こんにちは。
車に乗る方は、鳥のフンが付着している時がありませんか。ウインドやボンネット、上の部分などに。今日、登呂遺跡の横を自転車で走っていた時です。左肩下にカラスなのか鳥のフンがぼとっと落ち肩に重みが感じました。見ると黒緑のフン。急いでジャンバーを揺らし取り払う。鳥のフンは固まると取りにくくなりそう。フンを取っても痕が付着している。カラスだろうと上を見てもいない。それに風も強い。参ったなと、アピタのトイレでペーパーで取りました。車はよくあったけど、服は初でした。本日はのりふんがお送りしました。
そんなフン関係のことです。
脱肛といぼ痔になり、近隣に転院してきた痔の専門クリニックでジオン注を行いました。あれから4年経ちます。肛門様はどんなか、便通はどうよ、など術後4年の経過を報告します。

上の写真のように血豆のような物ができました。便をした後、なにかが戻る感じでした。なんとなくこの時点で脱肛かな、とうっすら思いましたね。はじめは自然に戻るのですが、その後は戻らなくなりペーパーで戻しました。はじめは痛みがありましたが、その後はなくなります。変な格好でスマホで写真を撮って自分で見たりしましたね。赤黒いのが脱肛か~、どうしたらいいのよ、牧さーん氷川さーん、状態でした。
術前はなんだかんだと民間療法を行いましたが、すべてうんともすんとも行きませんでした。それでまず一件目のクリニックへ。なんたって肛門鏡、直腸指診をやられます。それが嫌でねぇ。
このごろはデジタル肛門鏡になりました。
それももちろん、キャーやめてー
、です。まだ直腸指診の方がましです。
一件目に写真を見せたけど、脱肛ではないといいます。脱肛ならもっと肛門様がゆるゆるといっていました。ゆるゆるとはどういうことかしら。今あらためて思います。
肛門様の奥に小さないぼ痔があるといいました。写真を見せると、それは切れ痔かなにかのひょうしの血栓ではないかといいます。脱肛とはいいませんでしたね。奥のいぼ痔もまだ手術段階ではないともいわれました。まだ様子見で、なにかあればまた来てください状態でしたね。
こちらの先生を信じていればよかったのかな。
そして2件目の清水の有名肛門科へ。
そこで脱肛といわれ、その日に手術を決めてしまった。でも駿河区までの長い距離を自転車で帰るのもやだなとなり自宅で取り消しました。ところがその年の10月に、その名医が自宅近くに転院してくるではあ~りませんか(浜さん)
これには驚きでしたね。そして11月下旬に手術に至ったのです。
こちらの転院で負けた~、いえ、世間に負けた~♪
「あんたが嫌がるから、クリニックごとそっちへ行ってやるので、手術をしなさい…」
とでもいわれたような。すでに一件目のクリニック先生の言葉は頭から消えています。
一件目先生、ごめんねごめんね~(U字工事)← 久々
その後です。近隣の外科の先生も脱肛と知りました。もう年で手術などしないようです。トイレのお湯シャワーで過ごすといいよ、といわれました。外科先生もそのような生活スタイルのようです。それに血豆も指で戻すともいいました。
もし手術するなら自分でするのかな。外科ですし、内視鏡検査も行う先生ですから。助手をつけてもかなり痛いと思います。
なに?
長いからさっさと経過をいえ?
わかりました、わかりました。ではQ&Aで答えます。
Q、まず、肛門からもう血豆は出ない?
A、もちろんです。出たらどうするかね、たぶん放っとくかも。
Q、なぜですか? ジオン注しないの?
A、これは自分だけかもしれないけど、ジオン注はとても痛みがありました。まず腕への麻酔を失敗していました。そこが原因かわからないけど、痛みはありました。痛くない方も多々います。体質かもしれません。
Q、入院? 日帰り手術?
A、日帰りです。手術自体は20分位に思いました。術前の朝、自宅で浣腸を2本入れました。これがすごいのなんの。すぐにトイレです。病院行くまでトイレから出られない。クリニックでも2回はトイレに入りました。
Q、麻酔はあるの?
A、腕へ針を刺す麻酔です。肛門様への注射麻酔もありました。それがかなりの痛さでしてね。ジオン注も注射ですから、注射ばかり行う感じです。
Q、術後は痛いの?
A、ぼくは痛さが残りました。自転車へ座れなく、立ちこぎをしてスーパーによりました。それなのに夜はお茶割りを飲みました。翌日は少しおさまり、自転車へ肛門様を外し座って乗りましたね。翌日にはすでに脱肛がありません。便も少しですけど出ました。翌日も出ました。
Q、術後の後遺症は?
A、ぼくは湿疹に悩まされました。ジオン注の成分にアルミニウムが関係しているためと自分は思いました。それを注射したからと、湿疹出る人は他にはいないようなので、ジオン注が原因とはいえませんが。
Q、他の後遺症は?
