こんにちは。

昨夜のニュースで、プロ注目の高校球児発見。昨年は駿河総合の紅林選手でした。すでにオリックスバファローズへ入団しています。今年は静岡商業の高田投手。左腕で148キロとハイスピードです。清水2中出身だそうで、父はなんと静商の監督です。これってどうでしょう。間近に父がいるのはやりにくいのかと思えば、子どものころから長く指導されているので、変わらないようです。この夏はとても注目されそうです。本日はのりちゅがお送りしました。

IMG_20200710_124503

まったく話しが違いますが、小学校の給食の図鑑を見つけました。これは面白そうなので掲載してみます。
ぼくは鳥の唐揚げや揚げパンが好きでしたね。カレーはグリンピースが入っているからそうでもありません。ソフト麺はまあまあかな。今の給食は、ほぼご飯なんだね。ではどんなんかな~

○北海道

IMG_20200710_125746

唐揚げはさけで、お汁の団子はほっけです。魚介類が豊富そう。いくらご飯なんてすごいですね~ ぼくですと小学校時代にいくらを食べられるかなと。子ども時代は寿司類が苦手でして…(変わり者)


○青森県

IMG_20200710_131850

けんちん汁ではなく、けの汁です。今ならおいしそうだけど、子ども時代に食べられるかな。リンゴがデザートとは青森らしい。


○岩手県

IMG_20200710_132206

お汁は豆腐ひっつみです。雑穀ごはんなど、なんて健康的な給食だこと。
病院ではないよね。


○宮城県

IMG_20200710_132523

お汁はおくずかけです。揚げ物は笹かまのカレー揚げです。
緑は都知事ではなくずんだもち。ワカメご飯なんていいなぁ。


○秋田県

IMG_20200710_133005

そばかと思えばだまこ汁です。三関せりはかかせない食材で、だまこはお餅です。こんな健康的なら、高血圧になりそうもないだろうね(高気圧ではない)


○山形県

IMG_20200710_134123


お汁はキャベツ汁。とりの照り焼きもあります。ご飯にはきな粉をかけてあります。さくらんぼがあって山形らしい。


○福島県

IMG_20200710_134621

お汁はこづゆ。ホタテの貝柱の出し汁でまめふや里芋、ニンジンなどなんだかんだ入っています。ごちゃ混ぜみそ汁ではないよね。黒米ご飯なんておいしそう~


○茨城県

IMG_20200710_135200


お汁は秋冬野菜のみそ汁です。まさにごちゃ混ぜ。ぼくの小学時代にお汁はなかったような。おかずにパン2枚、三角牛乳にヂーズなどです。今はお汁は当たり前だのクラッカーてことね。
やっと普通のご飯になりました。


○栃木県

IMG_20200710_135621

お汁はかんぴょうの卵とじ。豚肉の味噌付け焼きもあます。ご飯はまた変わりまして赤飯です。いいなぁ。


○群馬県

IMG_20200710_135942

お汁はトマトスープ。メインは豚しゃぶサラダです。ここはパンとなりました。ジャムをつけるようです。


○埼玉県

IMG_20200710_140346

お汁は越谷ネギとのりのみそ汁。鶏肉となんきんのゆずソースあえ。ご飯は発芽玄米入りだっぺ。


○千葉県

IMG_20200710_141016

お汁はふるさとかおり汁。いわしやマッシュルームも入っています。ピーナッツあえもあります。そうか、千葉は落花生が名物でしたね。この学校は白米です。


○東京都

IMG_20200710_141527

深川めし、大根のみそ汁、むろあじのさんが焼き、糸寒天と小松菜のごま酢あえ、牛乳。
深川めしとはあさりのむき身を炊き込んだご飯。そんなにこったのを給食に出るなんてね。


○神奈川県

IMG_20200710_142134

お汁はけんちん汁。めかじきの竜田揚げや、キャベツとほうれん草のおひたしもあります。
三浦大根が名物。浜の番長は三浦投手。浜の崎はのりたか ←意味不明
なに? わかりましたわかりました。


○新潟県

IMG_20200710_142825

お汁は夏野菜がたっぷりの夏こくしょ。するめいかの漁師あえもあります。漁師あえだなんて、船で作ってその場で食べるのでしょ。ではトラック運転手の作るあえものはなんでしょう。正解はトラックあえ 
ところでなにをあえるのさ。そうですね、ドライバーが野菜やら魚を混ぜればなりそう。←不味そう


○富山県

IMG_20200710_143553

お汁は魚津すり身団子汁。メインはげんげの唐揚げです。げんげは深海魚のようです。たぶん柔らかそう。こちらは白米です。


○石川県

IMG_20200710_144100

もずくのみそ汁です。おいしそう。
サンマのかば焼き風です。風って、かば焼きでいいのでは。もしかしてかまぼこですかね。そういう場合ですと、しらけ鳥飛んで行く南の空へ、みじめみじめ♪


○福井県

IMG_20200710_144456

油揚げご飯、ふるさと汁、サバの塩焼き、羽二重もちなど。
油揚げご飯の上には余分なのがのっています。横のケンタへ上げます。彼は嫌いなものはないでしょう。
そろそろ静岡ですか。


○山梨県

IMG_20200710_145020

大塚ニンジンめし、魚のゆずみそ焼き、ちぢみほうれん草のかつおあえ、じゃがいもの青のりあえ、すまし汁、小魚、キウイフルーツ、牛乳。
ずいぶんとおかずがあります。どれもいいなぁ。
次か~


○長野県

IMG_20200710_145518

お汁はさつま汁。ご飯がすごいです。
笹ずし。給食にわざわざ笹の葉を投入するとは贅沢な。のりの上にすしをのせるのはなんでしょう。正解はのりずしです。その方がおいしそうです。笹の葉は食べられないからね。
確実に次。


○静岡県

IMG_20200710_150203

なんて贅沢でしょう、さくらえびのかき揚げ丼です。これは確実においしいです。お汁は駿河汁。なんだそれ、聞いたことはないけど…
いわしのすり身団子、ニンジン、大根、里芋、ネギ、油揚げなど。なんだ、ようはごちゃ混ぜみそ汁ってことね。きゅうりとキャベツの浅漬けも。
超贅沢給食だったのかー、いいなぁ~


○愛知県

IMG_20200710_150903

あまごの唐揚げ、おお汁、ゼンマイ白あえ、梅の香ブロッコリー、赤米ご飯、みかん、牛乳。
赤米はもちもちしてます。もち米ってことかしら。あまごの唐揚げはうまそうだなぁ。
次でおしまいだから。

○岐阜県

IMG_20200710_151654

朴葉ずし、アユの唐揚げは、かきたま汁、ごぼうのゴマあえなど。
また贅沢なの、朴葉ずしですか。今の小学時代に戻れないかな。こんなおいしいのなら、ワタとサボらず毎日行きますから。アユの唐揚げにすしですからね(のりの唐揚げはない)

ということで、本日は小学校の給食、東日本編をお送りしました。

(のり)西日本編がないのですよ。借りてるのかな。
(はまじ)おっさん、たまには買えよ。
(のり)えー、4500円(汗)

IMG_20200710_152447

では次回に…




スポンサードリンク