なんの術後でも経過は気になると思います。ぼくはイボ痔の手術です。はま痔らしいと思わないでね。
人は年を取ると病に侵されます。どんな人でもなるのではないでしょうか。それだけ菌が蔓延しているのでしょうか。今はコロナが蔓延していますので、それにも侵されないようにしましょう。では経過報告エッセイ版をどうぞ。

☆
二〇一八年三月二十四日、肛門科の診察は終了した。
これまでの経過だったが、もっと凄い副作用が出た。
マグネシウムの錠剤はいまだにある。あれからもう一度処方した。
飲まないと便が出ないようになっていた。四月上旬、このごろは飲まないようにして、二日に一度のペースで出ている。これって便秘か?
診察はサボらず行った。嫌だったが毎回指診がありグリッと回された。それはいいとして、昨年の十二月ごろから背中に湿疹が出ていた。それが一月は首、二月には背中全般に広まった。先生に見せると首をひねった。薬疹でもなさそうだった。
一度背中の湿疹は退き始めた。だがまた背中へひどくぶつぶつと現れた。
肛門科で湿疹の薬を毎度処方されている。こんなケースはなかなかいないはずだ。
三月になっても薬を飲んだが治らない。前立腺がんの検査、PSAもやらされた。異常はなかったが金が飛ぶ。
三月中旬に血圧の先生へ見せに行くと、薬を変えられた。
翌週は少しよくなり、肛門科へ診察へ行くとすべてが終了となった。やっと直腸指診と肛門鏡から抜けられたと、こんなことで胸は躍っていた。
二月ごろ、タクシー時代の同僚もジオン注を行ったようで、待合室にいた。そのときいろいろ手術や術後のことを聞くと、ほぼなにも痛くなかった、というではないか。ぼくは、
「……えー、なんで? 局部麻酔は?」
うそでしょ、と耳を疑っていた。
「それがチクっとした程度で、あとは麻酔が効いてたようでわからなかった。終わったときはふらっとしてたから……」
なんでたろう、とぼくは首をひねる。
「……術後はどう、痛くない? 便秘は?」
疑問だらけだった。
「いや、どうってことないよ。ただちょっと便が出ずらいかな……」
なんとそういうではないか。
ぼくは自宅でジオン注射を行った方のブログをいろいろ読んだ。
どうもぼくのように痛い人、少し痛い人とわかれるようだ。
そして湿疹だが、血圧の先生からもらった薬で快方へと向かっていたと思った。違った。
四月上旬から背中から胸、首へとひどくぶつぶつが発疹している。
いまもだ。とても痒いが我慢して書いている。実は湿疹はいいことで毒素を放出している。
この湿疹もジオン注の副作用ではないのか。アルミニウムで脱肛は治ったものの、いろんな副作用が出ている。ちなみにタクシーの同僚は、なにも出ていない。この差って、痛かった人が副作用だらけとなるのか。
もしイボ痔や脱肛で悩み、ジオン注を考えている人、ぼくは勧めたくはない。前立腺の腫れもある。いまは湿疹が主だ。これほど広範囲の湿疹は初めてである。ブログへ写真を掲載した。グロ画像だが、よかったら参考にしてくれ。
また湿疹の経過や副作用の報告をする。それと痔の座布団である円座を買った。どんなもんかな。
つづく
(のり)湿疹と葛藤していた頃は毎日が痒さとの闘いでしたね。今でも出るけど、この頃は半端なかったです。
では次回に…
コメント