こんにちは。

本日の朝は出ませんでした。ウ○コね。そうなると、ぼく便秘になりそう(川谷拓三)
少し出そうなときがありましたが、トイレに座ると出ないかも。そんな予感がしましたので避けました。それからはその勢いが出ませんね。そうなると便秘かしら。それは避けたい。3年以上前の酸化マグネシウム薬があります。それを飲むかなーと。本日はのりべんがお送りしました。

IMG_20210409_130746


前回は術後3年をお知らせしました。
そのとき、肛門痛があるといいました。それはまだ続いています。麻酔のせいなのかと思っています(思い込みは違う場合あり)それでオロナインをたまに塗ります。そうすると翌日の痛みが緩和されたりします。昨夜も塗りまして、ところが今日は便秘ですからね。
Q&Aで聞いてください。

Q、このごろ便秘はよく起きるの?
A、いえ、ないです。このところ便が固い日が続いています。昨日も固くて出すのに痛みを生じました。でも血はでません。

Q、あらためてジオン注手術を行った経緯をお願いします。
A、はい。元々いぼ痔を持っていました。それは前立腺の直腸指診で先生から教わりました。それからは放っていました。その次は切れ痔となり治療しました。いぼ痔は放ってしまい。それから何年も経ちました。近年、ウ○コのとき、いつかしら肛門様からスゥーとなにか出た、戻るを繰り返し、やがて、そのなにかは出て戻らなくなりました。それから自身の指で戻すようになりました。最初その血豆のような突出物を触ると痛みます。そのうち痛みもなくなり、便のたびに戻します。これはどうしたらいいのやら。脱肛と思い込み、痔のブログを読み漁りました。
民間療法もあることを知り、せっせとなんだかんだと行いました。だがすべて改善には至りませんね。
こうなるとブログなどで知ったジオン注射しかないのかと。
そんな経緯で、近くに清水から転院した肛門科へ行きジオン注手術を行いました。特にです、名医の転院が心を動かしましたね。日帰りですし、気楽に考えていたのもよくなかった。もっといろんな方のブログをのぞけばよかったかもしれません。

Q、もう一度脱肛になったらどうするの?
A、いえ、もうジオン注射は行いません。近隣の外科の先生は脱肛になっておられ、治療はしないといっていました。その時、お尻シャワーで緩和されているようです。聞いたときは、えー、うそー、ほんとー(天才バカボン)便座をそれに変えればいいの? ってね。でもその先生は70代のようで先を考えそうしているようです。でも人によりけりでして、まったく痛みが少ないという方もいました。実際に元同僚がそうです。ぼくは痛い、元同僚は痛みはそんなない。この差はなんでしょう。生まれ育った違い? 血行の違い? お茶割り好きだから?
人には差があります。まったく同じ治療でもそうなります。その後は湿疹に悩まされました。これもぼくだけかもしれません。

Q、湿疹に対して思うことはなんですか?
A、はい。ぼく的にはジオン注射の成分であるアルミニウムかなと。アルミニウムは身体を温めることや身体の外部にはとてもいいようです。ただ体内にはよくないようです。それで毒素を放出で背中に出たのかと(思い込み)でも肛門様先生の本にも書いてありました。

IMG_20210409_135458

4年前に出版されたこの本によりますと、2017年現在アメリカとヨーロッパではジオン注射(アルタ療法)を認可されていない。日本と中国だけ認可です。

IMG_20210409_140355

遅くてすいません、平田雅彦先生の本です。

IMG_20210409_140538


やっぱ便座シャワーありますね。

IMG_20210409_140755


さっきから押しています。便秘のつぼ。

IMG_20210409_141151

まとめです。
ジオン治療の翌日には、いつも悩まされた脱肛はありません。それには感謝感激でした。
3年5ヶ月の経緯では、肛門様2時の辺りが固めになりその辺りが軽く痛みます。なぜ固いのって。ジオンですかね。
たまにオロナインを塗っています。
あまり便秘はしないのですが、このところ固い便で、本日の4月9日は今のところ便秘になりました。
そのような経緯です。

ジオン注手術代は17000ほど、その後3ヶ月ほど2週に1度診察です。そのときは直腸指診でグリッと。
読者の方からのジオン治療の質問やコメントをどしどしお待ちしています。


(のり)肛門様は毎日使いますので大事。
(はまじ)おれもか?
(のり)野菜と牛乳を毎日摂取していればいいかも。
(はまじ)あんま食べたくないのばっかだな。
(のり)若いときからそうしときなよ。自分はまったく食べなかったから今食べている。
(はまじ)おれってずっと3年生だろ。
(のり)そうだっけ。

では次回に…



スポンサードリンク