こんにちは。
東海沖を台風が通過しましたかしら。静岡駿河区はそんな雨風が強くないです。いつも網戸から大雨が床に入るのに、深夜から朝に入りませんでした。それに雨音は優しく聴こえます(雨音はショパンのように)
夕方には曇りで、明日は台風一過の快晴となりそう。みなさんは洗濯や洗車、洗髪や洗顔でしょうか。本日はのりたいがお送りしました。
文化の日に清水マリナートで、生演奏でのバレエを見ることができます。といっても有料ですので、そこはご勘弁くださいませ。 清水の管弦楽団がチャイコフスキーを演奏してくれます。では詳細です。

☆バレエ&楽団チャイコフスキー「くるみ割り人形」全幕
・日時
2021年 11月3日(水祝)
開演 15:00~(開場14:30)
・会場
静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
静岡市清水区島崎町214
・内容
~子どもも楽しめる本格バレエ~
クリスマスイブにくるみ割り人形を贈られた少女マリーが、人形とともに夢の世界を旅します。くるみ割り人形は、おもちゃの兵隊たちと一緒にネズミの大群と戦います。戦いに勝利をおさめると、くるみ割り人形は王子の姿になり、マリーをお菓子の国に連れていき、マリーは夢のような楽しいひとときを過ごします…
演奏
清水フィルハーモニー管弦楽団
指揮 松元宏康さん
バレエ
森本バレエ研究所
森本京子さん
ゲスト
吉瀬智弘さん(スターダンサーズバレエ団)
川島治さん(スターダンサーズバレエ団)
陰山泰さん(石井光三オフィス)
・チケット
大人 前売 3000円 / 当日 4000円
小人(小学生以下)
前売 1500円 / 当日 2000円
※未就学児童は膝の上鑑賞で無料
○取扱い
くさなぎHARUTA、敬順堂薬局、アマデウス、音学舎、もちづき楽器巴町本店、もちづき楽器静岡草薙店、シミズブックス、大和文庫不ニ見店、戸田書店江尻台店、すみやグッディ本店、静岡市清水文化会館マリナート
○e+イープラス
http://eplus.jp
直接購入
ファミリーマートのFamiポート

・問合せ
清水フィルハーモニー管弦楽団
TEL 070-5462-9144
https://www.shimizu-phil.com/
・アクセス
JR清水駅東口下車徒歩2分

※Pは近隣市営有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人の前売りと当日券の差が千円もあります。確実に行くならば前売りがいいです。その分をスシローやカツヤで食べた方がお得です。
取扱いは清水や静岡市内の各店舗です。遠方の方はファミリーマートやネットのイープラスでご購入ください。
くるみ割り人形ってそんな内容でしたの。ファンタジーの話しだったの。マリーはくるみ割り人形をもらったお陰で夢の世界に行けてよかったね(斉藤由貴)
全く関係ないけど、ファンタはなに味が好きでしたか。昔はオレンジとグレープしかなく、ぼくはオレンジでした。今はなんだかんだあります。小学生の頃はビンでして、王冠の裏に10円や30円なんて当たりがあったような。でも100円はなかったはず。ペプシコーラもあった。その後250ミリ入りの缶になりました。修学旅行へ行った時、京都の自販機ファンタが350ミリ入りだったので、みんな買っていました。今では当たり前だですけど、当時は少なくて同じ値でしたから。ミリンダも王冠の裏になんだかあったような。とにかく昭和時代の小学生は、みんなおこづかいをうまくやりくりしていました。
ということでキンジも明けた文化の日は、ご家族友人とバレエと楽団の演奏会へ向かってはいかがでしょう。
(のり)マリーはお菓子の国へ行ったとなり思い出しました。カールがなくなったことを。でも西日本には売っているようです。なんで~
チーズ味が好きでした。たまにカレー味です。昨夜はカレーうどんを作りましたが薄味で失敗。そろそろカレーを作りそう。
では次回に…
追伸… 晩飯はこちら。

具はキャベツ、ニンジン(かよこ)、納豆、紅しょうが、味付けでめんつゆ。最後に大根おろしとニンジンおろしをかけ、ポン酢をかけたした。がくまつさんの影響で和風にしました。

納豆臭くなりましたが、まあまあうまいです。超はつかないね。このフライパンは大正解!

