こんにちは。
今月の電気代、3千円超えました。これには驚きました。たしかに暖房をかけていたけど毎日ではなく、昨年と同じくらいと思うけどなぁ。カテエネからメールが来るんです。開くとなんでこんなにすんの状態、目が飛び出そう。 昨年の1月は2200円でっせ。まさかだれか昼間侵入して暖房を浴びてないかしら。本日はのりだんがお送りしました。
さて、食虫植物を知っていますか。ハエなど植物にたかると、ペタっと閉まるのを。植物が虫を食べるなんてね。蟻地獄ならわかるけどさ。でも蟻地獄って植物ではないよね。 蟻を食べる虫が潜むのです。どんな虫だかしん。蟻地獄自体見たことはありませんのでね。~~調べたらクワガタのような虫でした。今回の展示会はお金がかかることをご了承ください(300円と思ったら違った)ここまで書いたのでこのままお知らせします。ではどうぞ。

☆食虫植物~シンカのからくり~
・日時
2021年 4月4日(日)まで
10:00~17:30
・会場&問合せ
ふじのくに地球環境史ミュージアム
静岡市駿河区大谷5762
通常料金は大人300円となり、大学生以下と70歳以上は無料です。チラシを見つけてこの料金と思っていましたら、倍になっていましたね。まさか県営なのに値上げたのかと、ホームページで調べると変わりはありません。焦るじゃあ~りませんか(チャーリー浜)
一般的な市民が思うこと、なんでも値上げはいけません、値下げです。
ここは無料駐車場がありますからね。急な坂があるし場所的に車がいい感じ(君にバラバラという感じ)
期間中、食虫植物にちなんだ講演会もありますので、聴いてみたい方は予約してください。
初めて行った時はここに知人がいたので驚いたね。このごろ行ってないけどまだいるかしら。
ということで、食虫植物の展示会にご家族友人と向かってはどうでしょう。
(丸尾くん)長山くん、またこちらもどうでしょう。
(長山くん)そうだね、今回は面白そうだね。
(はまじ)ブー太郎、これならいいら。
(ブー太郎)そうだブー!
(山根くん)虫たちを食べるのを見て胃腸に大丈夫かな。
では次回に…
今月の電気代、3千円超えました。これには驚きました。たしかに暖房をかけていたけど毎日ではなく、昨年と同じくらいと思うけどなぁ。カテエネからメールが来るんです。開くとなんでこんなにすんの状態、目が飛び出そう。 昨年の1月は2200円でっせ。まさかだれか昼間侵入して暖房を浴びてないかしら。本日はのりだんがお送りしました。
さて、食虫植物を知っていますか。ハエなど植物にたかると、ペタっと閉まるのを。植物が虫を食べるなんてね。蟻地獄ならわかるけどさ。でも蟻地獄って植物ではないよね。 蟻を食べる虫が潜むのです。どんな虫だかしん。蟻地獄自体見たことはありませんのでね。~~調べたらクワガタのような虫でした。今回の展示会はお金がかかることをご了承ください(300円と思ったら違った)ここまで書いたのでこのままお知らせします。ではどうぞ。

☆食虫植物~シンカのからくり~
・日時
2021年 4月4日(日)まで
10:00~17:30
・会場&問合せ
ふじのくに地球環境史ミュージアム
静岡市駿河区大谷5762
休館日 月曜
TEL 054-260-7111
メール
info@fujimu100.jp
・内容
食虫植物と冬虫夏草類の多様性と虫を捕まえる仕掛けを鮮明な写真と4K映像で紹介し、進化の妙や生育状況などをふまえながら、人と自然のよりよい関係について考えます。
ちなんだ講演会あり(要申込)
○2月13日(土)
冬虫夏草とは
大塚健佑 先生(日本冬虫夏草の会理事)
○3月28日(日)
食虫植物の自生地探検と研究最前線
長谷部光泰 先生(基礎生物学研究所教授)
共通 14:00~15:30
参加の方は下のQRコードから申込みください。

・入館料
一般 600円
小学生以上大学生以下、70歳以上
300円
身体障碍者手帳をお持ちの方は無料
(学生証、免許書や保険証の提示あり)
・アクセス
車
東名静岡インターから15分
日本平久能山スマートインターから5分
東西から国道150号「大谷方水路東」を右左折し、消防署交差点を右折150メートル先
無料駐車場200台あり
バス
JR静岡駅北口バスターミナル8-B乗り場から美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行き終点下車

※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メール
info@fujimu100.jp
・内容
食虫植物と冬虫夏草類の多様性と虫を捕まえる仕掛けを鮮明な写真と4K映像で紹介し、進化の妙や生育状況などをふまえながら、人と自然のよりよい関係について考えます。
ちなんだ講演会あり(要申込)
○2月13日(土)
冬虫夏草とは
大塚健佑 先生(日本冬虫夏草の会理事)
○3月28日(日)
食虫植物の自生地探検と研究最前線
長谷部光泰 先生(基礎生物学研究所教授)
共通 14:00~15:30
参加の方は下のQRコードから申込みください。

・入館料
一般 600円
小学生以上大学生以下、70歳以上
300円
身体障碍者手帳をお持ちの方は無料
(学生証、免許書や保険証の提示あり)
・アクセス
車
東名静岡インターから15分
日本平久能山スマートインターから5分
東西から国道150号「大谷方水路東」を右左折し、消防署交差点を右折150メートル先
無料駐車場200台あり
バス
JR静岡駅北口バスターミナル8-B乗り場から美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行き終点下車

※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通常料金は大人300円となり、大学生以下と70歳以上は無料です。チラシを見つけてこの料金と思っていましたら、倍になっていましたね。まさか県営なのに値上げたのかと、ホームページで調べると変わりはありません。焦るじゃあ~りませんか(チャーリー浜)
一般的な市民が思うこと、なんでも値上げはいけません、値下げです。
ここは無料駐車場がありますからね。急な坂があるし場所的に車がいい感じ(君にバラバラという感じ)
期間中、食虫植物にちなんだ講演会もありますので、聴いてみたい方は予約してください。
初めて行った時はここに知人がいたので驚いたね。このごろ行ってないけどまだいるかしら。
ということで、食虫植物の展示会にご家族友人と向かってはどうでしょう。
(丸尾くん)長山くん、またこちらもどうでしょう。
(長山くん)そうだね、今回は面白そうだね。
(はまじ)ブー太郎、これならいいら。
(ブー太郎)そうだブー!
(山根くん)虫たちを食べるのを見て胃腸に大丈夫かな。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント