こんにちは。
日本シリーズはヤクルトに大手がかかりました。今夜優勝でしょうかね。なんとなく今日はバファローズが勝ちそうです。星を5分にして最後にすれば盛り上がりそうですが。今日は結構寒いけど、中央図書館の坂を上がりましたら、かなりの暑さになりました。本日はのりあつがお送りしました。
チラシにインパクトがありましたのでお知らせします。それは日本郵船歴史博物館です。長い船上生活の中では乗客を飽きさせないためにデッキテニスや卓球などで遊び、時には船員と入り交じって運動会など行われ、スポーツを娯楽として楽しまれました。一方、海外遠征などに向かうスポーツ選手たちは、甲板やプールでトレーニングを行い、来たる試合に備えていたようです。そのような写真展示会です。入館は有料です。のり弁にみそ汁をつけたくらいの料金ですので、そこはお願いします。ではどんなんかな~

☆船の上でよーい、ドン! 船旅とスポーツの時間
・日時
2021年 10月1日(金)~12月26日(日)
10:00~17:00
・会場&問合せ
日本郵船歴史博物館
神奈川県横浜市中区海岸通3-9
TEL 045-211-1923
毎週月曜休館(祝日は開館、翌平日休館)
入館料
一般、大学生 400円
中高生、65歳以上 250円
小学生以下 無料
※日本郵船氷川丸とのセット券
一般 500円
中高生、65歳以上 300円
・内容
船旅で娯楽として、またトレーニングとして船が活用されたことに焦点をあて、客船文化のひとつになったスポーツについてを紹介します。

・アクセス
地下鉄みなとみらい線「馬車道」駅6番出口より徒歩2分
JR、市営地下鉄「関内」駅北口より徒歩8分

※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所は山下公園の近くですね。そこに日本郵船氷川丸があります。氷川丸とは氷川さんも来たりするのかな。来なそうだけど、向かいの神奈川県民ホールには来そうです。
横浜スタジアムや県庁もあるしかなりの都会です。といいつつ、昔横浜スタジアムには行きました。ベイスターズvsたけし軍団の野球を見にね。その時は初期の軍団、松尾伴内さんやラッシャー板前さん、前座ポップコーンにも会えましたから。この模様は「ビートたけしファン」に書きました。宜しければ読んでみて~
上の写真の右下は昔のジャイアンツの練習のようです。1935年の大日本東京野球倶楽部だっぺ! そんなチーム名だったのですか。その左は船内運動会です。そんなことやったのですね。本気に走って海に落ちないように。かなり昔の写真など楽しめそうです。ついでに、やだっねったら、やだね~ とつぶやきながら氷川丸にも乗船してはどうかしら。12月末まで行われていますので、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(はまじ)おっさん船に乗ったことあるのか?
(のり)清水港遊覧船とスカンジナビア号か。
(はまじ)なんだそのスカンジナビアって。
(のり)昔、沼津の静浦辺りに永久に停まっていたレストランのスカンジナビア号だよ。レストラン入らなくても船の見学は無料てできる。それを家族旅行の帰りに何度かよったな。いつだったか、解体して最後のスカンジナビア号として話題になってたなぁ、もう~(丑年)
(はまじ)レストランじゃダメだ。おっさんのおやじ船乗りだったんだろ、それなのに遊覧船しか乗ってないんだな。
(のり)じゃサーフボードなら何年も乗ってたがな。
(はまじ)ダメだ。でっかいやつじゃないと。
(のり)あった、あった、船のスプリンクラーの点検バイト。
(はまじ)どこでだ?
(のり)三保造船のドック入り船だな。
(はまじ)ダメだ、こりゃ…
では次回に…
日本シリーズはヤクルトに大手がかかりました。今夜優勝でしょうかね。なんとなく今日はバファローズが勝ちそうです。星を5分にして最後にすれば盛り上がりそうですが。今日は結構寒いけど、中央図書館の坂を上がりましたら、かなりの暑さになりました。本日はのりあつがお送りしました。
チラシにインパクトがありましたのでお知らせします。それは日本郵船歴史博物館です。長い船上生活の中では乗客を飽きさせないためにデッキテニスや卓球などで遊び、時には船員と入り交じって運動会など行われ、スポーツを娯楽として楽しまれました。一方、海外遠征などに向かうスポーツ選手たちは、甲板やプールでトレーニングを行い、来たる試合に備えていたようです。そのような写真展示会です。入館は有料です。のり弁にみそ汁をつけたくらいの料金ですので、そこはお願いします。ではどんなんかな~

☆船の上でよーい、ドン! 船旅とスポーツの時間
・日時
2021年 10月1日(金)~12月26日(日)
10:00~17:00
・会場&問合せ
日本郵船歴史博物館
神奈川県横浜市中区海岸通3-9
TEL 045-211-1923
毎週月曜休館(祝日は開館、翌平日休館)
入館料
一般、大学生 400円
中高生、65歳以上 250円
小学生以下 無料
※日本郵船氷川丸とのセット券
一般 500円
中高生、65歳以上 300円
・内容
船旅で娯楽として、またトレーニングとして船が活用されたことに焦点をあて、客船文化のひとつになったスポーツについてを紹介します。

・アクセス
地下鉄みなとみらい線「馬車道」駅6番出口より徒歩2分
JR、市営地下鉄「関内」駅北口より徒歩8分

※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所は山下公園の近くですね。そこに日本郵船氷川丸があります。氷川丸とは氷川さんも来たりするのかな。来なそうだけど、向かいの神奈川県民ホールには来そうです。
横浜スタジアムや県庁もあるしかなりの都会です。といいつつ、昔横浜スタジアムには行きました。ベイスターズvsたけし軍団の野球を見にね。その時は初期の軍団、松尾伴内さんやラッシャー板前さん、前座ポップコーンにも会えましたから。この模様は「ビートたけしファン」に書きました。宜しければ読んでみて~
上の写真の右下は昔のジャイアンツの練習のようです。1935年の大日本東京野球倶楽部だっぺ! そんなチーム名だったのですか。その左は船内運動会です。そんなことやったのですね。本気に走って海に落ちないように。かなり昔の写真など楽しめそうです。ついでに、やだっねったら、やだね~ とつぶやきながら氷川丸にも乗船してはどうかしら。12月末まで行われていますので、ご家族友人と向かってはどうでしょう。
(はまじ)おっさん船に乗ったことあるのか?
(のり)清水港遊覧船とスカンジナビア号か。
(はまじ)なんだそのスカンジナビアって。
(のり)昔、沼津の静浦辺りに永久に停まっていたレストランのスカンジナビア号だよ。レストラン入らなくても船の見学は無料てできる。それを家族旅行の帰りに何度かよったな。いつだったか、解体して最後のスカンジナビア号として話題になってたなぁ、もう~(丑年)
(はまじ)レストランじゃダメだ。おっさんのおやじ船乗りだったんだろ、それなのに遊覧船しか乗ってないんだな。
(のり)じゃサーフボードなら何年も乗ってたがな。
(はまじ)ダメだ。でっかいやつじゃないと。
(のり)あった、あった、船のスプリンクラーの点検バイト。
(はまじ)どこでだ?
(のり)三保造船のドック入り船だな。
(はまじ)ダメだ、こりゃ…
では次回に…
スポンサードリンク
コメント