こんにちは。
夏になると朝浴びるシャワーは水シャワーになります。でも最初はかなり冷たい。頭と腕や足はいいけど、体がひやっとします。素早く流しますけどね。これならガス代もかからない。夏はガス代が減ります。でも電気代がかかります。冬は電気ガス代がかかります。水道代はどっちかというと夏ですか。といっても値上げましたから。本日はのりなつがお送りしました。
富士山へ登るには吉田口があるようです。富士山は神様として信仰文化があるようです。その用具を「ふじさんミュージアム」で展示しています。では詳細です。

☆吉田口の富士山信仰用具
・日時
2022年 9月26日まで
9:30~17:00
・会場&問合せ
ふじさんミュージアム
山梨県富士吉田市上吉田東7丁目27-1
TEL 0555-24-2411
毎週火曜休館日(7、8月は無休)
入館料
一般 400円
小中高生 200円
会期中富士吉田市民は無料
ホームページ
https://www.fy-museum.jp

・内容
吉田口の富士山信仰用具は4039点の資料からなり、2022年3月23日に重要有形民俗文化財に指定されました。各資料を大切に守りついできた市民のみなさまなど多くの所蔵者から、1979年に富士吉田郷土館として開館したふじさんミュージアムへ寄贈いただいてきたものです。
・アクセス
富士急行線、富士山駅より山中湖方面バスで15分ほど
車
中央自動車道河口湖インターより車で10分ほど
東富士五湖道路山中湖インターより車で10分ほど


※無料Pあり
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は旧駐車場には停められません。新駐車場に停めてください。無料ですが少し遠い駐車場のようです。
こちらふじさんミュージアムの企画展示です。ほかにも富士山のことをなんだかんだと展示してあります。富士宮にも富士山のミュージアムありますよね。静岡県世界富士山遺産センターでした。ふじさんミュージアムは民間経営なのですかね。ホームページを見ると昔から営業しています。郷土館からとしてです。市営かもしれません。
以前の中央自動車道は河口湖インターで終わりだったけど、今は繋がっていますね。これなら御殿場方面まで早そうです。ぼくからすると富士山の裏側になります。読者さんもいまして、よく清水に来てくれます。会期中は富士吉田市民は無料のようですよ。
富士吉田といえば、富士急ハイランドがあります。今はどうかわからないけど、ジェットコースターが昔は日本一ではなかったかしら。テレビで観たけどずらっと長い行列でした。ぼくは小学生時代に家族と行ったのみです。とても混んでいましたね。弟とスリラー館に入りました。なかなかスリラーでした(マイケルはいない)
昔は富士山のまわりには遊園地が多かった。小田急御殿場ファミリーランドや日本ランド、もう一つあったような。ふじマリンプールではなくて、狐ヶ崎ヤングランドではなくて…
ということで、9月末まで行われますので、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。
(のり)このごろ富士山は見えません。夏はいつもそうです。冬はきれいに見えます。ただ霜焼けになります(またそれ)← くどいと出るまたそれさん
(山田)山中湖で花火が行われたじょー。2万発だって

では次回に…
夏になると朝浴びるシャワーは水シャワーになります。でも最初はかなり冷たい。頭と腕や足はいいけど、体がひやっとします。素早く流しますけどね。これならガス代もかからない。夏はガス代が減ります。でも電気代がかかります。冬は電気ガス代がかかります。水道代はどっちかというと夏ですか。といっても値上げましたから。本日はのりなつがお送りしました。
富士山へ登るには吉田口があるようです。富士山は神様として信仰文化があるようです。その用具を「ふじさんミュージアム」で展示しています。では詳細です。

☆吉田口の富士山信仰用具
・日時
2022年 9月26日まで
9:30~17:00
・会場&問合せ
ふじさんミュージアム
山梨県富士吉田市上吉田東7丁目27-1
TEL 0555-24-2411
毎週火曜休館日(7、8月は無休)
入館料
一般 400円
小中高生 200円
会期中富士吉田市民は無料
ホームページ
https://www.fy-museum.jp

・内容
吉田口の富士山信仰用具は4039点の資料からなり、2022年3月23日に重要有形民俗文化財に指定されました。各資料を大切に守りついできた市民のみなさまなど多くの所蔵者から、1979年に富士吉田郷土館として開館したふじさんミュージアムへ寄贈いただいてきたものです。
・アクセス
富士急行線、富士山駅より山中湖方面バスで15分ほど
車
中央自動車道河口湖インターより車で10分ほど
東富士五湖道路山中湖インターより車で10分ほど


