こんにちは。

夏になると朝浴びるシャワーは水シャワーになります。でも最初はかなり冷たい。頭と腕や足はいいけど、体がひやっとします。素早く流しますけどね。これならガス代もかからない。夏はガス代が減ります。でも電気代がかかります。冬は電気ガス代がかかります。水道代はどっちかというと夏ですか。といっても値上げましたから。本日はのりなつがお送りしました。

富士山へ登るには吉田口があるようです。富士山は神様として信仰文化があるようです。その用具を「ふじさんミュージアム」で展示しています。では詳細です。

IMG_20220709_121111~2


☆吉田口の富士山信仰用具


・日時
2022年 9月26日まで
9:30~17:00


・会場&問合せ
ふじさんミュージアム
山梨県富士吉田市上吉田東7丁目27-1
TEL 0555-24-2411
毎週火曜休館日(7、8月は無休)

入館料 
一般 400円 
小中高生 200円
会期中富士吉田市民は無料

ホームページ
https://www.fy-museum.jp

IMG_20220801_124245


・内容
吉田口の富士山信仰用具は4039点の資料からなり、2022年3月23日に重要有形民俗文化財に指定されました。各資料を大切に守りついできた市民のみなさまなど多くの所蔵者から、1979年に富士吉田郷土館として開館したふじさんミュージアムへ寄贈いただいてきたものです。


・アクセス
富士急行線、富士山駅より山中湖方面バスで15分ほど

中央自動車道河口湖インターより車で10分ほど
東富士五湖道路山中湖インターより車で10分ほど

IMG_20220801_131822

IMG_20220801_125554
※無料Pあり
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は旧駐車場には停められません。新駐車場に停めてください。無料ですが少し遠い駐車場のようです。
こちらふじさんミュージアムの企画展示です。ほかにも富士山のことをなんだかんだと展示してあります。富士宮にも富士山のミュージアムありますよね。静岡県世界富士山遺産センターでした。ふじさんミュージアムは民間経営なのですかね。ホームページを見ると昔から営業しています。郷土館からとしてです。市営かもしれません。
以前の中央自動車道は河口湖インターで終わりだったけど、今は繋がっていますね。これなら御殿場方面まで早そうです。ぼくからすると富士山の裏側になります。読者さんもいまして、よく清水に来てくれます。会期中は富士吉田市民は無料のようですよ。

富士吉田といえば、富士急ハイランドがあります。今はどうかわからないけど、ジェットコースターが昔は日本一ではなかったかしら。テレビで観たけどずらっと長い行列でした。ぼくは小学生時代に家族と行ったのみです。とても混んでいましたね。弟とスリラー館に入りました。なかなかスリラーでした(マイケルはいない)
昔は富士山のまわりには遊園地が多かった。小田急御殿場ファミリーランドや日本ランド、もう一つあったような。ふじマリンプールではなくて、狐ヶ崎ヤングランドではなくて…
ということで、9月末まで行われますので、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。


(のり)このごろ富士山は見えません。夏はいつもそうです。冬はきれいに見えます。ただ霜焼けになります(またそれ)← くどいと出るまたそれさん

(山田)山中湖で花火が行われたじょー。2万発だって

IMG_20220803_123759


では次回に…





スポンサードリンク