相撲の貴景勝なんです。角番なのに不調。貴乃花の教えを守り、練習は人一倍やるのに。
やった! 本日の相撲で3勝です。

東海沖を台風が通過しましたかしら。静岡駿河区はそんな雨風が強くないです。いつも網戸から大雨が床に入るのに、深夜から朝に入りませんでした。それに雨音は優しく聴こえます(雨音はショパンのように)
夕方には曇りで、明日は台風一過の快晴となりそう。みなさんは洗濯や洗車、洗髪や洗顔でしょうか。本日はのりたいがお送りしました。
文化の日に清水マリナートで、生演奏でのバレエを見ることができます。といっても有料ですので、そこはご勘弁くださいませ。 清水の管弦楽団がチャイコフスキーを演奏してくれます。では詳細です。

☆バレエ&楽団チャイコフスキー「くるみ割り人形」全幕
・日時
2021年 11月3日(水祝)
開演 15:00~(開場14:30)
・会場
静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
静岡市清水区島崎町214
・内容
~子どもも楽しめる本格バレエ~
クリスマスイブにくるみ割り人形を贈られた少女マリーが、人形とともに夢の世界を旅します。くるみ割り人形は、おもちゃの兵隊たちと一緒にネズミの大群と戦います。戦いに勝利をおさめると、くるみ割り人形は王子の姿になり、マリーをお菓子の国に連れていき、マリーは夢のような楽しいひとときを過ごします…
演奏
清水フィルハーモニー管弦楽団
指揮 松元宏康さん
バレエ
森本バレエ研究所
森本京子さん
ゲスト
吉瀬智弘さん(スターダンサーズバレエ団)
川島治さん(スターダンサーズバレエ団)
陰山泰さん(石井光三オフィス)
・チケット
大人 前売 3000円 / 当日 4000円
小人(小学生以下)
前売 1500円 / 当日 2000円
※未就学児童は膝の上鑑賞で無料
○取扱い
くさなぎHARUTA、敬順堂薬局、アマデウス、音学舎、もちづき楽器巴町本店、もちづき楽器静岡草薙店、シミズブックス、大和文庫不ニ見店、戸田書店江尻台店、すみやグッディ本店、静岡市清水文化会館マリナート
○e+イープラス
http://eplus.jp
直接購入
ファミリーマートのFamiポート

・問合せ
清水フィルハーモニー管弦楽団
TEL 070-5462-9144
https://www.shimizu-phil.com/
・アクセス
JR清水駅東口下車徒歩2分

※Pは近隣市営有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人の前売りと当日券の差が千円もあります。確実に行くならば前売りがいいです。その分をスシローやカツヤで食べた方がお得です。
取扱いは清水や静岡市内の各店舗です。遠方の方はファミリーマートやネットのイープラスでご購入ください。
くるみ割り人形ってそんな内容でしたの。ファンタジーの話しだったの。マリーはくるみ割り人形をもらったお陰で夢の世界に行けてよかったね(斉藤由貴)
全く関係ないけど、ファンタはなに味が好きでしたか。昔はオレンジとグレープしかなく、ぼくはオレンジでした。今はなんだかんだあります。小学生の頃はビンでして、王冠の裏に10円や30円なんて当たりがあったような。でも100円はなかったはず。ペプシコーラもあった。その後250ミリ入りの缶になりました。修学旅行へ行った時、京都の自販機ファンタが350ミリ入りだったので、みんな買っていました。今では当たり前だですけど、当時は少なくて同じ値でしたから。ミリンダも王冠の裏になんだかあったような。とにかく昭和時代の小学生は、みんなおこづかいをうまくやりくりしていました。
ということでキンジも明けた文化の日は、ご家族友人とバレエと楽団の演奏会へ向かってはいかがでしょう。
(のり)マリーはお菓子の国へ行ったとなり思い出しました。カールがなくなったことを。でも西日本には売っているようです。なんで~
チーズ味が好きでした。たまにカレー味です。昨夜はカレーうどんを作りましたが薄味で失敗。そろそろカレーを作りそう。
では次回に…
追伸… 晩飯はこちら。

具はキャベツ、ニンジン(かよこ)、納豆、紅しょうが、味付けでめんつゆ。最後に大根おろしとニンジンおろしをかけ、ポン酢をかけたした。がくまつさんの影響で和風にしました。

納豆臭くなりましたが、まあまあうまいです。超はつかないね。このフライパンは大正解!

