こんにちは。
どうも台風が近づいているようですので、土砂や洪水には気をつけてください。ぼくはホンダCITYターボ1を巴川の水で水没。渋川と北脇の新幹線沿い、駐禁ではないので毎度路駐していました。深夜、弟が仕事から帰宅して起こされ、車が水にうまってる、というではありませんか。寝ぼけて窓からの一見で水浸し。公園の広場が水増(みずまし)してたから。翌朝ほんまに、ダメだこりゃ。本日はのりこりゃでした。
この模様は、自家用車、に書いてあります。
それと思い出したことがあります。巡礼さんとコメントをやり取りしていたら、伊豆のことが出て、河津のループ橋を思い出しました。そこで当時20代のカニエイがバイクで転びました。ぼくの家で飲みながら話し、ダセー、と何度もいいました。かなり車体を倒しカッコつけたらしい。カウルは割れ、膝やら怪我をして電車で帰ってきたようです。
それと清水駅前銀座でコロナ川柳が桜ヶ丘高校(元清水商)の生徒により貼ってあるようです。

これはどんなか見に行くかもしれません。
それとです。なんと母校清水8中の生徒さんが高齢者を保護したと表彰されました。8888

ここから本題です(いつもここから)
本日はブータンの子どもたちを行います。場所を知らなかった。どうもインドと中国に挟まる感じです。

ここです。

○ブータン王国
人口 約73万人
首都 ティンプー
言語 ゾンカ語、英語、ネパール語など
宗教 チベット仏教、ヒンドゥー教
主役のリクソンさん。8歳です。

そこの犬は、まるまるもりもりの犬ではない。
家族たち。

姉妹なんだ。
家族は大忙しで手伝いをしています。
牛の世話をします。

あんたは偉い!
チーズやバターも作ります。

主食はお米。好きなおかずをのせて食べます。

リクソンさんの1日。
朝はお母さんに起こされます。

男子は、ゴ、と呼ばれる民族衣裳を着ます。

授業は英語で話します。でも公用語はゾンカ語。リクソンさんは英語の授業が好きだって。

クラスメート。

一番左は野口さんではない。
休み時間のひととき。

帰宅して遊んでいます。

ブータンは日本の九州と同じ大きさでリクソンさんは人口5万人のパロという町に住んでいます。

下の建物さくらが好きそう。

法事は年2度で仏壇を飾ります。

後ろの犬はラン似。犬が鳥を食べるとは…

どうも台風が近づいているようですので、土砂や洪水には気をつけてください。ぼくはホンダCITYターボ1を巴川の水で水没。渋川と北脇の新幹線沿い、駐禁ではないので毎度路駐していました。深夜、弟が仕事から帰宅して起こされ、車が水にうまってる、というではありませんか。寝ぼけて窓からの一見で水浸し。公園の広場が水増(みずまし)してたから。翌朝ほんまに、ダメだこりゃ。本日はのりこりゃでした。
この模様は、自家用車、に書いてあります。
それと思い出したことがあります。巡礼さんとコメントをやり取りしていたら、伊豆のことが出て、河津のループ橋を思い出しました。そこで当時20代のカニエイがバイクで転びました。ぼくの家で飲みながら話し、ダセー、と何度もいいました。かなり車体を倒しカッコつけたらしい。カウルは割れ、膝やら怪我をして電車で帰ってきたようです。
それと清水駅前銀座でコロナ川柳が桜ヶ丘高校(元清水商)の生徒により貼ってあるようです。

