こんにちは。
昨日スーパーに行くと、大根が平常価格の98円に戻っていました。時期的なのか、そろそろ野菜が値下がるのかなと。まだ玉ねぎは4個入りで300円ほどします。以前は98円でした。物価上昇の原因は天候や戦争などといいます。本当でしょうか。卵はなぜずっと値上がったままなのかと思います。昔は1円の日がありました。またそんな景気のいい日になってほしい。本日はのりたまがお送りしました。
恒例の大井川寄席のお知らせです。今回は七夕に行われます。ただ平日ですので、ご婦人方にいい感じ。切羽詰まってしまいごめんなさい。前売りや当日はあるでしょう。では詳細です。

☆大井川寄席7月公演
・日時
2022年 7月7日(木)
14:00~(開場13:30)
・会場&主催問合せ
大井川文化会館ミュージコ
静岡県焼津市宗高888
TEL 054-622-8811
月曜休館日
・出演者
春風亭昇吾
桂 竹千代
・チケット
全席指定 500円(税込)
ネット、窓口、電話のみで購入
〇ネット
http://yyk1.ka-ruku.com/yaizu-s/
(事前に上記URLより無料会員登録必要)
〇窓口 大井川文化会館ミュージコ
TEL 054-622-8811
ネット、電話で購入後、下記よりチケット引き換え
○窓口引き換えは大井川文化会館、焼津文化会館で可能(手数料なし)
○コンビニ引き換えは申込時にお伝えする。ネットはメール送信(手数料450円)
○自宅へ郵送は郵便局でお振込みいただき入金確認後、書留にて自宅へ郵送(送料450円)
振込番号 00800-1-53431
加入者名 焼津文化会館(振込手数料の負担となります)
・アクセスJR藤枝駅北口3番ホーム「藤枝―吉永線 飯淵行き」乗車、「とまとぴあ前」下車徒歩7分

※Pはありますが公共交通機関が望ましい
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケットですがミュージコさんはちょっとややこしいのです。焼津市はこの方式が多いのではないかな。一番いいのは、電話で注文し、当日窓口引き換えが手数料がかかりません。この手数料に嫌悪感を抱きます。みなさんもそう思いでしょう。すべてなしにして下さい。昔は手数料など、そんなになかった気がします。携帯電話やインターネットの普及から増えた感じ。スマホはもう離せない時代になっていますので、手数料は続きます。
こちらの落語家さんは2つ目さんたちです。東西対決ではないけど、春風亭vs桂ですかね。落語家さんはやはり弟子から入るのです。春風亭や林家、桂や松鶴家と一門に入らないと芸名がもらえません。漫才はあまり聞かないけど、昔は漫才師も弟子からです。たけしさんも深見千三郎さんの弟子でした。演芸場スタイルですと弟子からですね。自分的には演芸場スタイルの方がいい。後々まで仕事がありますので。でも現在は自分でもデビューできます。売れなくてもユーチューブやツイキャス、ニコニコ生放送、まだなんだかんだとあります。落語を発表できますね。名字も考えてやればいいです。ただし演芸場やこのような地方には呼ばれません。
本やマンガを書きたい方も自身でデビューできます。
昔はこのようなことはできませんでした。手数料がなかった分、自分でなにかをすることはできずに登竜門を通らないとならない。現在は手数料はたくさんあるけど、自身でデビューすることは可能な時代になりました。
特にユーチューブで習うこともありました。以前はブログで知ったりしました。近年はユーチューブから検索します。動画ですととてもわかりやすく、便利だなぁ、もう~(牛便)
というとで、七夕に落語を聴きたい方は申込みをお願いします。
(のり)昨日の不発弾の通行止めは…
(ニュースのり)ちょっと待ってください。それはこちらの役目です。
(のり)そうでした、ではどうぞ。
(ニュースのり)午後のひとときをいかがお過ごしでしょうか。本日も昨日の通行止めのお知らせをいたします。
(ノロ)どっちでもいいでしょ。
(ニュースのり)ではノロさんお願いします。
(ノロ)なぜわたしなの、もう~(牛ロ)
(ニュースのり)ですから、わたしがお伝えします。
昨日の不発弾処理なのですが、わずか30分で取り除きました。

