こんにちは。
こないだ久能山東照宮に行った時に土砂崩れを見ました。久能山小学校の横です。民家はありませんでした。実際に見て思いましたね。そこに自分が住んでいたらと。小学校も危なかった。久能地区は海と山のみですので、両方に気をつけないとならないのです。地質が緩んでいたのですか。本日はのりくのがお送りしました。
たまに高齢者の運転を見ます。飛ばしたりはしないのですが、ウインカー指示が遅い場合があります。どっちに行くんだよってね。それとウインカーを出しっぱなしの高齢者もいます。あそこ曲がると思うとまっすぐ行った、などね。それは困りますし危ない。ぼくは自転車なので車を気にします。あと、スーパーやショッピングセンターの駐車場もどっち行くんだよ、とこっちがいらいらします。指示をしてくれればいいです。
そんな75歳以上の高齢者さんが対象の免許更新時に運転技能検査が義務化されたようです。それは過去3年間に一定以上の違反歴がある方が対象です。どういうことでしょうね。探ります。

2022年 5月13日よりです。
もう始まっています。
73歳時に違反をしてもそうなるのね。75歳以上からですので。
信号無視などの一定の違反歴がある方。
一定の違反歴とはなんでしょうか。
【対象となる違反行為】
信号無視/通行区分違反/通行帯違反等/速度超過/横断等禁止違反/踏切不停止等・遮断踏切立入り/交差点右左折方法違反等/交差点安全進行義務違反等/横断歩行者等妨害等/安全運転義務違反/携帯電話使用等
こちら過去3年に1つでもあると運転技能検査の対象なるようです。
全部するとどうなる。

なんと過去3年間に一定の違反歴がなくても、認知機能検査はあります。
認知症と診断されると運転免許取消し
になるようです。
なんか75以上からは免許更新が厳しいのね。あと19年後か~(目が悪い)
一定の違反歴あって運転技能検査に合格しないと免許更新されない。でも再検査で合格すればいい。
だけど合格して認知機能検査で、あなたは認知症のおそれがあります、といわれると免許更新できないのです。
なんだかんだ75歳の壁があります。
↓↓↓
○サポートカー限定免許制度
運転に不安を感じる方に対して、運転免許証自主返納だけではなく、より安全なサポートカーに限って運転を継続するという新たな選択があります。
サポートカー限定免許の申請は、運転免許証の更新時に併せて行えます。

↓↓↓
① 衝突被害軽減ブレーキ(対車両、対歩行者)
対象の車はQRコードからわかります。
新車になるのかしら。なんとなくメーカーと連携してるのね。
自分が75歳で運転しているのかを考えました。たぶんしてない。あの世の雰囲気です。
とにかくです。75歳の運転者はどっちこっち検査があるということです。
検査通り、免許更新できればいいけど、できない場合はがっかりします。
ということで本日は、運転者は75歳で大きな壁に当たることをお伝えしました。
(のり)もし更新できなかった場合、免許証返納給付金制度を作ってはどうでしょう。マイナンバーカードみたく、ポイントがつくとかね。その頃はマイナンバーカードに運転免許証が入ってそうです。
(ニュースのり)
午後のひとときをいかがお過ごしでしょうか。本日もひとつ情報が入りましたのでお伝えします。

6月1日よりブリーダーやペットショップで販売される犬猫にはマイクロチップが義務付けられます。
※すでに飼っている方は義務ではありませんが、安全のために装着が推奨されます。
迷子や盗難、災害対策になるようです。そんなに大きくはありません。


犬猫ちゃんも高価な場合もあります。
以上、ニュースのりでした。
では次回に…
こないだ久能山東照宮に行った時に土砂崩れを見ました。久能山小学校の横です。民家はありませんでした。実際に見て思いましたね。そこに自分が住んでいたらと。小学校も危なかった。久能地区は海と山のみですので、両方に気をつけないとならないのです。地質が緩んでいたのですか。本日はのりくのがお送りしました。
たまに高齢者の運転を見ます。飛ばしたりはしないのですが、ウインカー指示が遅い場合があります。どっちに行くんだよってね。それとウインカーを出しっぱなしの高齢者もいます。あそこ曲がると思うとまっすぐ行った、などね。それは困りますし危ない。ぼくは自転車なので車を気にします。あと、スーパーやショッピングセンターの駐車場もどっち行くんだよ、とこっちがいらいらします。指示をしてくれればいいです。
そんな75歳以上の高齢者さんが対象の免許更新時に運転技能検査が義務化されたようです。それは過去3年間に一定以上の違反歴がある方が対象です。どういうことでしょうね。探ります。

