こんにちは。
到着して気がつきました。そうでしたと、水曜は休みです。
たかだアイスやさんと横のフルーツジュースやさんを見て気がついた(アホか)本日はのりあほがお送りしました。
ジュースやさんは、タケダさんだったの。ずっと同じたかださんと思っていました。ごめんねごめんね~
JR清水駅まで近いです(逆バージョン)←アホじゃあーりません、パーでんねん、パー
この銀座の真ん中を東のガード方面へ進みます。駅前銀座を通ってもいいし、こちらの線路沿い付近でもいいです。歩いて5分くらいです。
すぐに清水駅西口です。
あら、吉野家さんがあったの。昔はカレースタンドで焼酎一杯180円だった、その焼酎頼んだら、丸々グラスに焼酎25%でした。あんた飲めるのかね、といわれ飲みました。
マンホールありますから。
清水駅前銀座も水曜はお休みです。
このタイルにして、新装駅前銀座アーケード街となりました。昔はアスファルトでしたね。
そのこけら落としなのか、なんだかしらないけど仮装大会を行いました。
ここを四つんばいで進みます。往復2回でした。膝パットなどしませんでして、痛みを通り越して麻痺していましたね。でも2位で麻痺は吹っ飛びマヒた。35年以上もたつのかぁー
なに?
わかりました。河岸の市さんね。
たかださんのアイスやジュースとセットの場合は近いです。
手前の線路を渡る。
左にまっすぐ進みます。
信号を渡ります。
信号のない横断歩道を渡りましたら歩道を左へ。ちなみにあの建物は、はごろもフーズの裏ですね。
すぐ港ですよ。
後ろを向くとはごろもフーズ本社。
この歩道を1分ほどで河岸の市です。
Pは買い物に合わせてだそうです。駐車券をとってください。
食事は2時間30分以内なら無料。どうせならすべて無料にしなさいって。
冷凍マグロなどの買い物、こちらは休みだね。
その入口付近になんと格安発見。
近隣で働く方が入っていきました。750円なら地元風。
こちら観光的かしん。
かなり大きくなりました。増築した雰囲気です。
河岸の市のみの方は、JR清水駅東口より歩いてすぐですから。
富士方面から車の方、清水駅を過ぎましたら左側道へ行きますとすぐです。高架に乗らないでください。
静岡方面からのお越しは、高架を降りたら信号を左折し、Uターンして交差点を右折し、左側道です。こっちがわかりやすいです。
こんな雰囲気。
2階です。並んでますね。水曜なので休みもあります。
なんしろマグロマ刺身マグロ!
こちらの店は休みですけど、どうもみんな表で立ち止まります。
挑戦シリーズですって!
清水って感じすぎます。
サインが多いのよ。
わかったから、有名人も多数。だれかわからないけど、サインって分かりやすく書いてください。
もう一度。
どうよ、ブロンコビリーと比較しないでください。こちらは本場ですのでね。3名で20分なら小杉、はまじ、まる子でどうかしん。
(野口さん)あんたっち、負けた場合はどうすんの…
こちらは早食いではないのに残してはダメなの。
安そうなのもチラホラ。
もっと詳しく調べればあると思うけど
、あれやこれやと写真撮るのも気が引けますので。
河岸の市に負けてはならないと、入口手前のお店、地元風かな。
ということで、本日は河岸の市の行き方をお伝えしました。
(のり)河岸の市はやっぱ増築していました。水曜もやっているお店があります。でも水曜以外がいいとも!
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (16)
めろんぴさん
かなりのファンと思えます。
ぼく的にはあまりわからなかったりしますのでごめんなさい。みんなさくらの漫画で育ったのですね。ぼくはサザエさんかもしれません。さくらはみなさんにきっと喜んでいますよ。
本は電子書籍で自ら出版しています。紙の本はどうでしょう。こないだ、そんな出版元をみつけました、格安自費のようで、アマゾンでだせるのかな。またのコメントをお待ちしています。
めろんぴさん
たしかそうでしたか。さくらもお寿司に目がなかったのかな。
はまじの大活躍ってそんなにありますかね。ローラースルーは実際はもってないです。あれ高くて5000円くらいします。自転車とも思えない遊び道具に母は買ってくれませんでした。
はまじのは、クリスマスの家のは面白かったです。さくらの想像で登場させていますm(_ _)m
今は脚本家さんからの登場と思います。ぼくも書いたけどダメダメ。
またのコメントをお待ちしています。
クリスマス会の話ですね、面白いですよね😆
最後の場面、みんながクリスマスの雰囲気に酔いしれる中、「はまじ」のおじいちゃんがかなりいい味を出してくれていましたね〜!
「はまじ」とウワサになる話も好きですし、大石先生の異動のエピソードにも登場されてましたね😊
プールびらきの巻は、幼いときに単行本を買ってもらって見たのをいまでも覚えています。
はまじさんのブログの、実在する方達のコーナーも興味津々でした😆
はまじさんの本も今後是非読ませてもらいたいです📕✨
ぱんださん
こんにちは。
マグロタワーなんて、マグロ館でしか考え付かないと思います。関東の方では想像がつかないのではないでしょうか。それで旦那さん、いいなぁ、かな。タワーを作るのが大変そうだけど。
なんとなくしらすもありそうな。桜えびはとれなくて難しそう。
そうですね、清水へいらしたら河岸の市で食べるのがいいですよ。昨日も遠方ナンバーを見かけました。でも地元が多いかも。みんな河岸の市は、少し高値だけどおいしいのを知っています。
GOtoトラベルの割引になればいいのにね。
またのコメントをお待ちしています。
旦那がマグロタワー(笑)をいいなぁ、と言っていました。さすがに無理でしょうけど。いいなぁ、の気持ち解ります😁
清水に行ったらそこでお昼食べようと思いましたよ。食べたらちびまる子ちゃん聖地巡礼をして、堪能したいです。来年こそ…!!
めろんぴさん
コメントをありがとうございます。
そうでしょ、なにあのマグロの鉄塔は?
全部マグロですよ。ぼくは飽きるな、それほど刺身が好きではないからね。
3人なら食べれそう。でも20分だよ。さくらはマグロ好きなのかな、そんな感じはしないが。わりとハンバーガーみたいな感じかな、でも漫画で寿司屋高いの食べてたね~、清水で有名な高値の寿司屋ね。
マンホールはずっと清水駅にありますよ。
またのコメントをお待ちしています。
はまじさん返信ありがとうございます。
まるちゃんがお寿司高いのを食べてたのはローラースルーゴーゴーの話のときですかね、
あの話面白くて大好きです😆
「はまじ」が大活躍の回ですよね。
それにしても、ちびまる子ちゃんで「はまじ」が大活躍の回といえばたくさんあって数えきれないですよね😆!
マサさん
こちらこそです。
そうですね、清水から由比蒲原富士川の辺は、信号がないのでね。白バイが隠れてますので気をつけてください。マサさんはとうに知ってるよね。点数稼ぎで覆面もいますから。ぼくはドライバーの敵に思います。確かにオーバーもいますよ、でも出せてしまう箇所です。そんなとこに隠れていないでってね。
パラダイスなんて、いいすぎやん。職場では内緒がいいかもしれません。ちびまる子ちゃんですと、幼稚に思われるかもしれません。ちなみに、ぼくが運送屋のとき、同級生とばれたとき、桜の単行本をタッシュボードに置いてるドライバーもいました。おっさんですよ。やめてくれー状態でした。
そうでしたか、病はぼくも多々あります。
病はなんとなく付き合っていかないとならないです。氷川さんー、てね。ま、人間は悩みは確実にありますよ。ぼくもテンションが低い方ですが、なんとかあげてます。
石川県にいるのですか、ゆっくり休んでください。
いつもコメントに返信いただき、ありがとうございます。
赤富士丼、メガマグロ丼、ビックリでした。
値段も見た目もすごくインパクトありますね〜😆
確かに、はまじ、小杉くん、まるちゃんで挑戦して食べきれなかったら、それぞれのお母さんにめちゃくちゃ怒られそうです😅
まるちゃんの可愛いマンホールもいいですね☺️✨
由比の国一沿いは今では数少なくなった昔ながらの食堂が何件かありますね!入ってみたいですね。あの辺りは天気がいいと富士山がきれいで景色もいいし信号も少ないので気持ちいいですね。由比も今は清水区の一部なのですね。清水は愛知からだと日帰りでツーリングに行くにはちょうどいい距離ですね。おいしいものもいっぱいあるし、景色もいいし。ちびまるこちゃんの聖地等々清水はパラダイスですね!(職場の人たちには僕がちびまるこちゃんのファンである事は内緒にしてます…)
趣味はそんなに多くはないですよ…実際の僕はかなり地味です。昔はもっと地味でした。10年ぐらい前、一時期精神的な病で引きこもりがちだった時期もありましたから…ちなみに今もその病は治ってないです。時々ストレスがたまると鬱っぽくなったり不整脈になる事もあります…
今日もまた石川県内で車中泊です。今日の北陸はムシムシしますね。アイドリングなしでも寝れそうな気はしますが…どうしよう…
マサさん
こんばんは。
西ケ谷は大丈夫ですよ。広いから遅く泳ぐ人も譲る感じです。この頃、高齢者が多く思いました。自分もそうかしん。
なんとバイクのツーリングも趣味でしたのね。
マサさん趣味多いですね。いいことですよ。
そうそう、高速ではないですけど、由比のパーキングはバイバスですけどおいしいです。やはり桜えびのかき揚げ丼も昔だけど450円くらいでした。
ゲーセンもあったりしたバイバスの食べ物やさんです。由比はいいですよ!
