こんにちは。
今日はとても陽気がいいです。本当ならGWに突入し、街中ではイベントがたくさん行われるはずでした。市内ではサンバカーニバルが恒例です。が、行われません。あれほど賑やかいのは、もう見られないのかと思っています。本日はのりんばがお送りしました。
さて、マスクのことです。どこにもないのにみなさんほぼ着けています。よく見るとハンカチのような、布製マスクも見ました。あ、これは自家製だなと。そうですよね、どこにも売ってないのですから。ついこの前、市役所へ入りました。するとマスクの作り方のコーナーがありました。その見本用紙をもらいました。
このような感じです。
キッチンペーパーでもできますよ。
ハンカチも。
このトロベーは移らないのにマスクです。
それでは簡単そうなキッチンペーパーで作ります。用意するもの。
・キッチンペーパー2枚
・輪ゴム4つ
・ホッチキス
まず2枚に重ね、2センチ程度に蛇腹に折ります。
ゴムはこんなんかな~
両サイドをホッチキスでとめましたよ。
するとですよ、じゃーん!
いいんじゃない?
着けるとこんなんです。
両サイドが広がっていて、少し改良すればいいかもしれません。ま、これでもいいでしょう。ゴムを白か黒のヘヤーゴムバンドにすれば手製とわからない雰囲気です。遠目なら、なんだただのマスク着けた方じゃん、とね(別にだれも思わない)
高いお金だしてマスクを買わないでよ。
ということで、本日はキッチンペーパーでマスクを作ってみたでした。
(はまじ)おっさんなかなか器用じゃん!
(のり)だれでも簡単に作れそうだよ。
(はまじ)じゃ、母ちゃんとじいちゃんの分を作ってみよっと!
(のり)母さんとじいさん、きっと喜ぶよ。
(?)の~り~た~か~~
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
マスク上手く出来ましたね。自作マスクに使うと言うことでコーヒーフィルターとかカラーのヘアバンドが売れまくってるそうですね。
最近は路上販売や、商店街の雑貨屋や洋服屋なんかでもマスクが売られてますね。ウチの近所にはドラッグストアの二件となりに「マスク専門店」がオープンしました。ドン・キホーテだと大抵在庫しています。もうじきスーパービッグでも普通に買えるようになるでしょう。
そう言えば、ウチにアベノマスクと同じものが来ました。
と言うのは、ウチには要介護者がいるので行政からアベノマスクと同じマスクが先に一枚、ケアマネージャーさん経由で届きました。
本家?アベノマスクは改めて二枚届くそうですが、今回届いたのは小さくて使いもんにならないです。
子供が給食当番の際に身につけるようなやつです。これならまだドンキで売られてる10枚で498円のやつの方がマシです。
まさたてさん
コメントありがとうございます。
えーーー、マスク専門店、が出来たのですか。凄い時代ですね。たしかに飲食店が繁盛出来そうもないからと、考えたのですね。短期戦と思うけど、マスク専門店なら今ならはお客さんが来ますね。東京はさすがだな~
そろそろ、ドンキにマスク売ってるのですかね?
安倍のマスク来たのですか。でもやはり小さくて、格好悪いのかな、子ども用かしら。なぜ小さくしたのかな(小池マスクはでかい)
飛沫より、なにかものにさわったことで感染しそうな感じがしています。マスクは世間の見た目と思います。
これからGWに入ります。まさたてさんも体には十分気をつけてください。
またのコメントをお待ちしていますm(_ _)m