こんにちは。
昨日はこもりました。一歩も出ないでラーメン食べて作文して男生はしませんでした。だが、けさ行いました。ニンニク食べましたのに便秘気味です。では晴れ気味の曇りですしプールへ行きます。本日はのりぷうがお送りしました。
いつもここから。
もうミュージカルは終わりました。

いませんのでなにもないか。
午後に富士山静岡交響楽団あります。
昨夜は槇原さん来ました。

仰げ仰げ、仰ぐぞ仰ぐぞ。

先にロビーのコーナーです。
3年ぶりに清水七夕まつり開催します。

1面に思い語っています。

七夕豪雨も。

大谷にある、かわなび、という施設で説明してくれます。無料でね。
では泳ぎます。

~~~
今日はずっと泳いでいる方のみで、壁に人がいないので楽でした。女性で50分泳ぐとはレベル高い。
では清水山? 谷津山? へ向かいます。

着きました。

清水山でいいの。
藪蚊はいるよね。

石段だと来るか。

ここは超初心者にいいです。
といっても、日本平ハイキングコースは登山者たちからは初心者コースといわれます。自分的には中級かしら。

もう着いた。

違った。まだあります。

暑いです。

下り口5ヵ所。

2つめ。こっちが谷津山なんだー(123ダー)

3つめ、春日町方面。

4つめ、こないだ上がったとこ。

こんなんかな~

旗を毎日上げています。

5つめ。下ります。

膝がきませんように🛐
汗は滲んでいますが、まだ流れていません。
夏は虫除けスプレーがいい感じ。
谷津山って望星高校時代の体育時間に上がった山かしら。東海短大の研修センター裏に小さな山があります。そこを上がりました。疲れなかった雰囲気です。まだ若い時だし。

早い、やっぱ暑い。

今のところ1つ。

もしかしたら、望星高校体育時に上ったのは今のとこかしら。ちなみに30分もかからないけど。

東海短大は柚木駅です。東海短大を書いておけばわかります。

清水山だっけかな。そういえば下り口に春日町方面ありましたから。まさか清水山だったとは。
初詣をする護國神社からも上がれます。なんとなくピクニック広場かもしれません。

ピクニック広場。

全長はこんなんかな~

では東海短大の裏に行ってみます。

あの辺か。

お寺でした。

なんだこの道。坂です。

これか?

まさかあんなとこ行くの。違うかしら。

下ります。

ここか。

下ると自転車は無理です。なにこれ~

片足ここに浸かりました。

それとかなり藪蚊にやられた。痒いのなんの(南野陽子)
この研修センター裏から上がった覚えがあります。
勝手に入れません。

ではいつだか通った細道を行きます。

横は県自動車学校。

大型車。

ここでは超ウルトラ籔蚊ゾーン。

これ以上は行けません。

自衛隊もありました。

といっているうちに護國神社ですから。

せっかくだから母のお墓へ行きます。
線香ないけどね。

こちらが谷津山の最東端です。

では母の永代供養で拝んできます。

終わりました。
ここまで来たなら谷津山1周します。

あった、正式なハイキングコース。
だれも自転車はない。

山沿いを走ろうと寄ると行き止まりが3つもあり疲れます。おとなしく北街道を東に向かえばいいのに。

山側を見ると行きたがる。

静岡東中野球部の練習。

着きます。

到着。
歩くと高くはないけど距離はあるねぇ。

では帰ります。
国1に出ました。
ちょうど静岡朝日テレビ。

少し走ると左側には山が。

なに?
行け?
1周したばかりなのにですか。
喉がカラカラです。
では行きます。

ちょっと校門様が痛いです。
自転車で引き返したりしたからかな。
また籔蚊が触れます。

やはり息切れします。

もう少し。

着きました。清水山よりしんどいです。

谷津山の全体です。
ハイキングコース結構歩くよ。

東海短大研修センター。
わかるかな~(松鶴家千とせ)

富士山は本日も見えない。

昨日清水の山に単独で早朝から登ったところ、下山で道がわからなくなり、夕方6時に携帯電話で清水署に自ら捜索願を願った。だが、途中で電波が繋がらなく、捜索を打ちきり、本日早朝から捜索を開始したようです。1夜過ごしたけど大丈夫だったか気になります。
猪や蛇、猿や野ブタ、野犬がいます。無事だといいですけど。
高い山の登山は目印がないと大変でしょう。
では下ります。カラカラですって。

膝よ来ないでね。
大丈夫でした。
よかったなぁ、もう~(牛山)

ということで本日は、プールで泳ぎ清水山へ上がり、谷津山沿いを1周して最後に八幡山に上がったでした。
(のり)早く帰ります。作文やりそうもない🍺
では次回に…
追伸… 登山の方は無事でした。今度は谷津山はどうでしょう。
追伸2… 谷津山ハイキングコースは楽ではなかった。上がり下がりが多々あります。
昨日はこもりました。一歩も出ないでラーメン食べて作文して男生はしませんでした。だが、けさ行いました。ニンニク食べましたのに便秘気味です。では晴れ気味の曇りですしプールへ行きます。本日はのりぷうがお送りしました。
いつもここから。
もうミュージカルは終わりました。

いませんのでなにもないか。
午後に富士山静岡交響楽団あります。
昨夜は槇原さん来ました。

仰げ仰げ、仰ぐぞ仰ぐぞ。

先にロビーのコーナーです。
3年ぶりに清水七夕まつり開催します。

1面に思い語っています。

七夕豪雨も。

大谷にある、かわなび、という施設で説明してくれます。無料でね。
では泳ぎます。