ただですね、このごろ桜えびがね~
冷凍があるでしょうけど。
マサさん、トラックやバイクなんて、昔の運送屋の時もそんな仲間がいましたよ。いい趣味ですね。道には詳しいからね。ただ、バイクの面白みをみんないってました。トラックとバイク、いいよ!!!
明日からGOtoですからね。
またのコメントをお待ちしています。
西ケ谷のプール、追い越しOkなんですね、情報ありがとうございます。でも、あそこのプールは僕より速く泳ぐ人も何人かいました…
河岸の市行かれたのですか。僕が先週月曜に行った時は夜だったせいか半分くらいの店は閉まっていました。コロナで営業時間短縮しているのでしょうかね。
裏の業者さん向けの食堂気になりますね。今度作業着と長靴に着替えて行ってみたいですね!
今週末、職場のバイク仲間達とのツーリングで由比の国一沿いにある「ごはん屋さくら」という店に行く予定を立てています。こちらはサクラエビですね。以前からトラックで通りがかる時から気になっていました。以前10トン車に乗っていた頃、富士の製紙工場で積んだ帰りに東名由比のパーキングでよくサクラエビのうどんを食べていました。あれは美味しかったです!
今週末のツーリング、せっかくなのでいっその事、途中で僕一人だけ抜け出して、清水で遊びたいですね(笑)多分10人ぐらいで行くと思います。もちろんコロナ対策はしていきます…
清水巡礼者さん
ぼくはあのように同じ食べ物やさんがある場合、心理と考えてしまうんです。どこもいいねぇって。
たぶん、ひろしさんもたくさん食べたでしょう。かなり前は、カレーもつを清水名物などだれもいわなかったです。B級グルメなどから発信されたかもしれません。食通なら一度は食べてみてね~
モツカレーは、そんなに有名だったんですね
静岡おでんに気を取られていました
きっと、さくらさんの父ヒロシも食べていたと思います
というわけで、またまた清水に行く理由ができました(笑)
はまじさんの記事によく草薙という地名がでますね。 由来はヤマトタケルノミコトの草薙の剣だったかと思います。別名、天叢雲の剣。神話もロマンありますね
清水巡礼さん
ぼくもそう思いました。増築したのも知り、あれではどこがいいとかいえませんね。2階もあるますし。こう考えるといいです。仕入れは同じように思います。一階でマグロを販売してますしね。遠方から来るかたへの心理です。
人が並んでいる雰囲気もいいし、空いているとこも同じに思います。ぼく的にはやはり値段ですね。低価格な丼ものがいいでしょう。
金の字は清水駅のすぐ近くでね、シティホテルの斜め前あたりでしたかな。とにかく金の字はカレーもつがおいしいです。飲み屋だよ。ぼくも五、六回ほど食べました、もっとかな。清水駅に帰って来た仕事を終えるリーマンスタンドだもんで長居できそうになく、あまり行かなかったですね。金の字のカレーもつは昔から有名です。ちなみに草薙駅近所の焼き鳥道場の焼き鳥も大きく安く有名。夕方になると焼き鳥を買う人が列になります。ぼく的には焼き鳥道場かしん。
またのコメントをお待ちしています。
できれば地元の方が行く店がわかるもいいのですが
タカダは本当に値段で考えると最高です
実は最近、清水名物のモツカレー?というのを知り、特に清水駅近くの金の字という店を知りました。 はまじさん的にはどんなもんですか? そして、金の字近くの清水シティホテルに泊まってみたいです