こんにちは。

金曜から太ももが筋肉痛でした。が、やっと退きました。金曜は清水に行けるのかなーと。結果は自転車ならよかった。歩きではムリでしたね。原因は前夜の霜取りと思いますが。なぜ太ももかは不明。ふくらはぎも筋肉痛ですが、たぶん秋葉山の階段です。本日はのりももがお送りしました。 

その清水や静岡の暮らしと風景の絵を見つけました。堀田貞彦さんの絵を抜擢してお伝えします。ではどんなんかな~

まずは西ケ谷水泳場に行くために渡る狩野橋です。昭和30年ごろ

IMG_20201227_133021

姉妹が渡ろうとしています。

お堀近くの水落交番です。
細かくて上手。

IMG_20201227_133451


鷹匠町に駅があったようです。

IMG_20201227_133944


鷹匠って鷹を操るのですよね。なんとなく家康公の銅像に鷹がいましたから、それにちなんだ街だろうね。

こちら清水のちんちん電車。

IMG_20201227_134404


へー、終点の横砂駅。
庵原川もね。

IMG_20201227_134554


昭和32年にオープンした児童会館と奥の駿府会館です。

IMG_20201227_135140


中1のブラバンで、最初で最後の演奏をした会館です。横に広いのよ。
コンクールの帰り、3年クラリネット先輩から…
中2の演奏は新築の市民文化会館でした。

こんなことできたっけ。
駿府会館は3800人収容ですって!
ぼくは最後の舞台を踏んだってか。

IMG_20201227_135736

お堀。

IMG_20201227_140145


昔はお堀に静岡刑務所があったのですね。

IMG_20201227_140254


秋葉山も描いてあります。

IMG_20201227_141453


清水の庵原川。

IMG_20201227_141707

庵原川の東に波多打川があります。

IMG_20201227_141944


興津の清見寺です。

IMG_20201227_142046


清美潟って、プール場があるところです。

IMG_20201227_142311


興津の海です。

IMG_20201227_142413


堀田さんはとても細かな描写です。

IMG_20201227_142739

ついでに写真です。
昔の久能山東照宮。1159段ね。

IMG_20201227_142856


昔の大浜公園プールです。流れるプールはまだないの。

IMG_20201227_143136


絵の方がカラーでわかりやすいです。
ということで、本日は昔の時代を絵で見てみたーでした。


(のり)清水がもっとあると思ってましたが少なかったです。

では次回に…



スポンサードリンク