こんにちは。

昨夜、2時間も掛かった掃除をしました。毎年1時間ちょいなのに。流し台周辺のタイルや天井、コンロなども。本日はのりこんがお送りしました。

IMG_20201126_173939

上の黒いのを取りたいのです。
最初、100円ショップで買ったカビキラーで試したのです。なんとなく効果ありません。カビなのにさ。このカビキラー、いつも使っているけど、魚臭いのです。ダメだこりゃ的だなと。

タイルのカビも取ります。

IMG_20201126_174007

とにかく流し台周辺の掃除は、カビが多いですね。

IMG_20201126_174030

カビキラーの容器を使いたいので、トイレにかけたり、風呂に吹いたり、流し台にもかけてなくしました。
そしてキッチンハイターを入れます。
これなら確実です。

時間が掛かったのは、天井のカビ取りの2度手間でした。ポタポタ落ちるしね。


IMG_20201126_194659

ね、キッチンハイターなら取れるでしょ。この黒カビ、年に1度の掃除にしています。
ここからやらないと、下に流れるので、タイルも落とせる仕組みですね。

換気扇なんですが、前のアパートはコンロの上にあり、とてもよかったですね。掃除もしませんでしたし。
ここは昭和時代の古い換気扇です。
だもんで黒カビが付着するのかしら。

IMG_20201126_194723

換気扇はこのままです。昨年、むやみにプロペラを拭いたら、残ったホコリが鍋に入ったりしました。それを口に入れてしまった時もあって。

IMG_20201126_195109

こちらはすべてが終わった写真です。
タイルが光ってますよ。

ガスコンロもどうでしょう。横の油まみれも新品にしないとね。100円ショップに売っています。

IMG_20201126_195244

写ってないのですが、小窓も汚れていて拭きましたね。


ということで、本日は昨夜行った流し台周り掃除をお伝えしました。


(のり)一人生活の場合、この大きな流し台はいらなく思いますね。一人用の狭い流し台がいいような。掃除が少なくなりそうですのでね。

本日は講演会を聴いていました。実は明日もあります。

IMG_20201127_124154


では次回に…



スポンサードリンク