A、血が最初出ました。今は出ませんね。便秘も4、5日ありました。今は以前のような下痢もあるし、便秘は1日くらいならたまにあります。4年間で切れ痔の血が2度ほどあった気がします。その後の血はありません。術前より血便はほぼないです。
Q、自転車に乗れる?
A、普段のように乗れ、駿河区から清水までも行けます。ただうっすらと肛門痛は意識をすればあります。たまにオロナインを塗ると軽減します。時計針の1時のとこが固くなり、たまに痛みます。そこへオロナインです。わからないけど、そこの裏に血栓があったのかもしれない。
Q、手術の費用は?
A、初診5千円ほど、手術日は1万5千くらいでした(訂正)
Q、便秘も下痢もあるけどひどくはない?
A、ぼくの術前はほぼ便秘はなかったです。術後はたまに1日のみあります。術後の下痢は術前と変わらずあります。これは飲食関係と思います。
Q、便のやわらかさは?
A、術前はどちらかといえばやわらかい方で、術後は固めになりました。下痢は通常の水気です。
Q、もし脱肛や血栓となれば、もう一度ジオン注行いますか?
A、やりません。
Q、目の手術とジオン注はどちらが特に痛みます?
A、ジオン注です。
Q、最後です。これから受ける人に一言。迷っている人にも。
A、痛みはある人ない人と様々です。でも翌日の便で血豆がないのは驚きました。やってよかった、となります。ただその後の湿疹が苦痛でした。
迷っている方へは、ぼくのように痛みはないかもしれません。もしかしたら自分だけかもしれない。ステージによるけれど、もうやらないとダメならジオン注を行ってはどうでしょう。ただぼくは2度目は行ないませんね。そこを参考にしてみてはどうでしょう。
本日はジオン注から4年の経過報告をお伝えしました。

(はまじ)オレは絶対にやらないからな、そんなとこに注射なんて絶対打たない。
(のり)野菜をたくさん食べるだね。
(はまじ)そうしてるつもりだ。ラーメンはダメか?
(のり)野菜ラーメンにしなよ。
(はまじ)おお、そうしてるよ。
(のり)あと便を毎日しなさい。
(はまじ)おお、でも授業中や学校でウンコすると、ひそひそいわれそうだな。
(のり)そうだっけな、なら一番遠くや1年生や6年のトイレはどうだ?
(はまじ)それも面倒だ。毎朝しすようにしたい。
(のり)牛乳飲めよ。
(はまじ)それが嫌いなんだなぁ、もう~(バッファローズ)
では次回に…
(のり)ヤクルトに負けた~♪ いえ、世間に負けた~
貴景勝は明星にも負けた~♪
車に乗る方は、鳥のフンが付着している時がありませんか。ウインドやボンネット、上の部分などに。今日、登呂遺跡の横を自転車で走っていた時です。左肩下にカラスなのか鳥のフンがぼとっと落ち肩に重みが感じました。見ると黒緑のフン。急いでジャンバーを揺らし取り払う。鳥のフンは固まると取りにくくなりそう。フンを取っても痕が付着している。カラスだろうと上を見てもいない。それに風も強い。参ったなと、アピタのトイレでペーパーで取りました。車はよくあったけど、服は初でした。本日はのりふんがお送りしました。
そんなフン関係のことです。
脱肛といぼ痔になり、近隣に転院してきた痔の専門クリニックでジオン注を行いました。あれから4年経ちます。肛門様はどんなか、便通はどうよ、など術後4年の経過を報告します。

上の写真のように血豆のような物ができました。便をした後、なにかが戻る感じでした。なんとなくこの時点で脱肛かな、とうっすら思いましたね。はじめは自然に戻るのですが、その後は戻らなくなりペーパーで戻しました。はじめは痛みがありましたが、その後はなくなります。変な格好でスマホで写真を撮って自分で見たりしましたね。赤黒いのが脱肛か~、どうしたらいいのよ、牧さーん氷川さーん、状態でした。
術前はなんだかんだと民間療法を行いましたが、すべてうんともすんとも行きませんでした。それでまず一件目のクリニックへ。なんたって肛門鏡、直腸指診をやられます。それが嫌でねぇ。
このごろはデジタル肛門鏡になりました。
それももちろん、キャーやめてー
、です。まだ直腸指診の方がましです。
一件目に写真を見せたけど、脱肛ではないといいます。脱肛ならもっと肛門様がゆるゆるといっていました。ゆるゆるとはどういうことかしら。今あらためて思います。
肛門様の奥に小さないぼ痔があるといいました。写真を見せると、それは切れ痔かなにかのひょうしの血栓ではないかといいます。脱肛とはいいませんでしたね。奥のいぼ痔もまだ手術段階ではないともいわれました。まだ様子見で、なにかあればまた来てください状態でしたね。
こちらの先生を信じていればよかったのかな。
そして2件目の清水の有名肛門科へ。
そこで脱肛といわれ、その日に手術を決めてしまった。でも駿河区までの長い距離を自転車で帰るのもやだなとなり自宅で取り消しました。ところがその年の10月に、その名医が自宅近くに転院してくるではあ~りませんか(浜さん)
これには驚きでしたね。そして11月下旬に手術に至ったのです。
こちらの転院で負けた~、いえ、世間に負けた~♪
「あんたが嫌がるから、クリニックごとそっちへ行ってやるので、手術をしなさい…」
とでもいわれたような。すでに一件目のクリニック先生の言葉は頭から消えています。
一件目先生、ごめんねごめんね~(U字工事)← 久々
その後です。近隣の外科の先生も脱肛と知りました。もう年で手術などしないようです。トイレのお湯シャワーで過ごすといいよ、といわれました。外科先生もそのような生活スタイルのようです。それに血豆も指で戻すともいいました。
もし手術するなら自分でするのかな。外科ですし、内視鏡検査も行う先生ですから。助手をつけてもかなり痛いと思います。
なに?
