こんにちは。
今日は曇りです。散歩にはちょうどいいように思います。雨も降りそう。
大丈夫、1339を持参していますから。すでにここです。時刻は9時半。

静鉄電車の音羽町駅から徒歩1分の清水山公園からです。
もう喉が乾きました。
今日は麦茶持参しています。
ではハイキングコースに行きます。
上がったり下がったりという感じかな。

平沢観音のように、いきなり狭い壁はありません。

いきなり50代くらいの方とすれ違いました。挨拶はします。
なんと八幡山です。K'sデンキも。

ここは狭い。

辺りではウグイスが鳴いています。

本当の登山てこんなに整備されてないようです。

やはり上がったり下がったりです。
なんか着きそう。

違いました。なんとなく清水山より上がっています。
こないだの清水の遭難の方は朝に見つかりました。
休憩場があります。

もうすぐ古墳に着く。
着きました。

景色はあまり見てられません。蚊がたくさんいます。

春先がいいかも。

どっちよ。

沓谷や愛石方面です。

以前、こちらのUFOのおじさんにレポートもらいました。宇宙人に会ったようです。

止まると蚊が指につくのよ。

ほんと籔蚊かすごくいます。
景色。

ちょっと止まると籔蚊です。


愛石を目指します。

なめてました。

早く着かないか。

広場のような。でも立ち止まれない。
3人のご婦人方とすれ違い、蚊がついてるよ、といわれました。見てられないだって。

みんな虫除けしているのかも。
突然こんなところに。

ここか、着いたかも。
でもここを下りるのね

久能山東照宮みたいな。

園児たちも登っていました。とにかく立ち止まれない。蚊です。
着きました。

そういえば一昨日ここでUターンしました。

休むところはないです。

なめてました。
はぁはぁはぁ… でっせ!

くら寿司のところです。

トイレを近くのドラッグストアで借りました。すると下痢気味でした。
上がったりさがったり大丈夫だかしん。
右膝こないでよ。
では上がります、登りますか。

ほんと久能山東照宮。

危ない。

日本平は下りるだけなのに、また上がるとは。これは大変かも。

帰りはだいぶ省略します。
蚊で急ぎます。
鉄塔です。東海大学短期大学部と思う。

だもんで、もう古墳。
やはりここだ、望星高校時代に来たところ。
鉄塔ありましたのでね。

少し休んで行きます。なんといっても蚊。籔蚊です。最高4匹も指についたのよ。

清水山です。

あと1/3かな。古墳の森公園ていうのね。

日本平は、登って休憩して下る。

ここは上がっては下る、また上がるの繰り返しです。かなり汗出ます。

突然キターーーー!
この段を下りた時です。

八幡山があんなに小さい。あともう少し。

息は荒い。慌てる乞食は貰いが少ない。

もうそこでしょ。

着きました。
あと少しで飲み終わります。結構乾きました(乾く暇がない)

てっきりこないと思っていました。

ほんとなめていました。

9時半から上がりました。

到着は11時半過ぎたころ。
約2時間だね。
7人くらいのおじさん、おばさんに挨拶しました。
愛石神社で園児たちとすれ違いました。散歩だって。下りてトイレ行き、上がって「さっきのおじさん」といわれ、みんなに、さっきのおじさん、を繰り返されましたね。
ほんと久能山東照宮のような石でした。あそこでキター、ならわかるけどなぁ、もう~(愛牛)
3人組のご婦人方もここに自転車を置いていました。早いねー、といわれました。ぼくは蚊がすごいね、と。ご婦人たちは8時半に上がったようです。結果は日本平と同等か、少し大変に感じたのですが。休まなかったからかも。

ということで本日は、谷津山を上がったり下がったりを繰り返したでした。

(のり)たくさん吸われました。もういいって感じ(君にばらばらという感じ)
では次回に…
追伸… 大根のポン酢とめんつゆ、胡麻醤油とニンニク漬け作りました。超おいしいですから。

