こんにちは。
カーリング女子選手、お疲れさまでした。負けたけどやりました。銀メダルです。カーリングってなんとなく世間話しをしている感じですので、観ていてニヤッとします。イギリスより日本のメダル数が多いです。そこは勝ちました。本日はのりぎんがお送りしました。
磐田市にある香りの博物館の展示会をお知らせします。常に香りに関わる物などを展示しているようです。こちらは博物館ですので、のり弁ほどの入館料があります。そこはなにかとお願いいたします。では詳細です。

☆Kaori展
・日時
2022年 2月11日(金)~3月27日(日)
9:30~17:30
月曜日休館
・場所
磐田市香りの博物館
静岡県磐田市立野2019-15
TEL 0538-36-8891
ホームページ
https://www.iwata-kaori.jp
入館料
一般 310円
高校大学生 200円
小中学生 100円
・内容
世界の香水瓶や日本の香道具類、現代作家の香炉など、香りに関する様々な美術工芸品のほか、この地域にゆかりの謡曲にも歌われた平安時代の女性「熊野御前」に関する資料等、約200点を収蔵しています。香りを観て、香りを学び、香りを楽しむ世界をご覧ください。


○企画関連イベント
展示ガイドツアーと「和の香り」
3月12日(土)14:00~
学芸員により展示解説
香りの博物館2階
先着10名前後
入館料のみ
アクセス
JR豊田駅北口より徒歩約5分
東名磐田インター、浜松インターより約20分
磐田バイパス森岡インターより約5分

※無料Pあり
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料Pあります。こちらの博物館はJR豊田町駅より徒歩5分です。駅から近くていいです。たぶん館内はいい匂いがしてそうです。なんの匂いかしら。アロマテラピー? 女性の髪の匂い? 体育館内のマットを入れる倉庫の臭い? それはない。とにかく館内はいい香りでしょう。香りといえば、祖母の家は必ず線香の香りがします。どこもそんな気がします。祖先に毎朝手を合わせるのでしょうね。ぼくの実家にも仏壇がありましたが、毎朝とはいかず、たまにでした。だれもいない時に合わせます。
玄関に犬を飼っていた同級生がいまして、たまに行くと犬の獣臭ってわかりますか。その臭いがするのです。それでぼくが、犬を風呂に入れているのか聞くと、なぜというの。玄関が獣臭がすることを伝えました。でも本人はわからないのです。え、そんなに臭うのか、と。臭うぞとね。もう犬は飼ってないと思います。マンションに住んでいるようですから。
ということで、3月27日まで開催中のKaori展へ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)コロナからブログをパソコンで打ってなかったけど、久々に本日見ると写真が巨大のがあるのです。どうも加工すると大きくなっています。見にくいのでしたらごめんなさい。あまり加工をしない方がいいのね。
では次回に…
カーリング女子選手、お疲れさまでした。負けたけどやりました。銀メダルです。カーリングってなんとなく世間話しをしている感じですので、観ていてニヤッとします。イギリスより日本のメダル数が多いです。そこは勝ちました。本日はのりぎんがお送りしました。
磐田市にある香りの博物館の展示会をお知らせします。常に香りに関わる物などを展示しているようです。こちらは博物館ですので、のり弁ほどの入館料があります。そこはなにかとお願いいたします。では詳細です。

☆Kaori展
・日時
2022年 2月11日(金)~3月27日(日)
9:30~17:30
月曜日休館
・場所
磐田市香りの博物館
静岡県磐田市立野2019-15
TEL 0538-36-8891
ホームページ
https://www.iwata-kaori.jp
入館料
一般 310円
高校大学生 200円
小中学生 100円
・内容
世界の香水瓶や日本の香道具類、現代作家の香炉など、香りに関する様々な美術工芸品のほか、この地域にゆかりの謡曲にも歌われた平安時代の女性「熊野御前」に関する資料等、約200点を収蔵しています。香りを観て、香りを学び、香りを楽しむ世界をご覧ください。


○企画関連イベント
展示ガイドツアーと「和の香り」
3月12日(土)14:00~
学芸員により展示解説
香りの博物館2階
先着10名前後
入館料のみ
アクセス
JR豊田駅北口より徒歩約5分
東名磐田インター、浜松インターより約20分
磐田バイパス森岡インターより約5分

※無料Pあり
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料Pあります。こちらの博物館はJR豊田町駅より徒歩5分です。駅から近くていいです。たぶん館内はいい匂いがしてそうです。なんの匂いかしら。アロマテラピー? 女性の髪の匂い? 体育館内のマットを入れる倉庫の臭い? それはない。とにかく館内はいい香りでしょう。香りといえば、祖母の家は必ず線香の香りがします。どこもそんな気がします。祖先に毎朝手を合わせるのでしょうね。ぼくの実家にも仏壇がありましたが、毎朝とはいかず、たまにでした。だれもいない時に合わせます。
玄関に犬を飼っていた同級生がいまして、たまに行くと犬の獣臭ってわかりますか。その臭いがするのです。それでぼくが、犬を風呂に入れているのか聞くと、なぜというの。玄関が獣臭がすることを伝えました。でも本人はわからないのです。え、そんなに臭うのか、と。臭うぞとね。もう犬は飼ってないと思います。マンションに住んでいるようですから。
ということで、3月27日まで開催中のKaori展へ、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(のり)コロナからブログをパソコンで打ってなかったけど、久々に本日見ると写真が巨大のがあるのです。どうも加工すると大きくなっています。見にくいのでしたらごめんなさい。あまり加工をしない方がいいのね。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
かおピーさん
お久しぶりです。
そうか香り展ね。わかります。
線香の匂いはなんかいいですね。
祖母の家に行くと常々しました。
かおピーさんの子ども時代は、少しやんちゃだった雰囲気ですね。ま、ぼくも変人でしたから。
なに? 加齢臭を?
もしかしたら匂いフェチですかね。
女性もいそうです。なぜならあれの動画でわかっています。
病院の匂いはやですね。年よりはわかる気がします。
またのコメントをお待ちしています。
私の展示会か思ったよ(笑
んなワケありませんね((((;゚Д゚)))))))
私も線香の匂いが大好きで、子供の頃は不謹慎にも葬儀や法事があれば、前で匂い嗅ぎまくるという、少々イカレた子供時代を送ってました…。
お寺や神社も大好きな、枯れた子供でしたね。
匂い袋とかも好きで、よくクンクン嗅いでましたし、焚き火の匂いも好きだったなぁ。
内緒ですが、オッサンの加齢臭も、臭いけど嫌ではないんですよ。
なのにお年寄りの家の独特な匂いと、病院の匂いは今も昔も少し苦手ですねぇ…。
やっぱりイカれてますね。私…((((;゚Д゚)))))))