こんにちは。
今日も天気がいいので、久々に大谷川河口へ行きます。腰は少しはいい感じ。今日はコルセットはしていません。やはり動きづらくトイレでも外さないとなりませんので。外に出ると風がありますね。この川河口ですから。本日はのりかわがお送りしました。

すぐです。

あれ? 入れるかしら。

河口は目の前なのに信号まで迂回します。

ここの左側には放水路記念公園があります。

放水路は6300mだそうです。1度辿りました。

記念碑もあります。

公園といっても狭いです。

では迂回します。
やはり入れそうもない。釣り好きのラムーがそんなこといってたのよ。

ダメなので安倍川にします。
大谷川河口はこんなんかな~

ここは自転車道になりそう。

でもこの辺りはほぼ通らないんだなぁ、もう~(牛糞)← 3回目かも
浜川までの堤防は知ったけど、大谷川も堤防を造ります。
なぜ堤防をかね。
浜川河口です。

もうすぐ猫のとこ。

猫はいますか、いないね。

ようやく大浜プール横です。
1月末まで開通しないの。

では向かいます。

生まれる10年前は地曳き網だった。

着きました。
こんなんかな~

風車を立てたところでボーリング工事しています。なんでだろ(テツトモ)

温泉なんて出そうもないし。
少し歩きます。

玉石。

流木のコーナー。

ここへ集めたのかしん。
以前この辺にたくさんありましたから。

あれ、もう河口。

ね。

もう地形が変わった。
駿河区三大河口のトップですから。

さっきより風がなくなりまた。

こちらの流木はたくさんあります。

1ヶ月ほど前はこの辺りから河口になりました。

それがいつかのような右から左へ。

富士山と中島浄化センター。

浄化された川。プランクトンを食べてる雰囲気。

もしかしたら今年最後の安倍川河口です。

監視カメラとボーリング。

終わりです。

ということで、本日は大谷川河口へ行けなく、代わりに安倍川河口へ来ました。
(のり)もしかしたら歩くと腰が痛くなるのかも。歩く前より程度が中になりました。歩いた方が腰痛は緩和されるのに。
では次回に…
今日も天気がいいので、久々に大谷川河口へ行きます。腰は少しはいい感じ。今日はコルセットはしていません。やはり動きづらくトイレでも外さないとなりませんので。外に出ると風がありますね。この川河口ですから。本日はのりかわがお送りしました。

すぐです。

あれ? 入れるかしら。

河口は目の前なのに信号まで迂回します。

ここの左側には放水路記念公園があります。

放水路は6300mだそうです。1度辿りました。

記念碑もあります。

公園といっても狭いです。

では迂回します。
やはり入れそうもない。釣り好きのラムーがそんなこといってたのよ。

ダメなので安倍川にします。
大谷川河口はこんなんかな~

ここは自転車道になりそう。

でもこの辺りはほぼ通らないんだなぁ、もう~(牛糞)← 3回目かも
浜川までの堤防は知ったけど、大谷川も堤防を造ります。
なぜ堤防をかね。
浜川河口です。

もうすぐ猫のとこ。

猫はいますか、いないね。

ようやく大浜プール横です。
1月末まで開通しないの。

では向かいます。

生まれる10年前は地曳き網だった。

着きました。
こんなんかな~

風車を立てたところでボーリング工事しています。なんでだろ(テツトモ)