2022年 5月13日よりです。
もう始まっています。
73歳時に違反をしてもそうなるのね。75歳以上からですので。
信号無視などの一定の違反歴がある方。
一定の違反歴とはなんでしょうか。
【対象となる違反行為】
信号無視/通行区分違反/通行帯違反等/速度超過/横断等禁止違反/踏切不停止等・遮断踏切立入り/交差点右左折方法違反等/交差点安全進行義務違反等/横断歩行者等妨害等/安全運転義務違反/携帯電話使用等
こちら過去3年に1つでもあると運転技能検査の対象なるようです。
全部するとどうなる。

なんと過去3年間に一定の違反歴がなくても、認知機能検査はあります。
認知症と診断されると運転免許取消し
になるようです。
なんか75以上からは免許更新が厳しいのね。あと19年後か~(目が悪い)
一定の違反歴あって運転技能検査に合格しないと免許更新されない。でも再検査で合格すればいい。
だけど合格して認知機能検査で、あなたは認知症のおそれがあります、といわれると免許更新できないのです。
なんだかんだ75歳の壁があります。
↓↓↓
○サポートカー限定免許制度
運転に不安を感じる方に対して、運転免許証自主返納だけではなく、より安全なサポートカーに限って運転を継続するという新たな選択があります。
サポートカー限定免許の申請は、運転免許証の更新時に併せて行えます。

↓↓↓
① 衝突被害軽減ブレーキ(対車両、対歩行者)
車載レーダー等により前方の車両や歩行者を検知し、衝突の可能性がある場合に
は、運転者に対して警報し、さらに衝突の可能性が高い場合には、自動でブレーキ
が作動する機能
② ペダル踏み間違い時加速抑制装置
発進時やごく低速での走行時にブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み
込んだ場合に、エンジン出力を抑える方法により、加速を抑制する機能
※ ①の装置が道路運送車両の保安基準に適合するもの又は①及び②の装置がそれ
ぞれ国土交通大臣による性能認定を受けているものに限ります。
サポートカーには、先進技術を利用して運転者の安全運転を支援するシステムが搭載
されていますが、このシステムは、例えば、一定以上の速度で走行している場合には、
適切に作動しない場合があるなどの限界があります。自動運行装置とは異なり、運転者
が絶えず周囲の状況を確認しながら必要な運転操作を行うことを前提とした運転支援技
術ですので、その限界や注意点を正しく理解し、その技術を過信せずに運転しましょう。
※ サポートカー限定免許でサポートカー以外の普通自動車を運転した場合は、
免許条件違反となります。
※ サポートカー限定条件の解除を希望する場合は、公安委員会の審査(指定
自動車教習所において限定解除のための教習を受けた場合は、運転技能の審査
が免除されます。)を受る必要があります。
対象の車はQRコードからわかります。
新車になるのかしら。なんとなくメーカーと連携してるのね。
自分が75歳で運転しているのかを考えました。たぶんしてない。あの世の雰囲気です。
とにかくです。75歳の運転者はどっちこっち検査があるということです。
検査通り、免許更新できればいいけど、できない場合はがっかりします。
ということで本日は、運転者は75歳で大きな壁に当たることをお伝えしました。
(のり)もし更新できなかった場合、免許証返納給付金制度を作ってはどうでしょう。マイナンバーカードみたく、ポイントがつくとかね。その頃はマイナンバーカードに運転免許証が入ってそうです。
(ニュースのり)
午後のひとときをいかがお過ごしでしょうか。本日もひとつ情報が入りましたのでお伝えします。

6月1日よりブリーダーやペットショップで販売される犬猫にはマイクロチップが義務付けられます。
※すでに飼っている方は義務ではありませんが、安全のために装着が推奨されます。
迷子や盗難、災害対策になるようです。そんなに大きくはありません。


犬猫ちゃんも高価な場合もあります。
以上、ニュースのりでした。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント