こんにちは。

梅雨ってそろそろ開けないのかしら。明日、明後日も天気がよくないんです。夏休みもそろそろ始まるけど、今年は少ないでしょう。1週間のみという学校もニュースで流れていました。7日でどう自由研究と感想文やるのさ。 そんな時はないら? やはりそうですか。特に感想文が嫌でした。強制的に本を読み、その感想を書くのですよ。牧さーんです。
それと明日の18日からちびまる子ちゃんランドがリニューアルオープンです。みなさん待ちに待った? 清水まで遠い?  清水駅東口から無料シャトルバスも出ていますから。駅から徒歩でも15分くらいかな。本日はのりばすがお送りしました。

また昔シリーズをやります。なに? わかってます、秋田県立新居浜商業工業高等専修専門学校なんでしょ。
なにそれ?
ああ、これはよく飽きた時にいうセリフです。またかよ、より長いけど。たしか小学5年時、高校野球を見ていて作ったような。ということで、昔シリーズの家と身のまわり編をご覧ください。

IMG_20200717_125432

まず遊びましょう。

IMG_20200717_125813

左から右に変わっていきます。
ちょろちょちょちょろっちょ~♪
人生ゲームも平成版に変わったようです。やっぱ初代がいいです。ゴール手前に落とし穴みたくお金がなくなります。入院中、患者や見舞い客とやったのはおもしろかったー。
今は任天堂のスイッチですか。ゲームはもう奥手でよくわからないよ。

音楽を聞きましょう。

IMG_20200717_131011

蓄音機は自分で回すので、疲れて遅いと音がおかしくなりそう。のろい。
ソニーのウォークマンは2万位しませんでしたか。やがてコンビニにも売っていましたよ。
ラジカセをテレビのスピーカーへ近づけて、録音したこともよくありました。YMOのコンサートを。

ラジオを聴きましょう。

IMG_20200717_131901

真空管ラジオです。高価そう。昔の人々はラジオに集まって聴いたのですかね

テレビを観ましょう。

IMG_20200717_132531

ぼくの時代は真ん中が主です。低学年のころ、チャンネルはUと11、あとはNHKでした。Uとは、Uのチャンネルに合わせ、下のツマミを35のテレビ静岡へ合わせます。テレビしずおか~ お話ししましょ♪ その後は現在のようにチャンネルが増えました。正直、地上デジタル放送辺りからテレビがおもしろくありません。その辺からインターネットの普及です。

電話をかけましょう。

IMG_20200717_133326

この黒電話はかなり古そうです。今の人は使えるかな。使えるって!
左は壁かけ式電話。1890年(明治23)、東京ー横浜間で開通。この電話は直に相手にかけられず、一度電話交換手へかけ、相手の電話番号伝えて繋ぐという、なんとも面倒な電話機のようでした。今では未知の電話機をみなさん持っていることになります(未知との遭遇)

涼しいでしょう。

IMG_20200717_135500

このような扇風機を徳さんにもらい持っていました。が、2年目くらいで首が折れました。どこかに記事はあります。ここで一句、扇風機、意外にもろい日本製 ←そのままやん。

暖まりましょう。

IMG_20200717_140022

この湯たんぽを見ると、おばあちゃんちですね。冬休みに泊まると祖母が作ってくれますよ。だんだんと熱くなるので外したりしてね。

蚊を退治しましょう。

IMG_20200717_140831

マッチみたいの、ウコウヨチンキ、ではありません。キンチョウです。ぼくはカタリノキザマハ。あだ名をよく変えるカニエイから、カタリノとあだ名をつけられたことがあります。最後は芸術的な耳で、ゲイジュツ、となっています。ファミレスの混雑時に名前を書きますね。そこへゲイジュツと書いて、呼ばれたとき、超こそこそ笑っていましたよ。

ハエをやっつけましょう。

IMG_20200717_141619

左のつるしてあるの、ハエとりリボンですって。これを母はやりませんでした。キンチョールでした。

調理をしましょう。

IMG_20200717_142026

かまどは大事で大変です。電磁調理器使ったことないけど、何度も使いたいと思っています。ただコンロがあるので使わないだけです。掃除が楽そうです ←すぐ楽をしたがる男、楽男(楽しい男でもいい)

トイレに入りましょう。

IMG_20200717_142743

おばあちゃんちは左のトイレで、その下がものすごかったですね。落ちたらどうしよう、とう○こをしてました。泊まったときは、あまりトイレに入りたくなかったです。

服を縫いましょう。

IMG_20200717_143305

母はミシンを持っていたくせに、使ったところを見たことがありません。面倒だからでしょう。手縫いでしたね。ぼくもたまーに裁縫箱を押し入れから出し、手縫いしますね。

ご飯を炊きましょう。

IMG_20200717_143657

お昼はご飯を炊いて納豆ご飯を食べましたね。徳さんジャーをそろそろ使わないと完璧に動かなくなりそうな雰囲気。なぜだかしらないけど油臭いけどね。だもんで丸洗いしたら、一時は動かなくなり、やがて炊けるようになったのです。

何時でしょう。

IMG_20200717_144525

ズバリ! 10時8分ですが、黒は進んでいるでしょう!
恵比寿町に住む頃、黒みたく1時間ごとにキンコーンと鐘が鳴ります。夜中に目が覚めたときがよくありました。妹が小さい頃、その音でよく泣きます。だもんでそんな時計を壊したかったです。ちなみちスターウォーズのレコードの真ん中を、いたずら書きされました。あと部屋が2間しかないため、あれをした時、たまに見られました。みーちゃったみーちゃったと連呼してはしゃいでいました。それが昔のぼくでした。ということで、昔シリーズの物をお伝えしました。


(はまじ)あれってなんだ?
(のり)たぶん中1の夏に自然と覚えるよ。

では次回に…




スポンサードリンク