※無料Pあり
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は旧駐車場には停められません。新駐車場に停めてください。無料ですが少し遠い駐車場のようです。
こちらふじさんミュージアムの企画展示です。ほかにも富士山のことをなんだかんだと展示してあります。富士宮にも富士山のミュージアムありますよね。静岡県世界富士山遺産センターでした。ふじさんミュージアムは民間経営なのですかね。ホームページを見ると昔から営業しています。郷土館からとしてです。市営かもしれません。
以前の中央自動車道は河口湖インターで終わりだったけど、今は繋がっていますね。これなら御殿場方面まで早そうです。ぼくからすると富士山の裏側になります。読者さんもいまして、よく清水に来てくれます。会期中は富士吉田市民は無料のようですよ。
富士吉田といえば、富士急ハイランドがあります。今はどうかわからないけど、ジェットコースターが昔は日本一ではなかったかしら。テレビで観たけどずらっと長い行列でした。ぼくは小学生時代に家族と行ったのみです。とても混んでいましたね。弟とスリラー館に入りました。なかなかスリラーでした(マイケルはいない)
昔は富士山のまわりには遊園地が多かった。小田急御殿場ファミリーランドや日本ランド、もう一つあったような。ふじマリンプールではなくて、狐ヶ崎ヤングランドではなくて…
ということで、9月末まで行われますので、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。
(のり)このごろ富士山は見えません。夏はいつもそうです。冬はきれいに見えます。ただ霜焼けになります(またそれ)← くどいと出るまたそれさん
(山田)山中湖で花火が行われたじょー。2万発だって

では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (20)
清水巡礼さん
朝は朝たつときありますので。でもトイレに行くと立ちません。
ここから立たせるのが動画です。前は写真。
なかなか立たないときもあるけど、意欲はありますね。今日で2推敲終えて少しは満足です。朝から休憩は入りますが、ブログ以外夕方6時半まで行いました。男生用も少しはチェックしましたが。パソコンばかりか目によくないです。霞んでます。
明日は3校どうするかなと。場所を変えるならね。
ホテル代、安くなるならいいねぇ。自分は安倍川に行くときのラブホテル二件見るだけです。湧水のとこです。
清水巡礼さん
70代もいるんだね。GEOでエロビデオ年よりも見てるから、動画見れないんだなと。
70でたつかな。エガちゃんは元気だから。
やはりアレが出きるのはいいですよね。そこまでやる気にならない人がこの年で多いようです。
アレを何歳にもなってもやっててください。80でもね。
はまじさんも朝から男生する元気あるのでまだまだ元気ですよ!
いつまでもきのこが元気だと嬉しいですね
お互い頑張りましょう
清水巡礼者さん
60代でも楽しめますかね。スポーツ紙のマカですか。ちなみにエガちゃんと同級だけど、彼はほんと元気だなと。同じに思えませんよ。
そのエガちゃん、静大来たとき、アレをもろに出しました。さすがやってくれるんだーと。
みんなは笑ってたけど、自分はこの大衆前でだせるかと、考えましたね。
20代と変わらないとはいいね。
会員証がプラチナって、ガーシーに暴かれるよ。
ガーシーはなんのなく首になりそう。でもそれでもいい。彼の今のままでいいと思う。
エガちゃんと同級生なんですか?!
たしかに公衆の面前で丸出しはなかなか厳しいですね
サウナなら丸出し平気ですが
60代のカップルをホテルで見たことあります
風俗で嬢に聞くと、70代の客も多いようですよ
自分も70になっても若い女性を求める元気がほしいです
プラチナになると、30%ほど割り引かれてお得です
清水巡礼さん
たしかにそうですね。初めてビデオで、義父の隠したノーカットの、洗濯やのけんちゃんを見たときは驚きでした。あまりいいものではないとね。
モザイクとるとこうなんだと、アワビですね。
冨士鑑いったんですか。たしかイオンのとこだったような。清水鑑定もあります。
まさかセフレいるの?
元気あります。このごろ五十代でも待ってます、なんて広告を見ますが、なんだかんだと面倒そう。お初から初め、食事いったり、日々のメール、まあいいや、またねそんな作文を書きました。これはコンテスト応募なので、投稿はまだ先になります。
本当にアワビですよねー
富士鑑定団は、好きです
ビックリマンやファミコンなど懐かしいのごたくさんありますよね
50代でも60代でも、それぞれの年代で楽しんでると思われます
自分は今を楽むことを第一にしています
きのこ的には20代の頃とあまり変わらない感覚です
でも、これも人それぞれですよね
ホテルの会員証がプラチナなのはここだけの秘密です(笑)
清水巡礼者さん
そうです。あの入りにくいおもちゃやは減りました。鑑定団的なとこにあります。ドンキにもありましたか。
でんまは女性がいないとならないのでね。
まさか、南極探検隊愛用でやれですか?
まったくマグロです。
日本の性文化は化は確実に衰退してますよねー
やはりネットで簡単に見られることが原因のように感じます
モザイクなしがすぐ見られるので夢がないですよね
初めてのときはワクワクしたものです
静岡には鑑定団多いですよね
富士鑑定団なら行ったことあります
はまじさんなら、本気だせばセ○レを作れると思うんですよねー
でも、今更面倒でしょうかね?
自分は今を楽しむタイプなので、そういうのが面倒じゃないんです(笑)
清水巡礼者さん
ハトヤ見れるの。あの子どもがかつおを持ったシーンを。
そうそう、いまでいうオナホです。それは使ったことがない。鑑定団の2階に売ってるけど。
以前、桜橋のところに大人のおもちゃという店がありました。友人は1人で入り買いました。なかなかあそこに入るのは度胸がいります。といいつつ、ぼくも友人とはいりましたね。
そして友人は姫貝というおもちゃを買いました。たしか1万5千円くらい。それを借りただからね。でもね、病気にならなかったです。
そうか、今はオナホなら安く売ってるね。
でも56が使うかな。
大人のおもちゃやさんは、かなり減ってきていますよね
山梨の石和にも昔はありましたがかなり前に潰れました
でも変わりに、ネットで普通にかえたり、あとはドン・キホーテですね
ドン・キホーテが一番お手軽に買えますよ
今では、オナホやローション以外にも、電マで振動を与えるだけでなく、お豆ちゃんを吸うタイプのおもちゃもあるんですよ
と、あまりコメントにふさわしい内容ではないですねー
清水巡礼さん
ハトヤも秘宝かんも宣伝しなくなってね。現状では宣伝効果がないのかもしれません。
秘宝かんてでかい男性シンボルがあって、ご夫人たちが股がるじゃないの。そんなシーンを見たことがあります。やるなー、と思いました。逆はないだかね。姫がいなんて。その姫がいだけど、友人が大人の店で購入し、借りたことがあります。あれはかなりよかった。ローションもつけないとならないけど。友人もよく貸してくれたね。自分も使ったのに。ぼくもよく借りたよね。
ハトヤのCMは、ハトヤのホームページで今でも昔のものを見れますよ!
女性のシンボルもあるんじゃないですか!?
コロナ前に行った、淡路島にあるパラダイスには、女性シンボルもデカデカと展示されていましたよ
姫がい、というのは初耳です
オナホ的なものでしょうか?
もしそうだとしたら、それを貸し借りするのは、かなりの猛者ですねー
