ビッグエス」のスポーツクラブでシャワー無料で入れます。
各場所の飲食店さんが無料で振る舞ってもいるようです。元TSUTAY村松店の近くのラーメン屋さんなど。
各小学校や生涯学習センターでも給水中です。
草薙地区と柏尾地区は水が出ます。でも出ない地域のみなさんへ水を渡したりと、使う率が高いようで、たくさん使うと断水するようです。節水にと役所のホームページから呼び掛けています。
それで草薙のウエルシアさん、トイレを開放してたのかもしれません。


他県からタンクローリーで来てくれて、役所の許可を得た綾人サロンさんが、自ら木下町で給水活動を行っています。凄い方です。自身のタンクローリーだそうです。たくさん入っています。今日の朝方静岡市で積んだ水です。ネットニュースにありました。
清水区のみなさん、木下町276、寿司の写楽や靴の流通センターがある近辺です。大きなトレーラーで給水中です。みなさん知らないようで、渋滞中眺めるだけみたいです。本当の水です。静岡市で早朝に積んだ水です。大きなタンクローリーで行っています。
もし渋滞中でも見つけたら水を無料給水しています。夜も行っているようです。
ユーチューブで綾人サロンさんを知りました。その方が他県から来てくれてボランティアで給水中です。
ラムー情報
どうも工業用水が水道からたくさん出ているようです。飲めないけど、トイレが流れるようになったようです。徐々に復活しています。
ネットニュースによると、区内を6ブロックに別れて、興津ブロックと巴川ブロックが工業用水等出ているとのこと。やはり飲めませんので最低限を使う水としてだそうです。
興津の駿河健康ランドでは、お風呂に無料で入れます。身分証明書を持ちいってください。
西大曲「ビッグエス」のスポーツクラブでシャワー無料で入れます。
各場所の飲食店さんが無料で振る舞ってもいるようです。元TSUTAY村松店の近くのラーメン屋さんなど。
各小学校や生涯学習センターでも給水中です。
草薙地区と柏尾地区は水が出ます。でも出ない地域のみなさんへ水を渡したりと、使う率が高いようで、たくさん使うと断水するようです。節水にと役所のホームページから呼び掛けています。
それで草薙のウエルシアさん、トイレを開放してたのかもしれません。
市役所ホームページから
↓↓↓
9月27日(火)朝7時ころの承元寺取水口の状況です。
取水口に近づくための道が損傷しており重機が入れませんが、重機を待たずに24日(土)から人力で除去作業を継続しています。
取水口周辺の流木や土砂などの撤去が進んでいますが、細かな異物を取り除くために水中に取り付けられているスクリーンに土砂等がつまっており、普段どおりの取水はまだできていません。
現在、興津川の水だけでは清水区の大部分に供給する量の水道水を作ることができません。このため、静岡県企業局の協力で工業用水を谷津浄水場に送り込んでいただいております。
(※ここでいう工業用水とは、工場で使った後の水ではありません。富士川から取水した水で、普段は工業用に使っています。河川法の定めで、本来は富士川の水を静岡市で使うことはできませんが、災害対応のため特別に許可をいただいているものです。)
富士川から取水した水も、興津川から取水した水も、水道水の原材料としては同じです。
この水に塩素注入などの処理を行い、水道水として水道管に送り出します。
谷津浄水場で作った水を、道路などに埋まっている水道管に送り出し、管を満水にしてから配水することになります。これが「充水作業」です。
9月24日(土)から断水し、いったん空になった水道管に水を入れると、水の衝撃や流れの変化で錆などがはがれ、水が濁ります。この濁った水はまだ飲むことができません。
また、錆などで濁った水が温水器などに入ると、フィルターなどが詰まり壊れてしまうことがあります。
普段の水道水として使い温水器などの機械を守るために、お手数ですがなるべく元栓を閉めて、機械に濁った水が入らないよう対応してください。
充水作業についての情報は、別のページに掲載します。
(写真は9月26日午前7時ころの様子です。)
取水口に近づくための道が損傷しており重機が入れませんが、重機を待たずに24日(土)から人力で除去作業を継続しています。
取水口周辺の流木や土砂などの撤去が進んでいますが、細かな異物を取り除くために水中に取り付けられているスクリーンに土砂等がつまっており、普段どおりの取水はまだできていません。
現在、興津川の水だけでは清水区の大部分に供給する量の水道水を作ることができません。このため、静岡県企業局の協力で工業用水を谷津浄水場に送り込んでいただいております。
(※ここでいう工業用水とは、工場で使った後の水ではありません。富士川から取水した水で、普段は工業用に使っています。河川法の定めで、本来は富士川の水を静岡市で使うことはできませんが、災害対応のため特別に許可をいただいているものです。)
富士川から取水した水も、興津川から取水した水も、水道水の原材料としては同じです。
この水に塩素注入などの処理を行い、水道水として水道管に送り出します。
谷津浄水場で作った水を、道路などに埋まっている水道管に送り出し、管を満水にしてから配水することになります。これが「充水作業」です。
9月24日(土)から断水し、いったん空になった水道管に水を入れると、水の衝撃や流れの変化で錆などがはがれ、水が濁ります。この濁った水はまだ飲むことができません。
また、錆などで濁った水が温水器などに入ると、フィルターなどが詰まり壊れてしまうことがあります。
普段の水道水として使い温水器などの機械を守るために、お手数ですがなるべく元栓を閉めて、機械に濁った水が入らないよう対応してください。
充水作業についての情報は、別のページに掲載します。
(写真は9月26日午前7時ころの様子です。)


川勝知事と副大臣が今日、取水口を見たようです。早く自衛隊派遣して直して。
重機が入れそうもない感じですが。
なんだかコピーしたのを掲載したら、真ん中しか書けなくなりました。
読みにくかもしれませんがごめんなさい。
本日はこのくらいでお願いします。また情報が入りましたら、追伸でお知らせします。
(のり)なぜかだんだん狭くなったのよ。
では次回に…
追伸… よく考えると10月からまた値上げあります。清水の方は被災したので、なにっか物を買わないとならない。よりお金を使う。清水の方は身分証明書で割引できるようにすればいいと思いました。ダメかな。
追伸2… Xのスギゾウさんが清水のことをツイッターで語ったようです。報道が少ないと。ありがとうです。
トイレ、シャワーなど無料利用可能施設
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000951645.pdf
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000951473.pdf
つぶやきです。昭和49年の七夕豪雨により、巴川の塀を高くしました。そして住民の苦難でできた大谷放水路を造りました。それでも巴川氾濫するのです。
これには巴川の堤防や大谷川に疑いがでました。なんでって。あれだけ経験したのに。ぼくは大谷放水路があるから、安全と思っていました。だが、興津川の決壊… 巴川と興津川の氾濫が今回の中心と思います。
スポンサードリンク
コメント