こんにちは。
今日は大雨と思っていました。まだ降ったりやんだり状態ですね。午後からかニュースで近畿や東海が大雨になりそうです。週末になると雨なのよ。それとカレーが一晩寝かすと固めになるのに、水っぽくご飯にかけてもおいしくないのです。本日はのりみずがお送りしました。
災害時のメンタルヘルスについての講演会が行われます。たしかに災害時の心の動揺や悩みはかなりありそうです。被災者の家はどうなるのか、食事はどうするのか、トイレの問題なども出そうです。これは大切なことを聴けそうで。無料ですが申込みをしてください。では詳細をどうぞ。

☆災害時、県民のメンタルヘルスはどう守られるのか
・日時
2021年 10月5日(水)
13:00~15:00(開場12:30)
・会場
静岡市民文化会館 3階大会議室
静岡市葵区駿府町1-90
入場無料
定員 100名
・内容
「被災者が被るストレスに対するメンタルヘルスについて」
静岡県精神保健福祉センター
精神科医 内田勝久 先生
シンポジスト
災害派遣精神医療チーム
岡庭隆門 先生
公認心理士協会
平岡篤武 先生
日本赤十字病院
高橋涼子 先生
熱海市
佐藤真由美さん
静岡県
袴田彬央さん
・問合せ申込
電話、FAX、eメールにて名前、電話番号、メールアドレス、参加人数をお願いします。
静岡県精神保健福祉協会
TEL&FAX 054-202-1220(TEL月水金9:00~16:00)
メール
sizuoka_seisin@yahoo.co.jp

締切9月30日(金)
・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩25分
バス「市民文化会館入口」下車徒歩1分
静鉄電車「新静岡」駅、「日吉町」駅それぞれ徒歩10分
※Pは隣接する有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文化会館は有料駐車場があります。
5日は平日です。ご婦人や高齢者向けですかね。申込みが近いです。メールやT電話、FAXでお願いします。100名なので大丈夫そうです。
心の健康フェアでたしか貴闘力さんの講演会を見ました。かなりおもしろかったです。だもんでユーチューブに登録しています。相撲のことや自身の過去のことを話してくれます。
ぼくが被災者になればどうかしら。やはりいろいろ考えます。一番は避難所での食事とトイレですか。特にトイレではないかな。あまりそういう箇所のことを聞かないけど、なんとなくいえない事情があるのでは。なぜかという避難者は多いが、トイレは少ない。そうなればなんとなくわかりそうです。多数家族ですと朝のトイレの取り合いみたくなる。その大型版のような感じ。簡易トイレが必要です。それも何度も使えるように汚物が固まる薬剤が防災センターで見ました。そうか、避難所はすでにそうなってるかもしれない。だもんで防災センターで展示してあるのよ。
糖尿病や高血圧などの薬を飲んでる人はもらえるのかなどの悩みもでます。とにかく集団でいますからストレスは必ず出ます。生活が今まで通りにいかないからです。
今後台風も通るし、土砂災害や河川の氾濫に気をつけてください。
ということで本日は、災害時のメンタルヘルスの講演会をお知らせしました。
(のり)避難所でみんなあれをどうするのさ、あれ。トイレか。
では次回に…
今日は大雨と思っていました。まだ降ったりやんだり状態ですね。午後からかニュースで近畿や東海が大雨になりそうです。週末になると雨なのよ。それとカレーが一晩寝かすと固めになるのに、水っぽくご飯にかけてもおいしくないのです。本日はのりみずがお送りしました。
災害時のメンタルヘルスについての講演会が行われます。たしかに災害時の心の動揺や悩みはかなりありそうです。被災者の家はどうなるのか、食事はどうするのか、トイレの問題なども出そうです。これは大切なことを聴けそうで。無料ですが申込みをしてください。では詳細をどうぞ。

