こんにちは。

昨夜はやはり寝苦しい。除湿はしましたけど。除湿とクーラーどちらが電気代掛からないのかと調べると変わらないようです。除湿は問題なく涼しいです。どっちがいいのかねぇ。本日の前座担当はのりじょがお送りしました。

このような本というかアルバムを資料室から見つけてしまいました。では昔の静岡市や清水市はどんなだったかを抜擢してお伝えします。

IMG_20200808_125120

昭和43年に夏の甲子園決勝で、大阪の興国高校に1対0となり惜しくも優勝を逃しました。静岡商業の準優勝パレードです。これは、すごいですね~

IMG_20200808_125818

なんと静商は新浦投手が投げまして、後にジャイアンツのエースとなりました。

昭和39年、御幸通りを五輪聖火ランナー。

IMG_20200808_130438

なにかの事件と思ったなぁ、もう~

昭和49年、草薙球場でジャイアンツvsニューヨークメッツ。この日、川上監督の引退セレモニーと、ミスター長島の最後のプレーを見られることで、3万人の大観衆だったようです。
この頃、ぼくは小3ですけど。

IMG_20200808_131206

この頃って3番サード長島、4番ファースト王。後は3番レフト張本、4番ファースト王です。
草薙でセレモニーとは。後に長島監督となります。

IMG_20200808_132143

川上時代、ジャイアンツは草薙でキャンプも行ったようです。今は楽天イーグルスが草薙をお気に入り。 

狐ヶ崎ヤングランド近辺の池。

IMG_20200808_132944

昭和49年、清水銀座の七夕豪雨。
7日~8日にかけてです。
タシロ薬局のところ。

IMG_20200808_133126

ここから白黒です。

昭和の家族、縁側なんて昭和チック。

IMG_20200808_133632

昭和の女性たち。

IMG_20200808_133839

写真がかなりあります。

再び七夕豪雨。上は千代田地区、下は国道1号の巴川です。

IMG_20200808_134337

な、なんと恵比寿町。

IMG_20200808_134453

浜崎家はもっと右へ100メートルほどで、浸水は大丈夫。ここは恵比寿町と追分3丁目、渋川の区切り場で大沢川近辺です。右のホルモン焼きは一度食べ、ヤマザキパンの看板はよく行った商店です。清水8中生の部活後の憩いの場所。

狐ヶ崎ヤングランド遊園地。

IMG_20200808_135418

三保文化ランド。ここは波のあるプールが人気でした(サーフ不可)

IMG_20200808_135658

日本平動物園。

IMG_20200808_140329

昭和40年頃の七夕まつり。

IMG_20200808_140541

まだまる子はありませんから。

IMG_20200808_140649

花菱デパート。後にヤオハン、セイフーとなりました。

IMG_20200808_140847

よく母が服を見ているすきに、おもちゃ売場へ行き眺めていました。母はぼくの消息をわかっているので、後々現れたりしました。

戸田書店。静岡本店は先月下旬に幕を下ろしました。

IMG_20200808_141151

静岡は吉見書店。すごい列。

IMG_20200808_141423

ぼくの時代はなくなっていた、袖師海水浴場(サーフ不可?)

IMG_20200808_141550

大浜プール。

IMG_20200808_141815

昭和43年、清水駅です。

IMG_20200808_142227

昭和40年、巴川のいかだ。

IMG_20200808_142738

入江小のプールサイドで。

IMG_20200808_143008

まさか入江小があるとは。それもぼくが脱走したプール…
40年代と書いてあるけどいつだかしん。奥に古い校舎が2棟あります。
このプールは夏休みではないかな、浮き輪があるし。

ということで、抜擢してお送りしました。もしかしたら、パート2もありそうです。かなりのアルバムですのでね。

(のり)恵比寿町が出たとは、もう二度とありえない。とても狭い町内で貴重です。

では次回に…




スポンサードリンク