こんにちは。
このごろ寝苦しいです。布団が悪いのかもしれません。通販で買った敷布団が薄いのです。これではマットレスの方がよかったような。それにまだ掛け布団です。網戸で扇風機かけて寝ているのに、布団は厚いです。それなのでよく汗かきじじいになります。そろそろタオルケットにした方がいいということね。本日はのりじいがお送りしました。
児童図書コーナーをうろうろして(あやしい男ではない)、世界のびっくりな場所の図鑑を見つけました。これはおもしろそうと思いお伝えしたくなりました。ではどうぞ、仁鶴さーん。
はじまるよ〜
○イエローストーン国立公園(アメリカ)
8980キロという広大な面積で、アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州の3つにまたがる世界で一番古い国立公園。
なにかの本で見たことはあります。これは熱そうです。でも伊豆の海のようにきれいです。
○アトランタ国際空港(アメリカ)
写真小さかったかな。
こんな空港あるんだね。1分間に2機の離着陸するようです。飛行機がプラモのように見えてしまいます。
○ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦)
160階建てで世界一をほこる。828メートル。
○アマゾン川(ブラジルほか)
流域面積は世界一。
こちらは有名です。ぼく的にピラニアを思いついてしまうけどなぁ。あの先は河口かな。サーフ不可ですね。
○ポンチャートレイン湖コーズウェイ(アメリカルイジアナ州)
38.42キロ、世界最長の橋。
もう少し長ければフルマラソンだったのにな〜 ハリケーンなど来た場合は通行止めかもしれません。途中トイレ施設あるのかな。
○死海(イスラエル、ヨルダン)
地表で最も低い湖(-418メートル)
塩分が濃く生き物が住めないために死海となりました。
こちらも有名です。無料で天然塩が取れそう。高血圧は浮いてはダメダメ。
○ロライマ山(ブラジル、ガイアナ、ベネズエラ)
標高2810メートル。地盤の柔らかい部分だけが、雨や風で削られ固い部分だけが残った台形状の山をテーブルマウンテンといいます。ここも世界一。
天空の山でしょうか。登るには大変そう。そんな山へ危険をおかしてまで挑戦する人々は多くいます。
○グレートバリアリーフ(オーストラリア)
こちらも有名です。きれいですけどダイバーの敵、サメもいます。
○ナイル川(エジプト)
世界最長の川、6650メートルは日本列島の倍以上です。
第一テレビアナウンサー、徳増ないるさんのゆかりの地です。両親がここの畔で知り合い、結婚して生まれたのがないるさんです。ロマンチックです。
巴川の畔で… ○○ともえさん。
○国立エルミタージュ美術館
300万点以上の芸術品があります。
入場料が気になります。500円くらいならいいですが。
○バチカン市国
イタリアのローマ市内北西部にあり、世界最小の国。
東京ディズニーランドより小さいなんて(行ったことないくせに)
○アステカスタジアム(メキシコ)
1966年建設、座席数105064席。
すぐに思うのがトイレです。かなり列に並ぶでしょうね。
○サンマリノ共和国
イタリア内にあり、建国は日本の古墳時代。
なんとイタリア内とは。そんなにイタリア内で国が建てられるのかしら。
今のところ2つ目です。
○シベリア鉄道(ロシアほか)
ロシアを東西に横断する全長9297キロ、長さは地球一周の4分の1、世界最長の鉄道。モスクワからウラジオストクまで。
大滝詠一さんの歌にありました。
そんな長かったんだと。よく世界の旅番組で、長々鉄道に揺られるシーンがあります。ぼくは耐えられそうにもありません。やはり日本がいい。兼高かおる世界の旅って番組ありました。
○ピラトゥス鉄道(スイス)
最も急な坂をのぼる鉄道。
まさに兼高さんの番組で見たようなシーンです。耳がつまりそう。
○万里の長城(中国)
紀元前から造り続けられる。2119618キロと世界一長い建造物。
こちらも超有名です。昔、万里の頂上と思っていましたあしからず。
○明石海峡大橋(日本)
神戸と淡路を結ぶ世界最長ののつり橋。全長3911メートル。
日本にも世界一がありました。よかったです。強風で通行止めにならないの。たしか昨年の台風19号で話題になりました。それでも吹っ飛ばないので日本技術はすごいなぁ。
○コルコバードのキリスト像(ブラジル)
高さ39.6メートル、幅30メートルと世界最大のキリスト像。
こちらはUFOの本で見ました。守ってくれているのでしょう。奈良の大仏の3倍だって。修学旅行で奈良の大仏を見そこないました。ぼくがサイフをバスに忘れたからです。班員に迷惑をかけました。
ラスト!
○グランドキャニオン(アメリカ)
長さ446キロ、幅6から29キロ世界最大の長い谷。
ここからスカイダイビングがいそうな気がします。ここってスターウォーズの撮影に使われそう。
ということで、本日は世界一のなんだかんだをお送りしました。地球でこんなにもあるのだから、火星や金星にもあるでしょう。
(はまじ)そういうの好きだからな!
(のり)この頃は矢追さんの動画を見たりするよ。矢追さんて84だって、ずいぶんと若く見えますよ。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント