こんにちは。
番組の撮影に出て欲しいと、ちびまる子ちゃんランドの店長を通して打診がありました。テレビ局が市役所を通じちびまる子ちゃんランドへ、そしてぼくです。
東海道五十三次がどうのこうのと。出なければ成り立たない雰囲気。
またこの顔を画面に… キャー!!
ということで撮影日となり清水へ。
雨が降りませんように、わたし祈ってます〜♫(敏いとうとハッピー&ブルー)
〜〜〜
お昼すぎ、ここまで来ましたが汗だくです。草薙付近、晴れているけどかなりの暑さです。
ニュースで群馬や熊谷がどうのこうのかも。
確実に30度はあります。いつもより余計暑いですから。
〜〜〜
昨夜は大雨でしたね。
巴川。
増水してます。
まだ電話が鳴らないのでマリンパークの港にいます。イギリス的なレトロなクルーザーかしら。
撮影場所は清水港船宿記念館「末廣」です。
待てなく暑いので早めに来ました。
入る時、いきなり人ではと思いました。
ほんと、びっくりしたなーもう〜(てんぷくトリオ)
蝋人形で次郎長風の人が、ここの案内人かと思いました。
外観。
市で運営ですので、無料です。小さな博物館的な。
なにこの千羽鶴、よく見たらぬいぐるみなどです。
一竿というのかしら、制作は1年かかるようです。
本日の6月12日がなんと次郎長の誕生日だって! なんて運のいい。
それで指まんじゅうもらいました。
昔々、次郎長さん宅の近所にまんじゅう屋さんがあり、彼がいたずらで指で押したようです。売り物にもならなく、次郎長さんが買い取り、近所の子どもたちへ上げたのが由来だって。いたずら好きやん。たしかに押してある。
なんだかんだサインです。テレビ局のアナウンサーが多いようです。
ここに住ませておくれよ〜。
2階に行くと、
びっくりしたなーもう〜!
ほんとにですって! 和風のお化け屋敷ではないです。
人形だけどリアルです。真ん中が次郎長さん。案内書をよく読みませんで、何かを見ている、寺子屋のように教えるって感じかな。
ここも部屋だね。緊急だったなら寝られそうです。
撮影終わったけど、ぼくからは撮影できなかったです。
近くになったら番組名を教えます。今は公表だめだって。
全国放送と思います。
有名な芸人さんと会話しました。が、まだ出せないだっぺ!
ここロケ前は安倍川餅のところだって!
えー、安倍川?
そっちがいいのでは。最近のぼくはどう考えても安倍川ではないでしょうか。
なに、裏切るなよ!
巴川だろ?
それにはまじはちびまる子なので清水だ!
そうだ、そうだ!!
やっぱね。
ではお店の紹介です。
○清水港船宿記念館「末廣」
〒424-0943 静岡市清水区港町1-2-14 | |
電話番号 | 054-351-6070 |
---|---|
FAX番号 | 054-351-6070 |
ホームページ | http://www.city.shizuoka.jp/000_007146.html |
利用料 | 大人:無料 子供:無料 |
営業・利用時間 | 火 水 木 金 土 日 10:00~18:00 |
定休日 | 月、年末年始 月曜日が祝日の場合はその翌日以降の最初の休日でない日 |
交通案内 | JR清水駅西口3番のりば三保山の手線約6分「港橋」下車 清水インターより20分 |
バリアフリー対応 | 障がい者対応トイレ |
駐車場は近隣有料となります(コインパーキング)
ということで本日は末廣さんでテレビ番組の収録でした。
面白いかな。芸人さんはみんな知ってる人です。どっちかといえば、店の紹介でした。
番組をこちらへ電話して聞いてはダメダメ。ここのスタッフさんもいえませんからね。日がたてば教えます。
帰りも汗だくだろうな〜
(のり)夕方です。喉からからで大谷のスーパーで1缶だけ飲みます。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (20)
マサさん
コメントをありがとうございます。
ぜひね、清水の次郎長博物館へ来てください。行ってないけど次郎長生家も近くにあります。
特にジュースは確実においしいですよ、その横のたい焼き屋もね。
またのコメントお待ちしています。
夏の清水は仕事(トラック)以外では行った事がないのですが、今年は行ってみようかな…
末廣は気付かずに今まで素通りしてました…
以前の別の方がコメントされていた踏切の近くのジュースのお店に寄りがてら末廣も行ってみようかと思います。
マサさん
こんにちは。
全国放送となります。
これからはコロナ情報みたいな感じでずっと続くのかな。参りますよね。
こないだ清水駅近辺の電動自転車発足式やってましたから、ぶらつくにはいいです。でも有料ですからね。電動自転車はほんと楽ですよ。アルベルトの電動自転車いいなぁ(高値)
昨日の末廣の人たち、駿河区から自転車できたといったらとても驚いていました。そんなかな?
またのコメントお待ちしています。
これは全国放送なのですか、楽しみにしてます!
コロナは落ち着いてきましたが、暑くなってきたので、清水をぶらつくにはちょっと辛い時期になりましたね…また涼しくなったらリニューアルしたちびまる子ちゃんランドも含めて清水を自転車でぷらぷらしたいですね。
ぱんださん
お久しぶりです。
ホント梅雨はやですね。湿度が高いのが汗だくはベトベトでした。
え、去勢手術したんですか。お金もかかるし大変なことです。ネコはとても増えるのですよね。
番組は全国放送です。来月中旬のようです。近くなりましたらまたお知らせいます。
またのコメントお待ちしています。
晴れたり曇ったりの時期がやって参りました。今日は雨です。梅雨入りはしんどいですよね。
今日は朝早く起き保護猫を去勢手術へと連れていきました。そして、疲れた頭に素敵な朗報!
