こんにちは。
本日は千秋楽です。貴景勝は6敗になってしまい2桁には届きませんね。今場所は妙義龍が強いです。あまり素性を知らないのですが、なんとなく照ノ富士の優勝かなと。よく日曜の相撲からちびまる子にチャンネルを変えるのを忘れます。今日も忘れるのかも。ワンセグなのでチャンネルを変えるのがちょっと面倒なのです。それでチャンネルはそのままが多いですね。リモコンならすぐに変えるけど、マウスでいじり変えますので、それが億劫の時がよくあります。変えても画面が時差というかすぐに変わらない。今日は早めに優勝が決まるから気づいた時点で変えます。本日はのりちやがお伝えしました。
さて、静岡の若者男子8人の劇団エイトビートの公演が行われます。知ってから3回目ではないかな。いつもチラシのアニメ風が目立つし気になるのでお伝えしています。yazwoさんのイラストです。今回は2つのストーリーが繋がる内容です。ではどんなんかな~

☆エイトビート BIRDMAN
・日時
2021年 11月5日(金)
19:00~(開場18:00)
・会場&問合せ
静岡市民文化会館 大ホール
〒420-0856
静岡市葵区駿府町2-90
☏ 054-251-3751
・内容
舞台演劇
2つの時代の物語。1つは第2次世界大戦中、敗戦色が濃くなった日本。静岡県藤枝に昼夜逆転生活を送る異端の航空隊があった。若きカリスマ、美濃部正少佐が率いる「芙蓉舞台」。美濃部の指揮の下、夜間攻撃に特化した訓練を続けていた。
もう1つは現代の静岡にある小さなゲーム制作会社。下請け業務で昼夜逆転生活を送りながら、なんとか経営を続けていたが、たまたま企画が通り、大手メーカーの大プロジェクトを任されるはめに。社員たちは七転八倒しながらゲーム開発に乗り出すのだった。2つの静岡、異なる時代がシンクロしてゆく時、人が抱くべき信念のカタチが明らかになっていく…
・チケット(全席指定 税込み)
一般 2000円
学生(高校大学以下)・小人 1100円
前売り券は文化会館事務局です。
※前売り当日同額
※郵送でも受付可能
※3歳以下の膝上鑑賞無料
・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩25分
バス「市民文化会館入口」下車徒歩1分
静鉄電車「新静岡」駅、「日吉町」駅それぞれ徒歩10分
※Pは隣接する有料へ
※コロナ対策は万全に
公演オフィシャルホームページ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郵送でも可能だそうですので、その場合は電話で聞いてください。3歳以下は膝上なら無料です。今回も場所など静岡の内容です。前回もそうなので、これからもずっと静岡内容と思います。
昼夜逆転での訓練と作業で互いにどうなるのかな。やはり仕事も逆転するのかしら。なんとなくそんな雰囲気ですけど。
こないだお伝えした、安倍川花火大会を実らせる演劇と同じ監督の勝山康晴さん。2つも監督したとは忙しい。人気舞台集団コンドルズのプロデューサーも兼ねています。脚本も書くのかと思いきや、大野裕明さんでした。では演出もやるの、と思いきや河田園子さんです。監督ってなにやるのさ、といいたくなるけど、総合指導と思います。昔の映画のワークショップに監督とプロデューサーは毎回来ていました。知らない女優も来ました。
その女優にカメラテストの時に、カメラを見ない、と怒られました。カメラを見ると素人ということね、たまたま見ちゃったのにさ。わざわざ静岡から乗り継いで行ったのにさ。あの Kさん元気かな。Kさんは当時再現Vや舞台、DVDの映画にも出演していました。凄い方々ばかりでして、ぼくはそこで勝ち抜かないとならない。それが配役されなかったけど補欠合格でした。それだけで嬉しかったなぁ、もう~(原住民と牛)※土人は放送禁止
ということで、劇団エイトビートの公演を、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。
(テレさ)相撲見たらすぐテレしずにしときなよ、わかった!