長いからさっさと経過をいえ?
わかりました、わかりました。ではQ&Aで答えます。
Q、まず、肛門からもう血豆は出ない?
A、もちろんです。出たらどうするかね、たぶん放っとくかも。
Q、なぜですか? ジオン注しないの?
A、これは自分だけかもしれないけど、ジオン注はとても痛みがありました。まず腕への麻酔を失敗していました。そこが原因かわからないけど、痛みはありました。痛くない方も多々います。体質かもしれません。
Q、入院? 日帰り手術?
A、日帰りです。手術自体は20分位に思いました。術前の朝、自宅で浣腸を2本入れました。これがすごいのなんの。すぐにトイレです。病院行くまでトイレから出られない。クリニックでも2回はトイレに入りました。
Q、麻酔はあるの?
A、腕へ針を刺す麻酔です。肛門様への注射麻酔もありました。それがかなりの痛さでしてね。ジオン注も注射ですから、注射ばかり行う感じです。
Q、術後は痛いの?
A、ぼくは痛さが残りました。自転車へ座れなく、立ちこぎをしてスーパーによりました。それなのに夜はお茶割りを飲みました。翌日は少しおさまり、自転車へ肛門様を外し座って乗りましたね。翌日にはすでに脱肛がありません。便も少しですけど出ました。翌日も出ました。
Q、術後の後遺症は?
A、ぼくは湿疹に悩まされました。ジオン注の成分にアルミニウムが関係しているためと自分は思いました。それを注射したからと、湿疹出る人は他にはいないようなので、ジオン注が原因とはいえませんが。
Q、他の後遺症は?
A、血が最初出ました。今は出ませんね。便秘も4、5日ありました。今は以前のような下痢もあるし、便秘は1日くらいならたまにあります。4年間で切れ痔の血が2度ほどあった気がします。その後の血はありません。術前より血便はほぼないです。
Q、自転車に乗れる?
A、普段のように乗れ、駿河区から清水までも行けます。ただうっすらと肛門痛は意識をすればあります。たまにオロナインを塗ると軽減します。時計針の1時のとこが固くなり、たまに痛みます。そこへオロナインです。わからないけど、そこの裏に血栓があったのかもしれない。
Q、手術の費用は?
A、初診5千円ほど、手術日は1万5千くらいでした(訂正)
Q、便秘も下痢もあるけどひどくはない?
A、ぼくの術前はほぼ便秘はなかったです。術後はたまに1日のみあります。術後の下痢は術前と変わらずあります。これは飲食関係と思います。
Q、便のやわらかさは?
A、術前はどちらかといえばやわらかい方で、術後は固めになりました。下痢は通常の水気です。
Q、もし脱肛や血栓となれば、もう一度ジオン注行いますか?
A、やりません。
Q、目の手術とジオン注はどちらが特に痛みます?
A、ジオン注です。
Q、最後です。これから受ける人に一言。迷っている人にも。
A、痛みはある人ない人と様々です。でも翌日の便で血豆がないのは驚きました。やってよかった、となります。ただその後の湿疹が苦痛でした。
迷っている方へは、ぼくのように痛みはないかもしれません。もしかしたら自分だけかもしれない。ステージによるけれど、もうやらないとダメならジオン注を行ってはどうでしょう。ただぼくは2度目は行ないませんね。そこを参考にしてみてはどうでしょう。
本日はジオン注から4年の経過報告をお伝えしました。

(はまじ)オレは絶対にやらないからな、そんなとこに注射なんて絶対打たない。
(のり)野菜をたくさん食べるだね。
(はまじ)そうしてるつもりだ。ラーメンはダメか?
(のり)野菜ラーメンにしなよ。
(はまじ)おお、そうしてるよ。
(のり)あと便を毎日しなさい。
(はまじ)おお、でも授業中や学校でウンコすると、ひそひそいわれそうだな。
(のり)そうだっけな、なら一番遠くや1年生や6年のトイレはどうだ?
(はまじ)それも面倒だ。毎朝しすようにしたい。
(のり)牛乳飲めよ。
(はまじ)それが嫌いなんだなぁ、もう~(バッファローズ)
では次回に…
(のり)ヤクルトに負けた~♪ いえ、世間に負けた~
貴景勝は明星にも負けた~♪
スポンサードリンク
コメント