K'sデンキでもらったまる子の容器
今日は曇りです。散歩にはちょうどいいように思います。雨も降りそう。
大丈夫、1339を持参していますから。すでにここです。時刻は9時半。

静鉄電車の音羽町駅から徒歩1分の清水山公園からです。
もう喉が乾きました。
今日は麦茶持参しています。
ではハイキングコースに行きます。
上がったり下がったりという感じかな。

平沢観音のように、いきなり狭い壁はありません。

いきなり50代くらいの方とすれ違いました。挨拶はします。
なんと八幡山です。K'sデンキも。

ここは狭い。

辺りではウグイスが鳴いています。

本当の登山てこんなに整備されてないようです。

やはり上がったり下がったりです。
なんか着きそう。

違いました。なんとなく清水山より上がっています。
こないだの清水の遭難の方は朝に見つかりました。
休憩場があります。

もうすぐ古墳に着く。
着きました。

景色はあまり見てられません。蚊がたくさんいます。

春先がいいかも。

どっちよ。

沓谷や愛石方面です。

以前、こちらのUFOのおじさんにレポートもらいました。宇宙人に会ったようです。

止まると蚊が指につくのよ。

ほんと籔蚊かすごくいます。
景色。

ちょっと止まると籔蚊です。


愛石を目指します。

なめてました。

早く着かないか。

広場のような。でも立ち止まれない。
3人のご婦人方とすれ違い、蚊がついてるよ、といわれました。見てられないだって。

みんな虫除けしているのかも。
突然こんなところに。

ここか、着いたかも。
でもここを下りるのね

久能山東照宮みたいな。

園児たちも登っていました。とにかく立ち止まれない。蚊です。
着きました。

そういえば一昨日ここでUターンしました。

休むところはないです。

なめてました。
はぁはぁはぁ… でっせ!

くら寿司のところです。

トイレを近くのドラッグストアで借りました。すると下痢気味でした。
上がったりさがったり大丈夫だかしん。
右膝こないでよ。
では上がります、登りますか。

ほんと久能山東照宮。

危ない。

日本平は下りるだけなのに、また上がるとは。これは大変かも。

帰りはだいぶ省略します。
蚊で急ぎます。
鉄塔です。東海大学短期大学部と思う。

だもんで、もう古墳。
やはりここだ、望星高校時代に来たところ。
鉄塔ありましたのでね。

少し休んで行きます。なんといっても蚊。籔蚊です。最高4匹も指についたのよ。

清水山です。

あと1/3かな。古墳の森公園ていうのね。

日本平は、登って休憩して下る。

ここは上がっては下る、また上がるの繰り返しです。かなり汗出ます。

突然キターーーー!
この段を下りた時です。

八幡山があんなに小さい。あともう少し。

息は荒い。慌てる乞食は貰いが少ない。

もうそこでしょ。

着きました。
あと少しで飲み終わります。結構乾きました(乾く暇がない)

てっきりこないと思っていました。

ほんとなめていました。

9時半から上がりました。

到着は11時半過ぎたころ。
約2時間だね。
7人くらいのおじさん、おばさんに挨拶しました。
愛石神社で園児たちとすれ違いました。散歩だって。下りてトイレ行き、上がって「さっきのおじさん」といわれ、みんなに、さっきのおじさん、を繰り返されましたね。
ほんと久能山東照宮のような石でした。あそこでキター、ならわかるけどなぁ、もう~(愛牛)
3人組のご婦人方もここに自転車を置いていました。早いねー、といわれました。ぼくは蚊がすごいね、と。ご婦人たちは8時半に上がったようです。結果は日本平と同等か、少し大変に感じたのですが。休まなかったからかも。

ということで本日は、谷津山を上がったり下がったりを繰り返したでした。

(のり)たくさん吸われました。もういいって感じ(君にばらばらという感じ)
では次回に…
追伸… 大根のポン酢とめんつゆ、胡麻醤油とニンニク漬け作りました。超おいしいですから。

K'sデンキでもらったまる子の容器
スポンサードリンク
コメント