これはどんなか見に行くかもしれません。
それとです。なんと母校清水8中の生徒さんが高齢者を保護したと表彰されました。8888

ここから本題です(いつもここから)
本日はブータンの子どもたちを行います。場所を知らなかった。どうもインドと中国に挟まる感じです。

ここです。

○ブータン王国
人口 約73万人
首都 ティンプー
言語 ゾンカ語、英語、ネパール語など
宗教 チベット仏教、ヒンドゥー教
主役のリクソンさん。8歳です。

そこの犬は、まるまるもりもりの犬ではない。
家族たち。

姉妹なんだ。
家族は大忙しで手伝いをしています。
牛の世話をします。

あんたは偉い!
チーズやバターも作ります。

主食はお米。好きなおかずをのせて食べます。

リクソンさんの1日。
朝はお母さんに起こされます。

男子は、ゴ、と呼ばれる民族衣裳を着ます。

授業は英語で話します。でも公用語はゾンカ語。リクソンさんは英語の授業が好きだって。

クラスメート。

一番左は野口さんではない。
休み時間のひととき。

帰宅して遊んでいます。

ブータンは日本の九州と同じ大きさでリクソンさんは人口5万人のパロという町に住んでいます。

下の建物さくらが好きそう。

法事は年2度で仏壇を飾ります。

後ろの犬はラン似。犬が鳥を食べるとは…

スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (8)
清水巡礼さん
そうなんですよ。いつも切っ掛けで終わらせてしまいます。それがのりたか作文でして、なんとなく2作に続くようにしています。しっかりと続きを書いたのが、ぼくの友、若手芸人、ですかね。作家なら新たな作文を書け、という頭がありまして、もっと1作文を大事にしたいのもあります。とどまると前に進めなくなる、という思いが強いのもあります。
読んでくださってありがとうございます。
清水巡礼者さん
えー、もう読んだのですか。
最近の伊豆文学賞は80枚以内でして、短編になりました。
ほぼ最後はそんな感じで希望です。もっと続きを書いてといえば、想像力は強いので書きます。
下田の海中水族館は1度行きました。iZooは想像で、その前進のアンディランドは行きました。カメだけの動物園でした。そこもすごかった。
連想して書き上げました。数時間で読んでくれてありがとうございましたm(_ _)m
またのコメントをなんだかんだとお待ちしています。
清水巡礼者さん
そうだった、この手がありました。いい忘れました。
アマゾンアンリミテッドに入れば、1ヶ月無料で何冊も本を読めます。加入1ヶ月間は無料で、その手前で解約すれば980円払わなくていいようです。
つまり1ヶ月間でぼくの本を読んでくれればすべて無料ですから。
1ヶ月間の無料を詳しくブログでお知らせします。
清水巡礼さん
ありがとうございますm(_ _)m
それは2年前の伊豆文学賞に応募しました。その時、COJI-COJIをよく動画で見ていて、カメ吉がヤカンくんのお茶を飲むシーンが面白くて、カメ吉と名付けてしまいました。少しiZooもでますよ、カメミも。伊豆文学賞落選はもうひとつあります。ぼうずあたま、という松崎町に住む純情野球部員の恋物語です。もちろん落選です。
この夏アマゾンに大量に投稿しました。
1日4作投稿もしたことあります。それだけやる気はあります。今は物語書き上げて推敲しています(人は落選男と呼ぶ)
またのコメントをお待ちしています。
カメ吉と海へ
読み終えました
最後が希望と想像の持てる終わり方で良かったです
ふと思ったのですが、イズーや下田水族館など詳細な説明がありますが、あれは取材などしたのですか?
先日お話したように、自分もつい最近下田水族館にいったばかりなので、風景が思い浮かびました
しかも豆柴にカメ吉と名付けるとは♪
同じ伊豆好きとして、アマゾンで購入して読んでみますね
280円買ってみます!
清水巡礼さん
そうなんです。巡礼さんからの方が近いですよね。昼間で4時間です。ルートは東富士までバイパス、千本松の道を東へずっと走り、414にでます。静浦経由しトンネルをくぐります。その辺からバイパスがあるのでしたっけ。とにかく道なりに行くと狩野川の橋を渡り(手前に小坂みかん狩り)136に出て修善寺まで行き天城にでましたね。天城トンネルくぐるとループ橋です(ドジ・ン)南下し河津川河口の135に出て、下田白浜の波を見てさらに南下し多々戸浜に着きます。それか少し西へ走り吉佐美大浜海岸でしたね。さらに南下すると土人と田牛です。サンドバーありでした。
たしかわさびどんの店ありましたね。河津になるとわさび、わさびと連呼看板ありました。「カメ吉と海へ」という作文を書き、それは伊豆の内容です(伊豆文学賞落選)ぜひアマゾンキンドルで読んでみて~
またのコメントをお待ちしています。
それは怖いですね
あのループ橋はすごい作りですね
あそこの直ぐ側に、わさび丼のお店があったり、カメミのいるイズーも近くですよね
でも、清水からいくとなると、富士、沼津と抜けて伊豆になり、そこからも天城越えがあったりとなかなかの距離ありますね(汗)