ありがとうございます🤗
全国放送だといいな、楽しみにしています。
今年は静岡行くの無理そうなので、テレビで静岡を堪能しますね。本当に素敵なお知らせをありがとうございました!
せとちゃん
おはよう。
そうそう角にある。僕はまったく知らなくて、いつからあるときけば平成13年だと。そんな前からあったんだー、と。あそこの通り、その頃に変わったのかな。前はもっと昭和くさかった。電柱をなくすと風景も広くなり変わるよ。
芸人くらい話したっていいけど、女性プロデューサーまでいて、その方にいわれまして。カメラマンも2人、クルーにしては多すぎ〜
エスパルス通りで司会やったんだー、結構所さんだよ。
また、なんだかんだコメントまってるよ!
末廣はさつき通りを先まで突っ切った所にたしかあったよね?
芸人さんも誰なのか楽しみにしてるね♪
ドリプラ近辺は最近通らないな。
昔、末廣近辺でエスパルス関連のイベント司会を一度だけやったけど、以来素通りだ(^o^;)
サンルイスさんとか昔から馴染み深いお店も近くだもんね。
せとちゃん
コメントありがとう。
高校帰りに高田フルーツよるのはなんとなくわかるよ。駅前に村越もあるよね。第一のディレクターは知ってるよ。酒屋までタクシーに乗せたから。なんかブツブツいわれたような。
港にネコいるのね。ということは餌やりしてるんだな。それでそこにいるんだよね。県立図書館裏にも昔からネコがいて、餌やりにくるのでその時間になるとうろうろしてる。安倍川行くときの下島もそうなんだよ。でも餌やる人たちは自ら餌代など払うのに賛否両論あるみたい。県立図書館裏の餌やりの人たちについて、なんだかんだいわれてた。
またのコメントを待ってます。
せとちゃん、ごめんなさい。遅くなったコメントです。
はまじ、こんばんは?
清水の街、懐かしいねv(・∀・*)
高田フルーツさん、メロンは憧れだったなぁ。
私はイチゴをよく飲んでたよ。
友達とは学校帰りに高田さんか隣りのアイスクリームにするかでよく悩んだな。
七夕祭りに行った時は必ず寄ったね。
駅前銀座の入り口にある酒屋さんの息子さんは昔、第一テレビのディレクターやってたんだよ。今は定年して、たまにお店を手伝ってるんじゃないかと思う。
末廣は歴史が好きだから興味あるね。
来月、やっと仕事が解禁できそうだから清水に帰省します。
たまには駅前行ってみようかな。
港の猫も気になるしね(^o^)v
テレビ出演楽しみだね♪
オンエア決まったら教えてね。
芸人さんだと誰だろう…(´・ω・`)?
静岡は霜降り明星さんとか最近出てるね。
末廣って行った事がない。清水に住んでた時は、観光名所ってあえて行く機会がなかったな。たぶん、いつでも行けるから良いか…て感覚なのかな。東京人が東京タワーに行かないのと同じ感覚。
でも、よく見ると新鮮だね。
せとちゃん
たぶん来月だよ、その芸人さんではないよ。
流れ星さんは、静大文化祭で見ておもしろかったよ。
末廣さんは、正直入りにくそう。だもんで、なんだかんだいったよ。駐車場はないので近隣Pだが、ドリプラPでいいじゃない?
なんとなく追分ようかんみたいな。
どらさん
そんなのではないです。皆さん知らないでしょうね。プラスチックの透明の小さいのでしたね、そんなことまでするとは、ガッカリでした。今の日本の風潮かと。
またのコメントお待ちしています。
全国放送だったら私も見れそうなので、見ます。
楽しみにしてます。
どらさん
コメントありがとうございます。
マスクなんですがプラスチック製のマスクに変えられました。なにこれってね。口元が透明になるみたいな、そこまでしなくてもいいけど。とにかく世間体だとね。
まだ先ですけど、自分もどうなるかON AIRが楽しみです。たぶん自虐する。なにこいつーて。
またのコメントお待ちしています。
のりたかさん
口元が透明のマスクがあるんですね。知らなかったです。
よく医療系のドラマに出てくる酸素マスクみたいな感じのマスクですか?
清水巡礼者さん
詳しすぎ、市民ではないのにさ。
そうですね、万世橋です。ほんと巴川には詳しいですね。ビーバップハイスクールもそうだけど、こちらのクイズ大会でも勝てそうです。
そう、河童橋はもっと古かったです。建て直しましたのでね。橋には詳しくないけど、河童橋は新しいほうです。
またのコメントお待ちしています
この橋は、ビーバップの撮影でも使われており、中村トオル・清水宏次朗・柏原芳恵さんらが使用しております。
稚児橋こと河童橋は、さくらさんが子どものころとは違うらしいですね。
あそこからの灯篭流しも一度見てみたいです。
そろそろ県外にいっても良さそうな雰囲気なので7月には是非清水に再訪したいところです
テレビも全国放送なら拝見させていただくので、こちらでの告知も楽しみに待っております
清水巡礼者さん
マルちゃんランド、新装開店はどんなかですね。
広いと思いますよ。改装中に寄ろうかなとおもったけど、迷惑になりそうでやめました。
撮影の告知をお待ちください。まだまだあとかも。なんだかうるさい感じだったのでね。
またのコメントお待ちしています。