ローションはいいですよね
自分もぺぺローションは愛用しています(笑)
清水巡礼さん
dポットないのですか。それにK'sデンキなんて、なかなかいいじゃない。なんでK'sデンキはちびまる子ちゃんだかね。そんなサザエさんキャラやドラえもんのデンキやなんてある?
しかも近くにできましたから。冷蔵庫を見に行くかなと。でも小さいのはリサイクルショップに思います。
仲があまりよくないのですか。へー。
山梨ナンバーのサーファーは静波にいますね。
前は河口でも地元のボード乗ってサーフ来てた方とも知り合えました。清里から波どうかなとみに来てましたね。清里からだよ。へーーでした。
伊豆は高速道が難しいのですね。そうたまね、ループ橋あるし、なんか地形が高かったり低かったりするのかな。
しかし巡礼さんは伊豆や静岡に詳しすぎです。ぼくの100倍以上は知ってそう。
山梨の話だとあまり乗らなくて、静岡の話だと乗りそうです。
中央道の諏訪付近のサービスエリアの立ち食いうどんは麺がいきいきしてておいしかったですね。静岡では味わえない麺でした。やはりそばやうどんがおいしいです。
東伊豆は道が狭く混んでる雰囲気です。西伊豆は空いてる感じですね。両方いいけど、お金かかるけど、駿河湾フェリーでの伊豆が感動しそう。70分の船旅ね。
巡礼さん満喫しましたね。
ちびまる子ちゃんは、ケーズデンキやミツウロコの、キャラにもなってますよね
たしかになぜちびまる子ちゃんなのか不思議ですねぇ
清里からだとかなり遠いですよね
うちからだと清里ははるか彼方のイメージです
距離的には清里と熱海が同じなので、それならやはり熱海に行きますね
静岡好きなんです
なので行くことも多いので自然と色々詳しくなっていきます
山梨県はあまり興味ないですね
富士五湖は地元なので好きですが、それ以外の山梨にはあまりって感じです
清水巡礼さん
そうですか、そういえばかなり遠くになりますね。清里から見える星空がとてもきれいでした。
熱海行きますか。海がありますし、花火もたくさんありますから。熱海って海が熱いじゃないのかや、有名なので静岡県と思わなかったくらいです。熱海秘宝かんやポップランドなんてあったような。昔は熱海や伊東の温泉やホテルの宣伝が多かったです。もうないけど。
山梨には武田信玄さんがいるではありませんか。天下とりではないけど超有名ですね。浜松城にいた徳川家康はもしかしたらやられたかもしれませんね。
ハトヤの海底温泉は一度は行ってみたいところですね
ハトヤの前は何度も通ってますがなかなかよる機会がありません
熱海といったら、秘宝館ですね!
日本各地から無くなっている秘宝館の代表が熱海秘宝館ですね
あえて、ロープウェイに乗って秘宝館に行きたいところです
清水巡礼者さん
おはようございます。
このごろ富士吉田市にスポットライトが当たっています。富士山登山で吉田口に4万人が登ったとかね。新聞に出ていました。それに花火です。2万発なんて凄いです。
そうだったの。巡礼者さんはよく沼津方面を伝えてくれますね。そっちの方が近いのも高速道の普及でわかりました。
甲府ダメなの。ほくは何度も通りました。52号経由です。早川沿いを走り、甲府のdポットというデパートを目印にしてたり、笛吹川を渡ったり、超う○コしたくなり、運動公園のトイレ借りたり。そのトイレが超汚く未だに印象深いです。YBSのラジオをよく聴きました。山梨日々新聞主催だったか文学賞も2度出しています。
富士吉田市にたけしのカレー屋さんも昔はありました。富士五湖という湖が多く、観光町です。釣り客も多そう。一時は、山中湖の水が減り、富士山が爆発するのではなんて話題にもなりました。なんだかね、あれは。ぼくはひじょうに興味がありました。本当に爆発したらとんでもないことになります。スーパーの物資が絶対に減ります。もうなにか起こると、スーパーの物がなくなる、という先入観が入っています。やめてくれーってね。
巡礼さんの方が伊豆が近く思います。何度も下田いったけど、清水から普通に行くと4時間かかります。なんでこんな遠いとよく思いました。神奈川の方が2時間できたというのに。
富士ミュージアムもういかないの。近そうなのに。しかも吉田市民は無料ですよ。
甲府のDポット懐かしいですね
といっても、一回しか行ったことないですが
いまはちびまる子ちゃんのCMでおなじみケーズデンキになってしまいました
山梨県は、甲府地域と、富士五湖・大月地域で2つに分かれていて、基本的に中が悪いですね
どうやら、武田信玄の時代に色々あったかららしいです
甲府にいくくらいなら、八王子のほうに行きますし、八王子行くくらいなら新宿にいくって感じですねー
富士五湖は、本栖湖が一番キレイです。夏にはよく泳ぎます。
こちらの人間は海に憧れがあるので、伊豆好きが多いです
それでも下田となるとやはり遠いですよね
伊豆は高速道路作るのが難しい地形のようです
沼津から伊豆縦貫道路ができある程度まではスムーズにいけますが、やはり天城越えが難点ですね
東伊豆、西伊豆の海沿いが気持ちいいですが、利便性は高速とは程遠いですね
はまじさんの記事でついに我が地元、富士吉田市が扱われる日が来るとは感無量です
富士山ミュージアムは新しく建て替えて名前も変わりました
一回だけいったことあります
おそらくもう行くことはありません
山中湖の花火は報湖祭といいますが、始めて2万発上げましたね
8/5には河口湖で湖上祭とう花火大会があり、こちらは1万発です
御殿場は高速がてきたり、新道ができて本当に近くなりました
自宅から高速使えば20分800円で御殿場にいけます。
山梨の県庁所在地である甲府に行くより遥かに近く、静岡のほうが親近感あり好きです
というか、甲府は嫌いです。
御殿場、沼津、富士宮、富士、伊豆、静岡市までは、コロナになってよく出かけるようになりました