温泉なんて出そうもないし。
少し歩きます。

玉石。

流木のコーナー。

ここへ集めたのかしん。
以前この辺にたくさんありましたから。

あれ、もう河口。

ね。

もう地形が変わった。
駿河区三大河口のトップですから。

さっきより風がなくなりまた。

こちらの流木はたくさんあります。

1ヶ月ほど前はこの辺りから河口になりました。

それがいつかのような右から左へ。

富士山と中島浄化センター。

浄化された川。プランクトンを食べてる雰囲気。

もしかしたら今年最後の安倍川河口です。

監視カメラとボーリング。

終わりです。

ということで、本日は大谷川河口へ行けなく、代わりに安倍川河口へ来ました。
(のり)もしかしたら歩くと腰が痛くなるのかも。歩く前より程度が中になりました。歩いた方が腰痛は緩和されるのに。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
こまちさん
コメントをありがとくございます。
はじめまして!
さくらのことを好きになってくれましてありがとうございます。
静岡に住んだのですね。どうでしたかね。
せかせかしてないと思われます。
方言ですが、したベラといいます。とにかく、ら、を使います。あれら違うらなど、ら、をつけたがります。そっちら、とね。
清水行かなかったのですか、また来てみてください。
そうですね、駅やあらゆるところに、さくらの絵と標語があります。そんなさくらは、こそこそしてますから。
ブログの応援ありがとうございます。
またのコメントをお待ちしています。
おはようございます!
お返事嬉しいです☻
静岡は、東京育ちの自分からすると確かにゆったりしていました。あと、比較的気候が良い印象でした。
あとは海が近いのでスーパーに並ぶお魚が豊富なことに驚きました。
自分は免許を持っておりませんので、
車社会の静岡ではどこに行くにも誰かの車で連れて行ってもらわないといけないのが辛かったです。
やはり、したベラと言うのですね!
確かに“ら”は使っていました!『まめったい』?
という言葉も意味は分かりませんが使っている方がいました。
清水に行ってみたい!と一度話したのですが
住んでいたのは藤枝市で『藤枝から清水は遠い!』と一括されました…
またコメントさせていただきます。
ありがとうございます☻
こまちさん
返信ありがとうございます。
静岡はどこも車がないと少し大変かもしれません。ぼくも自転車しかなく、かったるい時がよくあります。自転車ならレンタサイクルがどこにもあるので、その移動もいいですよ。
街中に住んでいれば大体こと足りるかもしれません。
らを入れる言葉は多いでしょう。あれら、だけんさ、まめったい、はよく動くことですね。気配りがいい。仕事や友人関係でまめったい人は気に入られます。
藤枝でしたの。サッカー強いとこだね。電車のJRで向かうのがよかったかもしれません。
またのコメントをお待ちしています。
突然のコメント失礼します。
私は生まれも育ちも東京なのですが、
小さな頃からちびまる子ちゃんが大好きでさくらももこ先生の漫画や本はほとんど集めていました。
そしてたまたま出会った静岡の人と結婚し、
現在も東京に住んでおりますが、コロナでいろいろあり
昨年1年間だけ静岡の義実家に仮住まいしておりました。
記事をいろいろ読ませていただいたのですが、
方言について昨年、驚いたことがありました。
静岡の人は、ベロ(舌)のことを“舌ベラ”って言いませんか?!初めて聞いたときはかなりびっくりしたのですが…周りの人たちはみんな舌ベラ、と呼んでいました。
清水に行きたかったのですが機会がなく行けませんでしたが、静岡駅を出るといつも『しずおかはいいねぇ~』というさくら先生の旗のようなものが飾ってあるので嬉しく思っています。
これからブログを楽しみに見させていただきます!
楽しみが増えました!
突然のコメント失礼しました。
清水巡礼者さん
こんにちは。
昔日本海側を通りましたら、太平洋側より珍しくなぜか感動でした。その時は冬だっけかな、晴れてました。北陸道からね。
海が好きならやはり静岡です。神奈川もいいけど、サーフは確実にP料とられますので。
小田原のサーファーが静岡はいいね、Pは無料でさ、と。確かに湯河原の吉浜へ早朝サーフした時、P料あとから1000円摂取され、がっかりしました。
ほんと静岡はいいねぇ。特にこの辺かな。ほんとに住みたいなら、人生1度、すべて捨てて住むのがいい。オーストラリアへ親父のサーフのため、家族ごと移住した方もいました。仕事もなかったけど、なんとか見つけてサーフのためにね。その方へよくコメントを出しました。とても豪快な人だなーと。
またのコメントをお待ちしています。
久能街道はいつ見てもいいですね
太平洋側は温暖で晴天も多く、日本海側とはかなり違いますよね
冬の日本海側は曇天が多いようですね
冬の太平洋側は晴天が多いですよね
特に静岡は雪も降らないし、富士山もきれいだし、東京に近いし、東名は便利だしと素敵な土地です
隣県ながら羨ましいです
こちらに親もいて家も仕事もあるので引っ越すわけには行きませんが、はまじさんは、いいとこにお住まいですよ