こんにちは。

こないだの涼しい時はお茶割り用の氷がだいぶありました。でもこの暑さになると、以前のようにすぐなくなります。割っては容器に入れて3回で終わり。なくなると生ぬるくまずいお茶となります。冷凍庫が狭くロック用が入らない。だもんで朝容器へいっぱい入れときました。そうなれば2回作れそうです。本日はのりこおがお送りしました。

さて、大人ではなく子どもの手話教室が行われます。あいさつや自己紹介、日常会話などの簡単な手話を学びます。全部で4回あります。興味のある子は無料ですので参加してはどうかしら。

IMG_20210827_124650~2


☆子ども手話教室 全4回

・日時
2021年
9月12日(日)、26日(日)
10月10日(日)、24日(日)
13:30~15:00


・会場
静岡市長田生涯学習センター
静岡市駿河区寺田131-1
参加無料(要申込)
市内小学4年~6年生 
定員 30名
講師
静岡市ろうあ協会、静岡市登録手話通訳者の会


・申込み問合せ
往復ハガキ、ファクス(054-221-1494)、QRコード
①講座名 ②住所 ③氏名(ふりなが) 
④生別 ⑤学校名、学年 ⑥電話番号、ファクス番号

IMG_20210827_124747~2

静岡市障害福祉企画課 地域生活支援係
TEL 054-221-1198
ファクス 054-221-1494

QRコード
IMG_20210827_131953
※備考欄に学年を入力
※持ち物は筆記用具、スリッパなど


8月27日必着



・アクセス
JR安倍川駅西口より徒歩約10分

IMG_20210827_124710
※Pはありますが台数制限あり
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また切羽詰まってごめんなさい。書いててわかり、本日の消印でした。急いでファクスかQRコードでお願いしますm(_ _)m

こちらは駐車場に制限があります。近くなら自転車がいいでしょう。将来は福祉関係の仕事を目指す小学生にいいです。高齢化社会間違いないのでね。NHK教育で夜9時前に今日のニュースを手話つきで見れますので参考にどうぞ。よく首相演説などに手話の方がステージに現れます。あの人たちはプロなんですかね。審査で選ばれれば仕事にも繋がるかもしれません。そんな時に寅さんの啖呵売を手話で行っては落ちます。耳の不自由な人も寅さんファンはいますから、ビデオを見ながら下に手話の方がいればいいですね。
参加は女子が多いような気がします。
興味ある方は応募してみましょう。

(のり)関係ないけどタイヤがこうなってます。

IMG_20210826_111447~2

これは手話でどう表現するの。3年前に替えたタイヤです。
後輪の方が高いんだなこれが(和久井映見)
(はまじ)急いでくれー


では次回に…




スポンサードリンク