(のり)は、はい…(山下画伯)
では次回に…
本日は千秋楽です。貴景勝は6敗になってしまい2桁には届きませんね。今場所は妙義龍が強いです。あまり素性を知らないのですが、なんとなく照ノ富士の優勝かなと。よく日曜の相撲からちびまる子にチャンネルを変えるのを忘れます。今日も忘れるのかも。ワンセグなのでチャンネルを変えるのがちょっと面倒なのです。それでチャンネルはそのままが多いですね。リモコンならすぐに変えるけど、マウスでいじり変えますので、それが億劫の時がよくあります。変えても画面が時差というかすぐに変わらない。今日は早めに優勝が決まるから気づいた時点で変えます。本日はのりちやがお伝えしました。
さて、静岡の若者男子8人の劇団エイトビートの公演が行われます。知ってから3回目ではないかな。いつもチラシのアニメ風が目立つし気になるのでお伝えしています。yazwoさんのイラストです。今回は2つのストーリーが繋がる内容です。ではどんなんかな~

☆エイトビート BIRDMAN
・日時
2021年 11月5日(金)
19:00~(開場18:00)
・会場&問合せ
静岡市民文化会館 大ホール
〒420-0856
静岡市葵区駿府町2-90
☏ 054-251-3751
・内容
舞台演劇
2つの時代の物語。1つは第2次世界大戦中、敗戦色が濃くなった日本。静岡県藤枝に昼夜逆転生活を送る異端の航空隊があった。若きカリスマ、美濃部正少佐が率いる「芙蓉舞台」。美濃部の指揮の下、夜間攻撃に特化した訓練を続けていた。
もう1つは現代の静岡にある小さなゲーム制作会社。下請け業務で昼夜逆転生活を送りながら、なんとか経営を続けていたが、たまたま企画が通り、大手メーカーの大プロジェクトを任されるはめに。社員たちは七転八倒しながらゲーム開発に乗り出すのだった。2つの静岡、異なる時代がシンクロしてゆく時、人が抱くべき信念のカタチが明らかになっていく…
・チケット(全席指定 税込み)
一般 2000円
学生(高校大学以下)・小人 1100円
前売り券は文化会館事務局です。
※前売り当日同額
※郵送でも受付可能
※3歳以下の膝上鑑賞無料
・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩25分
バス「市民文化会館入口」下車徒歩1分
静鉄電車「新静岡」駅、「日吉町」駅それぞれ徒歩10分
※Pは隣接する有料へ
※コロナ対策は万全に
公演オフィシャルホームページ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郵送でも可能だそうですので、その場合は電話で聞いてください。3歳以下は膝上なら無料です。今回も場所など静岡の内容です。前回もそうなので、これからもずっと静岡内容と思います。
昼夜逆転での訓練と作業で互いにどうなるのかな。やはり仕事も逆転するのかしら。なんとなくそんな雰囲気ですけど。
こないだお伝えした、安倍川花火大会を実らせる演劇と同じ監督の勝山康晴さん。2つも監督したとは忙しい。人気舞台集団コンドルズのプロデューサーも兼ねています。脚本も書くのかと思いきや、大野裕明さんでした。では演出もやるの、と思いきや河田園子さんです。監督ってなにやるのさ、といいたくなるけど、総合指導と思います。昔の映画のワークショップに監督とプロデューサーは毎回来ていました。知らない女優も来ました。
その女優にカメラテストの時に、カメラを見ない、と怒られました。カメラを見ると素人ということね、たまたま見ちゃったのにさ。わざわざ静岡から乗り継いで行ったのにさ。あの Kさん元気かな。Kさんは当時再現Vや舞台、DVDの映画にも出演していました。凄い方々ばかりでして、ぼくはそこで勝ち抜かないとならない。それが配役されなかったけど補欠合格でした。それだけで嬉しかったなぁ、もう~(原住民と牛)※土人は放送禁止
ということで、劇団エイトビートの公演を、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。
(テレさ)相撲見たらすぐテレしずにしときなよ、わかった!
(のり)は、はい…(山下画伯)
では次回に…
スポンサードリンク
コメント