~~~
今日はずっと泳いでいる方のみで、壁に人がいないので楽でした。女性で50分泳ぐとはレベル高い。
では清水山? 谷津山? へ向かいます。

着きました。

清水山でいいの。
藪蚊はいるよね。

石段だと来るか。

ここは超初心者にいいです。
といっても、日本平ハイキングコースは登山者たちからは初心者コースといわれます。自分的には中級かしら。

もう着いた。

違った。まだあります。

暑いです。

下り口5ヵ所。

2つめ。こっちが谷津山なんだー(123ダー)

3つめ、春日町方面。

4つめ、こないだ上がったとこ。

こんなんかな~

旗を毎日上げています。

5つめ。下ります。

膝がきませんように🛐
汗は滲んでいますが、まだ流れていません。
夏は虫除けスプレーがいい感じ。
谷津山って望星高校時代の体育時間に上がった山かしら。東海短大の研修センター裏に小さな山があります。そこを上がりました。疲れなかった雰囲気です。まだ若い時だし。

早い、やっぱ暑い。

今のところ1つ。

もしかしたら、望星高校体育時に上ったのは今のとこかしら。ちなみに30分もかからないけど。

東海短大は柚木駅です。東海短大を書いておけばわかります。

清水山だっけかな。そういえば下り口に春日町方面ありましたから。まさか清水山だったとは。
初詣をする護國神社からも上がれます。なんとなくピクニック広場かもしれません。

ピクニック広場。

全長はこんなんかな~

では東海短大の裏に行ってみます。

あの辺か。

お寺でした。

なんだこの道。坂です。

これか?

まさかあんなとこ行くの。違うかしら。

下ります。

ここか。

下ると自転車は無理です。なにこれ~

片足ここに浸かりました。

それとかなり藪蚊にやられた。痒いのなんの(南野陽子)
この研修センター裏から上がった覚えがあります。
勝手に入れません。

ではいつだか通った細道を行きます。

横は県自動車学校。

大型車。

ここでは超ウルトラ籔蚊ゾーン。

これ以上は行けません。

自衛隊もありました。

といっているうちに護國神社ですから。

せっかくだから母のお墓へ行きます。
線香ないけどね。

こちらが谷津山の最東端です。

では母の永代供養で拝んできます。

終わりました。
ここまで来たなら谷津山1周します。

あった、正式なハイキングコース。
だれも自転車はない。

山沿いを走ろうと寄ると行き止まりが3つもあり疲れます。おとなしく北街道を東に向かえばいいのに。

山側を見ると行きたがる。

静岡東中野球部の練習。

着きます。

到着。
歩くと高くはないけど距離はあるねぇ。

では帰ります。
国1に出ました。
ちょうど静岡朝日テレビ。

少し走ると左側には山が。

なに?
行け?
1周したばかりなのにですか。
喉がカラカラです。
では行きます。

ちょっと校門様が痛いです。
自転車で引き返したりしたからかな。
また籔蚊が触れます。

やはり息切れします。

もう少し。

着きました。清水山よりしんどいです。

谷津山の全体です。
ハイキングコース結構歩くよ。

東海短大研修センター。
わかるかな~(松鶴家千とせ)

富士山は本日も見えない。

昨日清水の山に単独で早朝から登ったところ、下山で道がわからなくなり、夕方6時に携帯電話で清水署に自ら捜索願を願った。だが、途中で電波が繋がらなく、捜索を打ちきり、本日早朝から捜索を開始したようです。1夜過ごしたけど大丈夫だったか気になります。
猪や蛇、猿や野ブタ、野犬がいます。無事だといいですけど。
高い山の登山は目印がないと大変でしょう。
では下ります。カラカラですって。

膝よ来ないでね。
大丈夫でした。
よかったなぁ、もう~(牛山)

ということで本日は、プールで泳ぎ清水山へ上がり、谷津山沿いを1周して最後に八幡山に上がったでした。
(のり)早く帰ります。作文やりそうもない🍺
では次回に…
追伸… 登山の方は無事でした。今度は谷津山はどうでしょう。
追伸2… 谷津山ハイキングコースは楽ではなかった。上がり下がりが多々あります。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
ユリオカさん
こんばんは。
まだ起きてます。お茶割りもゆっくりやっています。
年が重なり体力はないので、なにかと試しています。腰が痛むのに水泳と丘に上がれるかなとね。
今日はハードでしたがなんとかできました。あまりこんなことはしません。たまに突発で行います。籔蚊がボロかったです。
夏は虫対策をしないとダメなんですね。
素晴らしいなんて、ありがとうございます。
またのコメントをお待ちしています。
今頃は疲れてお休みでしょうか。
体力ありますね。
素晴らしい!