こんにちは。

今日は快晴ですので洗濯をしました。午前にほぼ乾きました。雨はたまに道を濡らしてくれればいい。あと久能山東照宮や、八幡山に今のところ上がる気はしません。プールには行きたがります。こないだの久能山で汗だくと疲れで参った。それでもお客さんはいました。確実に汗だくになります。今年は散々上がっていたけど、最高潮の汗でした。子どもたちの夏休みどうですか。たくさん遊んでますかね。本日はのりくのがお送りしました。

お子さんに手話を習わせてはどうでしょう。全部で4回あります。無料ですよ。覚えると、なに手話できるの、と尊敬の眼差しで見られそう。小学生のみなさん、手話を学ぼう。では詳細です。

IMG_20220718_115813~2

☆子ども手話教室


・日時
2022年 9月11日(日)、25日(日)、10月9日(日)、23日(日)
14:00~15:30


・会場
静岡市長田生涯学習センター 集会室
静岡市駿河区寺田131-1
参加無料
市内在住の小学4年生から6年生30名


・内容
あいさつや自己紹介、日常会話などの簡単な手話を学びます。初めてでも安心です。ゲームや会話をしながら楽しく覚えましょう。
講師
静岡市ろうあ協会、静岡市登録手話通訳者の会


・申込み
往復はがき、FAX、QRコードからの申込みです。FAX054-221-1494

IMG_20220718_123808

※8月26日(金)必着 多数抽選


・問合せ
静岡市障害福祉企画課 地域生活支援係
TEL 054-221-1198


・アクセス
JR安倍川駅西口より徒歩約10分

IMG_20220718_120028~2
※Pあり(台数制限)
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料駐車場はありますが台数が決まっています。公共交通機関やバイク、自転車がいいでしょう。あと申込みが3種類です。QRコードが最短で早いでしょう。手話は演説などに横へ手を動かす方です。ぼくはまったくわかりません。小学生で覚えると一生使えます。他の人にも教えることができます。
全部で4回あります。
これはぼくの時代のフォークリフト講習みたいな。初日は午前と午後は学科で、最後にテストがあります。翌週から日曜3回は、丸一日実地指導を受けました。最後の日は運転テストで合格してリフト免状をもらえます。
ぼくは個人的に取り、2万4000くらいだったような。手話は無料ですから。今ではもっと高値ではないかな。
ちなみにタクシー免許も個人の教習に通いましたね。この話しはエッセイでどうぞ。たしか書いたはず(怪しい)リフト免状のことも書いていいけど、そんななにかが起きたわけではないので書いてないです。
ということで本日は、子ども手話教室のお知らせをしました。習いたい方は早めに応募しましょう。

(のり)こちらを書いていて思い出したことがあります。小学4年時代から5年にかけて自転車の免許を取らないといけなくなりました。なにそれー。自転車のカゴ前に免許をつけないと乗れない。乗っててつけてないと、周りの小学生から「無免許、無免許」といわれる。ダサいでしょ。下級生が上級生にはいわれない。同級生か上級生にいわれます。ぼくは自転車の免許を受けて取ったけど、どこかに落としたじゃなかったかな。それでも自転車に乗ります。8中の裏に自宅があるので、中学の裏をよく通ります。だが、校舎から「無免許、無免許」と連呼する奴がいました。中学生がいちいちいうなと思いました。その免許制度は、なにかの問題があってか、5年後半からつけなくてよくなりました。そんな制度がダサいからです。

では次回に…




スポンサードリンク