こんにちは。
朝起きると昨日より首が痛いのなんの。氷で冷やしたのですが治りません。ユーチューブで寝違いの直し方を見たりして揉んでも治りませんでした。昨夜スーパームーンは見なかったからかしら。みなさんのところからは大きかったでしょうか。ぼくはユーチューブでたまに見ていました。24年振りだそです。月が星と重なり1度消えてまた見えるのですよね。UFOは現れませんでしたか。注目を浴びているとUFOが現れたりします(意味不明)それとカレーが終わりました。うまかったー。いつも作ると何週間も空くのに3週連続作りました。といいつつ、新たなトップバリュルーを買いましたのでまた作ります。本日はのりるうがお送りしました。
さて、以前も行った天守台調査の講演会が行われます。もう天守台の発掘を終えたようです。お城のことなら昇太さんが詳しいでしょうね。今回はゲストにいませんのでね。昨日のお知らせも文化会館中ホールでした。今回も中です。定員が500名ですので入れそうです。では詳細をどうぞ。

☆天守台と金箔瓦の謎に迫る
・日時
2021年 6月12日(土)
13:00~16:00(開場12:30)
・会場
静岡市民文化会館 中ホール
静岡市葵区駿府町2-90
入場無料(要申込)
定員 500名
・内容
第1部
「駿府城跡天守台発掘調査の成果と課題 ~天正期を中心に~」
16世紀末関することを中心に、最新の発掘調査成果の報告と調査を巡る課題を取り上げます。
第2部
「天正期駿府城について考える」
パネルディスカッション
・問合せ
静岡市歴史文化課
TEL 054-221-1085(平日)
・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩20分
静鉄新静岡駅、日吉駅ともに徒歩10分
バス
JR静岡駅北口バス乗り場
5番乗り場「こども病院線」「唐瀬線」「上足洗線」→「市民文化会館入口」下車徒歩1分
6番のりば「水梨東高線」「竜爪山線」「東部団地線」「北街道線」→「市民文化会館入口」下車徒歩1分
※Pは近くの有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加無料ですけど申込みが必要です。土日も電話できるコールセンターへです。考古学者やお城の先生たちが来てくれますので、詳しく聴けるでしょう。城郭ライターさんも来ますからね。発掘調査は予算の関係でしょうか、数年と決めていたのでもう発掘は行っていません(2016/8~2020/3)
現在は出土した遺物の整理や調査報告の作成を行っています。その報告会のような雰囲気です。秀吉さんの陣地の印が出てきて、おかしくなったのではないかな。予想が外れるのはよくありますから(競輪)
ということで、お城や歴史好きな方は、まず予約してみてはどうでしょう。
(長山くん)丸尾くーん!
(丸尾くん)もちろんお供させてもらいます。
(はまじ)ブー太郎ー!
(ブー太郎)もちろんいかないブー!
では次回に…
朝起きると昨日より首が痛いのなんの。氷で冷やしたのですが治りません。ユーチューブで寝違いの直し方を見たりして揉んでも治りませんでした。昨夜スーパームーンは見なかったからかしら。みなさんのところからは大きかったでしょうか。ぼくはユーチューブでたまに見ていました。24年振りだそです。月が星と重なり1度消えてまた見えるのですよね。UFOは現れませんでしたか。注目を浴びているとUFOが現れたりします(意味不明)それとカレーが終わりました。うまかったー。いつも作ると何週間も空くのに3週連続作りました。といいつつ、新たなトップバリュルーを買いましたのでまた作ります。本日はのりるうがお送りしました。
さて、以前も行った天守台調査の講演会が行われます。もう天守台の発掘を終えたようです。お城のことなら昇太さんが詳しいでしょうね。今回はゲストにいませんのでね。昨日のお知らせも文化会館中ホールでした。今回も中です。定員が500名ですので入れそうです。では詳細をどうぞ。

☆天守台と金箔瓦の謎に迫る
・日時
2021年 6月12日(土)
13:00~16:00(開場12:30)
・会場
静岡市民文化会館 中ホール
静岡市葵区駿府町2-90
入場無料(要申込)
定員 500名
・内容
第1部
「駿府城跡天守台発掘調査の成果と課題 ~天正期を中心に~」
16世紀末関することを中心に、最新の発掘調査成果の報告と調査を巡る課題を取り上げます。
第2部
「天正期駿府城について考える」
パネルディスカッション
考古学、歴史学の専門家が出土資料や文献資料からわかることについて議論を深め、天正期駿府城について考えていきます。
登壇者
中井均 氏(滋賀県立大学名誉教授・日本城郭史)
乗岡実 氏(丸亀市教育委員会・考古学)
柴裕之 氏(東洋大学講師・日本中世史)
萩原さちこ 氏(城郭ライター)
・申込み
静岡市コールセンターに電話で申込み
TEL 054-200-4894(8:00~20:00年中無休)
登壇者
中井均 氏(滋賀県立大学名誉教授・日本城郭史)
乗岡実 氏(丸亀市教育委員会・考古学)
柴裕之 氏(東洋大学講師・日本中世史)
萩原さちこ 氏(城郭ライター)
・申込み
静岡市コールセンターに電話で申込み
TEL 054-200-4894(8:00~20:00年中無休)
・問合せ
静岡市歴史文化課
TEL 054-221-1085(平日)
・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩20分
静鉄新静岡駅、日吉駅ともに徒歩10分
バス
JR静岡駅北口バス乗り場
5番乗り場「こども病院線」「唐瀬線」「上足洗線」→「市民文化会館入口」下車徒歩1分
6番のりば「水梨東高線」「竜爪山線」「東部団地線」「北街道線」→「市民文化会館入口」下車徒歩1分
※Pは近くの有料へ
※コロナ対策は万全に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加無料ですけど申込みが必要です。土日も電話できるコールセンターへです。考古学者やお城の先生たちが来てくれますので、詳しく聴けるでしょう。城郭ライターさんも来ますからね。発掘調査は予算の関係でしょうか、数年と決めていたのでもう発掘は行っていません(2016/8~2020/3)
現在は出土した遺物の整理や調査報告の作成を行っています。その報告会のような雰囲気です。秀吉さんの陣地の印が出てきて、おかしくなったのではないかな。予想が外れるのはよくありますから(競輪)
ということで、お城や歴史好きな方は、まず予約してみてはどうでしょう。
(長山くん)丸尾くーん!
(丸尾くん)もちろんお供させてもらいます。
(はまじ)ブー太郎ー!
(ブー太郎)もちろんいかないブー!
では次回に…
スポンサードリンク
コメント