こんにちは。

今日は天気がいい。布団を干すとなにやら黒い物体がゴミ集積場から飛んでいきました。またか。ゴミ漁りです。ネットを張ってあっても引きずり出すからね。窓を閉めてしばらくたち、布団を裏返しにしようと窓を開けます。また黒いやつが飛んだ。必ずつがいでいて伝線からこっちの様子をうかがっています。憎きカラス。ゴミ集積近くに住む人はたまりません。ネットを頑丈にしないと荒らされます。伊豆の人もそうだよね。←強引。本日はのりいずがお送りしました。

さて、伊豆文学賞表彰式など見に行くことができます。待てよ、今年はZoomではないかな、そう思いましたけど近日並ぶチラシがあるので行われます。会場は無料ですが申込みが必要です。舞踊や講演会もありますので充実してますよ。では詳細をどうぞ。

IMG_20210125_115227HD~2


☆第24回伊豆文学賞表彰式、伊豆文学塾

・日時
2021年 3月7日(日)
14:00~16:00


・会場
プラザヴェルデホールB
沼津市大手町1-1-4
入場無料(要申込)


・内容14:00~14:40
○第24回伊豆文学賞表彰式
審査員
村松友視、嵐山光三郎、諸田玲子、太田治子、中村直美

14:50~16:00
○伊豆文学塾
舞踊披露
伊豆長岡の芸奴衆の踊り
講演会
村松友視「私が作家になった理由」


・問合せ申込み
伊豆文学フェスティバル実行委員会事務局

〒420-8601
静岡市葵区追手町9-6
静岡県文化政策課「伊豆文学賞」係
TEL 054-221-3109
FAX 054-221-2827
メール info@izfes.net
住所、氏名、電話番号を記入の上「3月7日伊豆文学フェス参加希望」を明記の上、ハガキ、FAX、e-mailのいずれかで申込み。
締切 2月26日(金)


・アクセス
JR沼津駅北口より徒歩3分

IMG_20210125_132948
※Pは近隣有料へ
※コロナ対策は万全に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場は沼津駅北口よりすぐです。締切は2月下旬ですので、まだ期間はあるけど忘れないようにしてください。
応募は電話はダメな感じ。ハガキかFAX、メールです。個人的にはメールがリーズナブル。
表彰式と舞踊と講演会があります。毎年三島で行っていたような雰囲気でした。今回からぬまっちのいる沼津です。

自分も何度か物語を応募したけどダメでした。一昨年も落選です。地方文学賞は、下読み選考がいないと思うのになぁ。こちらも全国から応募されます。毎年約500編くらいの応募数です。たしか30~80枚以内。昔は下限はなく50枚以内で伊豆内の文化や風土を入れて書くことでしたね。今は県内となっています。でもなんとなく伊豆が好ましいのではないかな。

村松さんと嵐山さんと諸田さんはいつも審査員でした。村松さんの講演は昔清水に住んでもいたようで、そんな話しも聴けそうです。
ということで、伊豆文学賞の表彰式へ行ってみたい方は、まずは予約してください。


(丸尾)わたしは本をとても読むので、いつかは文学賞に挑戦してみたいです。
(はまじ)そんなのオレはまったくやる気にならん。作文だって書く気がしない。(のり)いつかは書く気になるよ。
(はまじ)オレがか。
(のり)道のりは長いけど、まずUFOの本を読み漁るからさ。
(はまじ)UFOか、いいなぁ。

では次回に…



スポンサードリンク