こんにちは。

清水マリナートで、今年は第9のお知らせがないと思えば中止のようです。でも12月中旬に静大吹奏楽団さんの整理券はいるけど、無料のコンサートがマリナートで行われます。またお知らせします。それと肉の日ですけど忘れていましたのでやめます。本日はのりにくがお送りしました。

昨日、街中へ行ったのにCCCによりませんでした。行けばキッズの展示会を見れました。今日はそのお知らせです。ではどんなんかな~

IMG_20211129_115655


☆デジタルクリエイティブキッズ展覧会

・日時
2021年 11月27日(土)~12月26日(日)
10:00~21:00


・会場&問合せ
静岡市文化クリエイティブ産業振興センターCCC 1階ギャラリー
静岡市葵区七間町15-1
TEL 054-205-4750
入館無料
メール
info@c-c-c.or.jp
ホームページ
https://www.c-c-c.or.jp
毎週月曜休館
12月29日~1月3日休館


・内容
子どもたちが作った作品を素材にしたデジタルアート展覧会。これからの未来を担う子どもたちの力ある作品展です。楽しくテクノロジーの世界に触れ、遊べる展示になっています。
○小学1年~3年生
iPadでアニメーション
○小学4年~6年生
プログラミングアート
○中学生
呼応するインタラクティブアート


・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩約12分
静鉄新静岡駅より徒歩約7分

IMG_20210715_122028
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に

IMG_20211129_121352

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは夜の9時まで開館していますから仕事の帰りによれます。こないだはかよさん(ニンジン)に教えました。彼女は遅く終わるので。
ぼくらの時代はiPadやプログラミングなどそんな高等なことはないので画用紙に絵を描くのみでした。今の子どもたちはすごいねぇ。1年生がiPadでアニメーションですよ。もしぼくが今の小学生だったらどうかな。やっぱできるのかしら。さくらも絵をプログラミングでやるのかな。そして入賞する。
学校に画用紙なんてないのかしん。生徒1人1台iPadが与えられるのかもね。
デジタルなのでどう展示してあるだか。昨日行けばよかったなぁ、もう~(牛舎)← だんだんネタがない
話しは変わります。イベントのコロナ対策の検温は、以前はピストルのようなのでした。今では縦長の身長計るような検温器が多く、自動か頭をあてる検温になりました。このコロナ対策は今後もずっと何年も続く感じがするのですが。一番面倒なのは、住所や電話番号を書くのです。それなのに検温は自己申告となっているとこがあります。それだと意味なしではないかしら。書くのは個人情報がわかるのでやめてと思います。ちなみにCCCのコロナ対策は消毒のみです。いいんだなぁ、これが(和久井映見)
ということで、ご家族友人と子どもたちの作品を見に行ってはどうでしょう。


(のり)はまじ飯食べたよ。
(はまじ)うまかっただろ。
(のり)おお、おいしい。
(はまじ)梅干しはさくらの提案だろ。それはうまいのか?
(のり)あっさりしてうまかった。
(はまじ)それなららっきょも合いそうだな。
(のり)いや、それはダメだ。
(はまじ)なんでた、梅干しとらっきょは合いそうだ。
(のり)いいよ、それは。
(はまじ)らっきょで食べろよ。
(のり)いや、実は嫌いなんだ。
(はまじ)やっぱおっさんもそうか。
(のり)なんだ、やっぱ嫌いだろ。
(はまじ)おお、まずいな。
(のり)納豆なら合いそうだよ。
(はまじ)じゃ、それで食べてみてくれ。
(のり)わかったよ。
くだらない約束をしたのりたかだった…

では次回に…



スポンサードリンク