☆災害時、県民のメンタルヘルスはどう守られるのか
・日時
2021年 10月5日(水)
13:00~15:00(開場12:30)
・会場
静岡市民文化会館 3階大会議室
静岡市葵区駿府町1-90
入場無料
定員 100名
・内容
「被災者が被るストレスに対するメンタルヘルスについて」
静岡県精神保健福祉センター
精神科医 内田勝久 先生
シンポジスト
災害派遣精神医療チーム
岡庭隆門 先生
公認心理士協会
平岡篤武 先生
日本赤十字病院
高橋涼子 先生
熱海市
佐藤真由美さん
静岡県
袴田彬央さん
・問合せ申込
電話、FAX、eメールにて名前、電話番号、メールアドレス、参加人数をお願いします。
静岡県精神保健福祉協会
TEL&FAX 054-202-1220(TEL月水金9:00~16:00)
メール
sizuoka_seisin@yahoo.co.jp

締切9月30日(金)
・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩25分
バス「市民文化会館入口」下車徒歩1分
静鉄電車「新静岡」駅、「日吉町」駅それぞれ徒歩10分
※Pは隣接する有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文化会館は有料駐車場があります。
5日は平日です。ご婦人や高齢者向けですかね。申込みが近いです。メールやT電話、FAXでお願いします。100名なので大丈夫そうです。
心の健康フェアでたしか貴闘力さんの講演会を見ました。かなりおもしろかったです。だもんでユーチューブに登録しています。相撲のことや自身の過去のことを話してくれます。
ぼくが被災者になればどうかしら。やはりいろいろ考えます。一番は避難所での食事とトイレですか。特にトイレではないかな。あまりそういう箇所のことを聞かないけど、なんとなくいえない事情があるのでは。なぜかという避難者は多いが、トイレは少ない。そうなればなんとなくわかりそうです。多数家族ですと朝のトイレの取り合いみたくなる。その大型版のような感じ。簡易トイレが必要です。それも何度も使えるように汚物が固まる薬剤が防災センターで見ました。そうか、避難所はすでにそうなってるかもしれない。だもんで防災センターで展示してあるのよ。
糖尿病や高血圧などの薬を飲んでる人はもらえるのかなどの悩みもでます。とにかく集団でいますからストレスは必ず出ます。生活が今まで通りにいかないからです。
今後台風も通るし、土砂災害や河川の氾濫に気をつけてください。
ということで本日は、災害時のメンタルヘルスの講演会をお知らせしました。
(のり)避難所でみんなあれをどうするのさ、あれ。トイレか。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
清水巡礼者さん
大谷川を造ったのはほんとすごかったようです。農家が多く反対派もいたようです。地権者交渉もあってね。
巴川にライブカメラあるだね。
安倍川は河川事務所にあるけど、このごろ見方が変わり接続できないのですよ。
車の水没は、その日台風でしかものんべー友人が自転車で遊びに来ました。この台風でよく来るなと飲みながら褒めてました。かなり飲みまして、外を気にせずね。友人は大雨で帰りぼくは就寝。夜中に弟が起こしに来て、車が埋まってると。眠気と酔いと頭があやふやで、翌朝、現実に驚きました。あれは夢ではなかったと。
どこかに書いてあります。
清水巡礼者さん
ありがとうございます。
そうでしたか。かなり多い雨でした。
もう巴川は相当でないと氾濫しないと思います。大谷川があります。
その大谷川の水位を見に行きます。
風がやんでいるので、海は波だけかも。流木は後日かしら。
大谷川をつくったのは、そんなにすごいことなんですね
調べたところ、巴川は、ライブカメラのようなものがありますね
今見たところ、危険ではないようで安心しました
水没は本当に大変ですよね
清水巡礼者さん
お気遣いありがとうございます。
凄い雨でした。
ぼくのところは大丈夫です。巡礼さんの方の土砂災害は大丈夫ですか?
清水が1部浸かっていたのをネットニュースに掲載されていました。どこかは掲載してなかったです。ぼくは車を水害してますから、あの近辺かもしれません。あと牧之原市の被害があるようです。今は雨がやんでいます。少し自転車で回ってみます。
まだ台風は近辺にいるのですよね。雨が降らないだけいいですが、巡礼さんも気をつけてください。
こちらは、いつもより雨が多かったかなくらいで平気です
はまじさんのほうもご無事でなにより
やはり七夕豪雨のことがあるので、巴川が気になります
海沿いは、台風の影響が強くなりやすいですよね
台風15合の影響で、静岡は大雨とのニュース
静岡市は大丈夫でしょうか⁉️
隣県であるこちらでもそこそこの雨でしたが、
はるか昔の七夕豪雨なみのとお話もあります
ご無事を祈っております