相撲の貴景勝なんです。角番なのに不調。貴乃花の教えを守り、練習は人一倍やるのに。
やった! 本日の相撲で3勝です。

スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (15)
がくまつさん
いやー、参りました。たくさん書いてくれましてありがとうございます。ぼくは大さじ1など、ほんと目分量でして、がくまつさんのようにマメではないのですよ。記事でもわかると思います。でも参考にはしておきますので。
それほどの健康レシピはブログを行った方がいいように思います。書いてみてはどうですかね。
主婦や主夫のコメント来ますね。
たしかに出し汁は、煮干しや昆布で行った方がいいとわかります。ゴマもいいし無添加もいいのはわかります。が、なかなか手が出なかったりです。どうしても格安に目が行ったりね。イコール病弱になるのもわかります。
食品の選び方などお気遣いありがどうございます。
またのコメントをお待ちしています。
ダシとったあとの昆布 10gほど
ダシとったあとの煮干し 10gほど
水 150ccくらい
濃口醤油 大さじ1(キッコーマンの丸大豆醤油が無添加で風味もいいです。1000ccで350円、500ccで280円ほど)
キビ糖 大さじ1(業務スーパーで1キロ350円くらい)
日本酒 大さじ1(紙パックの清酒でOK)
本みりん 大さじ1(みりん風調味料ではなく無添加の本みりん。スーパーで300ccだと250円くらい)
黒ゴマ 小さじ1 ほど
1だしをとったあとの昆布と煮干しをとっておき、昆布は食べやすい大きさに切る。煮干しはそのまま使う。
2鍋に調味料と水150cc、昆布、煮干しを入れて、汁気がなくなるまで弱火で煮る。
3黒ゴマ(すらなくてもよい)をかけてできあがり。
ダシとったあとの昆布 10gほど
ダシとったあとの煮干し 10gほど
水 150ccくらい
濃口醤油 大さじ1
キビ糖 大さじ1
日本酒 大さじ1
本みりん 大さじ1
黒ゴマ 小さじ1 ほど
1だしをとったあとの昆布と煮干しをとっておき、昆布は食べやすい大きさに切る。煮干しはそのまま使う。
2鍋に調味料と水150cc、昆布、煮干しを入れて、汁気がなくなるまで弱火で煮る。
3黒ゴマ(すらなくてもよい)をかけてできあがり。
豆腐75gほど(小分けタイプの150g入りの半分)
タマネギ30〜50g(1/4個ほど)
だし汁250cc
味噌27〜30g(味噌によって風味が違うので調整する。ちなみに私の使ってるマルサンアイの純正こうじ味噌なら27g。値段は750gで250円ほどです。無添加で麹が生きてるので、腸の善玉菌を増やしてくれます)
タマネギは皮をむき食べやすい大きさにカットする
豆腐は食べやすい大きさにカットする
↓
鍋にだし汁を入れ、豆腐とタマネギを入れ、最初は強火で、煮たってきたら弱火にして3分ほど煮込む
↓
火を止めてから、味噌を味噌こしに入れ、味噌を溶いて出来上がり
コーヒーやお茶を飲むとき、インスタントよりも豆や葉から抽出したほうが美味いですよね。だしも同じく素材から抽出したほうが絶対に美味いのです。煮干しと昆布からだしを美味く抽出する方法です。毎回取るのは大変ですが、週1回1000ccほどまとめてつくり、冷蔵保存するなら1回の手間で2〜3食分の美味い天然だしがつくれます。一般的な煮物から味噌汁、おでんなど幅広く使えます。
※めんつゆ用のだしはこれだと薄いので別にレシピがあります。
水1100cc(この量で実際取れるのは1000cc分)
煮干し11g(水に対して1%)→水出しなので腹と頭は取らずに使う
だし昆布11g(水に対して1%)
※ちなみにだし昆布と煮干しは業務スーパで買うと安くてお得です
麦茶用の水差しに水を入れ、昆布と煮干しを入れ8〜12時間くらい浸しておく
↓
保存する場合は、冷蔵庫で保存すれば、つくった日から5日は持つ
味噌汁は本当に手軽な健康食ですよ。ただ腸を健康にするには麹が生きている無添加の味噌を使い、だしも無添加のだしを使うのがポイントです。
小麦はその通りです。なので自分も替わりに米粉を使うようになりました。お好み焼き、パンケーキ、カップケーキに使いますが、最初は小麦粉と違う食感に違和感あったけど、今では慣れましたよ。業務スーパーなら1キロで370円で売ってるのでそんなに高くないですしね。
あと味噌汁の作り方載せておくので、よかったら参考にしてみてくださいね。最初は1つの単価が高いと思いますが量があるので、インスタントのをずっと買ってるよりも栄養的にもコスト的にも安上がりですよ。だしがらで佃煮を作れば立派なおかずになりますし、一石二鳥です。
ステップC
栄養バランスを考え、特定のものだけ食べるのではなく、バランスよくなるようにする。このとき出来るだけ旬の食材を使って作る。野菜は果物は皮ごと食べれるものはよく洗って皮ごと食べる。これは皮に抗酸化物質=ポリフェノールが多く含まれるので、これが老化を防いでくれる。あとインスタント食品や冷凍食品などの加工品は出来るだけ避ける。
↓
ステップD
小麦粉と牛乳から出来てるものを極力避け、グルテンフリーと牛乳フリーを心がける。自分は全くゼロにしてるわけではないですが、家で作るものには小麦粉のかわりに米粉を使い、牛乳のかわりに無調整豆乳を使ってます。これは乳癌を患った人からの情報で、その人がかかった癌専門の開業医をされている先生からアドバイスを受けて、自分も実践するようになりました。確かに胃や腸の負担は軽くなった感じがしますね。
こんな感じでステップを踏んで来たんですよ。最初から全部出来たわけではなく、ステップAを1か月続けて、出来たら次はステップBへという感じです。自分で言うのも何ですが、一度体を悪くしたらこれだけやってやっと改善したという感じですね。でも出来なくはないんだという自信にはなりました。
のりたかさんのページ見てて、肌荒れとかはこれを続けていれば改善するかなと思いますよ。自分もかつて顔や手の肌荒れすごかったのですが、この食生活を続けていたら今は出なくなりました。それに風邪も引かなくなったし、やはり食生活は大事なんだと実感してます。ちょっと長くなりましたが、参考にしてもらえたらと思います。
がくまつさん
プールで遅くなりました、ごめんなさい。
健康的な話をありがとうございました。いや~これだけ行ったのは、健康的な身体を作る意思がとても強かったからだと思います。味噌はこの頃インスタントですが毎日飲んでもいます。味噌汁毎日飲むのはいいですね。あと皮ごと果物もいいみたいですよね。前によくテレビ出てた南雲先生は、あぼがとを皮ごと食べるようです。それにコボウもそのままだと。それはまずいけど健康にいいらしいです。本当は小麦粉はよくないです。でも昨夜はお好み焼きでした。本当は小麦粉成分の食事をやめると身体がよくなると、ユーチューブの健康マニアがいってました。
たしかにそれなら湿疹も出なそうです。
そんなに体験しているのですから、ブログや電子書籍などいいと思います。共感するかたがたくさんいそうです。時間をかけてコメント書いてくださり、がくまつさんはこの文をコピーしておいた方がいい。ここでは削除はしないで伝えておきます。もったいない体験談です。
ありがとうございました。
またのコメントをお待ちしていますm(_ _)m
今朝の明石はさわやかでいい天気です。日中も30度超えないみたいだから快適に過ごせそうです。
ちなみに食生活改善はこんな感じで進めていったんですよ。
ステップA
腸を元気にして、栄養をしっかり吸収し、免疫力を上げる。そのためには
1.食物繊維(大麦3:白米7の麦ごはんが栄養的にもコスト的にもいい)
2.生きたまま腸まで届く植物性乳酸菌を取る。(自分で漬けた糠漬けがベスト。スーパーで売ってるものには乳酸菌は入ってないので注意。糠漬けが難しいなら、豆乳ヨーグルト=カゴメラブレかマルサンアイの豆乳グルトでもいい)動物性乳酸菌は胃酸でほぼ死んでしまうので、自分の経験からすると植物性よりも効果は薄いです。
3.人間の必須脂肪酸であるオメガ3の油(アマニ油がコスト的にいい。日清のならどこのスーパーにもある)を小さじ1取る
これを毎日続ける
4.発酵食品を2つ以上取る。自分の場合は糠漬けと味噌で取れてます。最初のうちは豆乳ヨーグルトと味噌で取りました。
↓
ステップB
調味料を無添加のものにする。