それなら渋滞もそれほど起きなかったでしょうね。
以上、ニュースのりでした。
では次回に…
昨日スーパーに行くと、大根が平常価格の98円に戻っていました。時期的なのか、そろそろ野菜が値下がるのかなと。まだ玉ねぎは4個入りで300円ほどします。以前は98円でした。物価上昇の原因は天候や戦争などといいます。本当でしょうか。卵はなぜずっと値上がったままなのかと思います。昔は1円の日がありました。またそんな景気のいい日になってほしい。本日はのりたまがお送りしました。
恒例の大井川寄席のお知らせです。今回は七夕に行われます。ただ平日ですので、ご婦人方にいい感じ。切羽詰まってしまいごめんなさい。前売りや当日はあるでしょう。では詳細です。

☆大井川寄席7月公演
・日時
2022年 7月7日(木)
14:00~(開場13:30)
・会場&主催問合せ
大井川文化会館ミュージコ
静岡県焼津市宗高888
TEL 054-622-8811
月曜休館日
・出演者
春風亭昇吾
桂 竹千代
・チケット
全席指定 500円(税込)
ネット、窓口、電話のみで購入
〇ネット
http://yyk1.ka-ruku.com/yaizu-s/
(事前に上記URLより無料会員登録必要)
〇窓口 大井川文化会館ミュージコ
TEL 054-622-8811
ネット、電話で購入後、下記よりチケット引き換え
○窓口引き換えは大井川文化会館、焼津文化会館で可能(手数料なし)
○コンビニ引き換えは申込時にお伝えする。ネットはメール送信(手数料450円)
○自宅へ郵送は郵便局でお振込みいただき入金確認後、書留にて自宅へ郵送(送料450円)
振込番号 00800-1-53431
加入者名 焼津文化会館(振込手数料の負担となります)
・アクセスJR藤枝駅北口3番ホーム「藤枝―吉永線 飯淵行き」乗車、「とまとぴあ前」下車徒歩7分

※Pはありますが公共交通機関が望ましい
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケットですがミュージコさんはちょっとややこしいのです。焼津市はこの方式が多いのではないかな。一番いいのは、電話で注文し、当日窓口引き換えが手数料がかかりません。この手数料に嫌悪感を抱きます。みなさんもそう思いでしょう。すべてなしにして下さい。昔は手数料など、そんなになかった気がします。携帯電話やインターネットの普及から増えた感じ。スマホはもう離せない時代になっていますので、手数料は続きます。
こちらの落語家さんは2つ目さんたちです。東西対決ではないけど、春風亭vs桂ですかね。落語家さんはやはり弟子から入るのです。春風亭や林家、桂や松鶴家と一門に入らないと芸名がもらえません。漫才はあまり聞かないけど、昔は漫才師も弟子からです。たけしさんも深見千三郎さんの弟子でした。演芸場スタイルですと弟子からですね。自分的には演芸場スタイルの方がいい。後々まで仕事がありますので。でも現在は自分でもデビューできます。売れなくてもユーチューブやツイキャス、ニコニコ生放送、まだなんだかんだとあります。落語を発表できますね。名字も考えてやればいいです。ただし演芸場やこのような地方には呼ばれません。
本やマンガを書きたい方も自身でデビューできます。
昔はこのようなことはできませんでした。手数料がなかった分、自分でなにかをすることはできずに登竜門を通らないとならない。現在は手数料はたくさんあるけど、自身でデビューすることは可能な時代になりました。
特にユーチューブで習うこともありました。以前はブログで知ったりしました。近年はユーチューブから検索します。動画ですととてもわかりやすく、便利だなぁ、もう~(牛便)
というとで、七夕に落語を聴きたい方は申込みをお願いします。
(のり)昨日の不発弾の通行止めは…
(ニュースのり)ちょっと待ってください。それはこちらの役目です。
(のり)そうでした、ではどうぞ。
(ニュースのり)午後のひとときをいかがお過ごしでしょうか。本日も昨日の通行止めのお知らせをいたします。
(ノロ)どっちでもいいでしょ。
(ニュースのり)ではノロさんお願いします。
(ノロ)なぜわたしなの、もう~(牛ロ)
(ニュースのり)ですから、わたしがお伝えします。
昨日の不発弾処理なのですが、わずか30分で取り除きました。

それなら渋滞もそれほど起きなかったでしょうね。
以上、ニュースのりでした。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント