こんにちは。
いやー、暑くてマスクはダメだこりゃではないかしら。これでは夏用のマスクが初めて売れていると思います。いらない子どもの海パンがある方は作ったほうがいいです。海パンではなくても、付随する布なんてありそうです。というか、マスクを付けるという風潮は、夏のみ己の判断でいいじゃない。本日はのりすくがお送りしました。
驚きです。ここの近くに昔の運送仲間と行ったことのあるSLがいまだに営業しています。ちょっと感心しました。業界では老舗となるのではないのかな。
やっと着きました。静岡県地震防災センター。
入場無料、Pも十分あります。
では入ります。多分涼しいそう。
地面です。かわなびみたいな。
そしてです、受付で名前を書くと思うので、他の方の対応中を待っていました。すると現在コロナの関係で予約制だって! またコロナ〜
セブンイレブンで缶チュをたしなんで時間を潰していました。
そして館内へ入り、名前記入してトイレを借りたりと時間を待ちます。
ロビーに15人ほどの人たちが集まっています。一緒に回ります。
60分のコースで、まず15分のシアターから。
なんと凄いです。振動を体感できます。映画のソニックってやつかな。
地震ですので、311の映像も…
終わりました。
次は壁面。プレートの説明をしてくれます。
静岡はフィリピン海プレート。
南海地震は来ないでください。
入江小のとき地震体験のトラックに乗ったよ。あまり恐怖感はなかったなぁ。
いや〜、本格的に揺れました。今回は現実味を感じ、こんなに強いの来たら動けないのです。ほんと強振。アパートは潰れますね、間違いない。
次の番の方々。
終わると断層の説明です。
壁画が多く、かわなびを巨大化した館内です。
津波のコーナー。
こちらは液状化です。
海が近いと津波で亡くなる率が多いようです。
家具は固定した方がいい。部屋には家具はないねぇ。
包丁が飛ぶ場合があるのでしまっていてください。
備蓄のコーナー。
えー、下水道のインフラ回復まで5週間
かかるだって!
これは自分も作ったマスク。その横の新聞のスリッパか、素足よりはましだね。
逃げるときに車はダメです、渋滞しますから。
避難所に行くのが億劫な場合は、ムリして行かないようにしてください。ストレスなどで身体によくないようです。
自宅避難の場合の夫婦。
カセットコンロがいいようです。
自分のアパートプロパンなのでどうだかしん。
そうか、水が出なければあの方式か。
避難所。
仮設トイレ。
ダンボールをベッドにできます。これいいじゃん!
車中泊の場合。
こんな感じが60分コースでした。
実は名前を書いた時点で正体がわかってしまいました。職員の方が清水の方でして、さくらの話しをしました。帰りにまた来ますと伝えました。
ということで、本日は静岡県地震防災センターの見学をしました。
★静岡県地震防災センター
静岡市駒形通5丁目9-1
☏054-251-7100
9:00〜16:00 入館無料(現在予約制)
月曜休館(12月28日〜1月4日)
アクセス
バス
中部国道線、丸子線、丸子小坂線、牧ヶ谷線、東新田下川原線
本通10丁目バス停下車徒歩5分
車
東名高速静岡インター北進、国道1号「南安倍」交差点を左折、2つ目の信号「清閑町」交差点を左折、しあわせ通りの左側
ホームページ
https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/
パンフレットもらえます。
(のり)自宅から近いと思っていましたが、ちょっと遠かったです。行く際はまずホームページをチェックしてください。←といいつつコーラ割りを飲んでいる男
では次回に…
スポンサードリンク
コメント