1.味噌(マルサンアイの純正こうじ味噌など)・醤油(キッコーマンの丸大豆醤油など)・みりんを無添加のものにする
2.塩はマグネシウムやカリウムが含まれている天日塩(伯方の塩など)、砂糖はミネラルの入っているキビ砂糖にする
3.油を人の体に優しいオメガ9の油にする。米油かエキストラバージンオリーブ油が手頃。オリーブ油はエキストラバージンオリーブ油以外(ポマスオリーブ油など)は体に悪いので避ける。自分は米油を使ってます。
以前はインスタント食品や冷凍食品で済ますことが多かったのですが、食生活を見直して不摂生しないようにと言われて、流石にちゃんとやるようになりましたね。食材も調味料も出来るだけ自然由来のものを使い、出来るだけ旬のものを取り入れるようになりました。自分で作ってるうちにコツがわかって来たので、今ではレパートリーも増えて少し楽しみながらやるようになりましたね。なのでのりたかさんの水泳が得意になったのと同じような感じでコツがわかるまでの辛抱かなと思いますね。
この食生活を続けていると、1年半くらいでポリープが消えたんですよ。体重も以前は80キロあったのですが13キロ落ちました(ちなみに身長は180です)。これは先生もびっくりしてました。まあ全ての人が同じようになるとは言い切れないけど、ただ体の元から元気にしないと病気に勝つことは出来ないというのは当たってるので、そういう意味ではこの食生活を継続するのは大事なんだとわかりましたね。なので栄養バランスを考えた食生活と適度な運動は続けていかないととこの時身にしみてわかりましたよ。
がくまつさん
声帯でしたか、なにか歌を力強く歌うなどしていましたかね。こういっては申し訳ないのですが、大腸よりはほんとよかったと思います。声帯はよく歌手やボーカルの方がなることを耳にします。エックスのトシも良性だったはず。つんくさんは悪性でしたような。話せなくなるようで、でも快方に向かったと聞きました。かつまつさんは医者のことを守り、食事を変え消えたなんて、気持ちが勝ったですよ。
やっぱインスタント系でしたか。食事の面を改善して、治した、なら作文に書いておいた方が思い出に残せます。電子書籍出版もいいねぇ。自身なら書き上げます。それが悪性で食事で治したなら、出版社から依頼がありそう。今後もそのままの生活維持ですよね。頑張ってというより、もはや楽しみな感じ。それもいいねぇ。兵庫県でしたね。ゴボウや大根、ニンジンなど根のあるものがいいようです。そんなの知ってるぜ、といわれそう。
結構大きな体です。やっぱ食生活と運動ですか。
13キロもやせたなんて、そのままの食生活ですな。食材がいいので自然に他の臓器も正常ですよ。またのコメントをお待ちしています。
がくまつさん
そうでしたか、大腸ですね。自分ポリープ検査をしたくないです。検査前は下痢になるんですよね。自分もまだ出るのか、を体験したのでほんと辛かったでしょう。
悪性か良性、結果を聞くときはほんと心臓ドキドキと思われます。以前は外食やコンビニ弁当が多かったりと、料理をしなかったのですかね。その食生活はほんと正しいと思います。
体のために慣れたので、こうしようああしようとなりそうです。おいしそうで食べたくなりますよ。
がくまつさん
こんにちは。雨はそんなに早く上がったのですか。こっちは今やんでるけどまだ降りそうです。そうです、蒸しますね。やむからかな。明日は暑そうです。
晩飯、とても健康的でヘルシーというか、男性が作るには凝っています。料理好きでうらやましいです。これではいい旦那さんになります。なんとも家庭の味というか、糠漬けなんてばあちゃんちのような雰囲気。それは美味しそうです。
またのコメントをお待ちしています。
こっちも8時には雨が上がりました。思ったほど降らなかったですが、蒸し暑いですね。体調管理に気をつけましょう。
のりかたさんのブログ見て、カレーもいいなと思いましたが、蒸し蒸ししてるので、体のむくみ対策のために、今日の夕飯は大麦3割:白米7割の麦ご飯と、金時豆の甘煮と、ナスの糠漬けと、シジミとコンニャクの味噌汁と、昆布と煮干しの佃煮にします。煮豆は仕込んであるので、佃煮を今から仕込みますね。