こんにちは。

今日は強風で寒いのなんの。昨日は雨ですから西高東低の雰囲気です。北海道の方々はかなり大変でしょう。静岡は雪が降らなくて、逆に子どもたちへ雪をプレゼントするイベントがたまにあります。ドリプラ裏のマリンパークへ、長野県の雪を積んで来たトラック数台がそこへ降ろして子どもたちが遊ぶというイベントでした。北海道の方は考えられない、といいいそう。それがとても楽しんでいるのです。3年前辺りの記事にあります。何てタイトルだっけかな。検索中~ 考え中~
ありました。「清水みなと雪まつり」で検索してみてください。本日はのりまつががお送りしました。

静岡はプラモデルの聖地だったのです。まだ知って8年くらいかも。そのプラモデルの展示を島田博物館で行っています。こちらのり弁くらいの入館料がありますので、そこをどうかお願いします。では詳細です。

20211219_121613908~2


☆プラモエキスポ2022In島田


・日時
12月18日~3月21日(月祝)
9:00~17:00


・会場&問合せ
島田博物館
島田市河原1丁目5-50
TEL 0547-37-1000
月曜日休館(月曜が祝日の場合は翌日休館)
入館料
一般 300円
中学生以下無料
2月23日(水祝)無料開放日


・関連イベント(予約不要)
○ミニ四駆サーキット
1月30日(日)
10:00~12:00/13:30~15:30
島田市金谷生きがいセンター
夢づくり会館
島田市島550-2
0547-46-0075
あなたのミニ四駆をコースで走らせます。ミニ四駆無料レンタルあり。

○昭和のモーターショー
2月6日(日)
10:00~14:00
博物館駐車場、朝顔の松公園
国内外の名車80台以上が大集合!

○ギャラリートーク
2月19日(土)、3月12日(土)
各日 13:30~14:00
博物館本館 特別展示室
博物館主任学芸員
朝比奈太郎さん


・アクセス

JR島田駅北口から路線バス「金谷島田病院線(金谷駅行)」またはコミュニティバス「川根温泉線」
向島西川越し街道入口バス停下車徒歩10分
※路線バスは平日のみ運行。コミュニティバスは土日祝も運行

JR金谷駅から路線バス「金谷島田病院線(島田市民病院行」向島西川越し街道入口バス停下車徒歩10分 ※平日のみ運行

IMG_20220112_132844~2
※無料P47台あり
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの博物館は分館もあります。でも少し離れています。入館料は共通で300円のみ。中学生以下は無料。それと2月23日は富士山の日、この日は無料開放となります。富士山の日に出かけた方がお得です。といってものり弁くらいのお得ですので、お昼はのり弁を食べてもいいです。各イベントは申込み不要です。ちなみに1月15日ミニ四駆教室があります。こちらは予約と500円かかりますので掲載はやめておきました。やはり無料で予約不要がいいので。
これはまるでのミニホビーショーのような雰囲気だなぁ、もう~(牛歯)
ということで、島田博物館のプラモエキスポへ、ご家族友人と向かってはいかがかしら。


(のり)ちなみに初めてのり弁を食べたのは四谷3丁目のほかほか弁当でした。なにこのおいしさ、バッカうまい、となりました。当時270円だったような。まだ静岡にはなかったなぁ、もう~(牛歩)
昔はシャケ弁280円、かき揚げ丼290円でした。だんとつのり弁がおいしかったです。カニエイに食べさせたらバカうまい! といってました。その他よく食べたのはコロッケ弁当330円。ハンバーグ弁当340円でした。ちなみに2丁目のほか弁では炊飯係をしました。帰りには超大盛のり弁を自分で作って持って帰りましたとさ。もうあそこにはないと思うけど。そうだ、四谷4丁目のサンミュージック真下のたきたて亭弁当は、揚げ餃子弁当330くらいでとてもおいしかったです。その後静岡ではどんどん弁当とほかほか弁当が。後にほっかほっか亭、ほっともっと弁当です。本日の高座はのりべんがお送りしましたm(_ _)m


(ニュースのり)お昼のひとときいかがお過ごしでしょうか。
こないだ行きましたCCC(CCBではない)が紙面に登場致しました。

IMG_20220112_115042
提供 静岡新聞さん

以上、ニュースのりでした。

では次回に…



スポンサードリンク