こんにちは。
コロナ関係でイベントチラシが減っています。チラシを刷るにはお金が掛かりますし、中止となれば損失が出ます。それでこのごろチラシが少ない状態です。静岡まつりは中止となりました。今後ですが、清水七夕まつり、まるちゃん音頭コンテストも控えています。まさかちゅ… 本日はのりちゅがお送りしました。
さて、この前も体によい食べ物をお伝えしました。そんなコロナ関係で、今後も本からの抜擢が増えそうでよろしくお願いします。

IMG_20200326_133652


〇寝汗をかく
人間は睡眠中にいちばん汗をかくようです。朝起きて布団の裏が濡れていませんか。あの水分は寝汗です。ぼくはまだマットを使っていますがよく濡れていますね。
・黒豆と小麦フスマの煎じ汁
・にらのみそあえ
・タンポポの煎じ汁
これらがいいようです。ぼく的には簡単そうなにらのみそあえかな。にらを切り、少量のみそとかき混ぜて食べればいいからね。

〇胸やけ、胃もたれ
多くは暴飲暴食とストレスが原因のようです。
この頃、ぼくは胸やけなどは起きません。昨年は胃痛がありました。たしか鶏肉が原因だったはず。しっかりと焼かないとね。
・大根おろし
・センブリの粉末
・じゃがいも汁
・昆布の焼きもの
・アロエの葉
・麦芽の粉末
簡単ですと、大根おろしやじゃがいも汁なんていいのでは。じゃがいもをみそ汁なんてどう、と思いよく読むと、じゃがいもをすりおろし、ガーゼ―や布でしぼりますだっぺ。それを飲む。それなら大根おろしです。

〇吐き気、おう吐
むやみに止めるより、吐いてしまった方がよいことも。
吐き気やおう吐も近年ないです。二日酔いでもないし、そういえば演芸場の時代、早朝におう吐をし、次に下痢が続きました。どうもノロにかかったようです。野口さんではありません。そのこと以来、吐いてはないように思います。
・しょうがすり下ろし汁
・梅干しの煎じ汁
・食べ過ぎや食中毒は塩水を飲んで吐く
・カラスビシャクの煎じ汁
・大根おろし
梅干しを煎じるのって、そのまま食べてはダメなの。しょうがも下ろして煎じるって、そのまま食べればと思いますが。ダメダメですね。どうしても簡素に考えてしまいます(面倒男)

〇めまい
めまいの原因は安静がいちばんです。ぼくはあまり起きませんね。東北地震の時、風呂に入っていてその時、一瞬めまいかなと思いました。実際は地震で慌てました(慌てる乞食はもらいが少ない)
・ぎんなんの粉末
・鶏肉の蒸しもの
・サフラン湯
・オケラの根の煎じ汁
・くず湯
低血圧気味の人なら起きそうです。ぼく的に立ちくらみや目が回るは起きないですね。とにかく安静がもっともらしいです。

〇二日酔い
アセトアルデヒドという有害物質が不快感の原因。消化がよく胃腸をいたわる食べ物をとるように。軽い二日酔いは先週だったかな。お父さん方、こちらがいいようです。
・大根おろし
・甘柿
・お茶
・酢しょうが湯
・くず湯
・梅干し
・しその葉
・イチジク
トマトのリコピンがアセトアルデヒドを分解するはず。かれこれ大根おろしが出場しています。身体をよくしてくれる代表の食べ物ですね。身体に異常があったら大根おろしかしら。簡単ですし。梅干しもいいような(梅干しばあさん)

〇イボ、ウオノメ
外部から刺激を加えないこと。自然に治ることもある。ぼくは手の平と足の裏にいつからかありました。手の平と足の裏は、昔のサーフ中フジツボで切ったからかもしれません。なんらかの菌が入ったのかもしれません。イボはもうありません。あれほどイボコロリを何度も塗ったのに。
・ハトムギの煎じ汁(イボ)
・いちょうの黒焼き軟膏(ウオノメ)
・ナスのヘタ(イボ)
・いちじくの実や葉の白い汁(イボ)
ぼくはナスのヘタで治りました。イボといっても手の平や足の裏のタイプです。驚きました、何年も治らなかったのに、ヘタで塗るとあら不思議、翌日には小さくなっていきました。本当ですって。

ラスト
〇わきが
汗と雑菌が臭いのもとなので、まず汗の抑制を。ぼくはなっていませんよ、ほんとだって。遺伝が多く、わきから出る汗が鼻につく異臭となるようてす。夏にすれ違いでわかることがあります。やっぱ汗をどうにかしないとね。
・くるみ軟膏
・しょうがの煎じ汁
・米酢
・うめ酢
すべて直接わきへ塗ります。あと制汗剤などどうでしょう。わきをよく拭いて清潔にすること。こうなったら香水でごまかすのもいいのでは。だって水虫のようになかなか治らなそうですのでね。ちなみに海は水虫、花粉症になりません。今ではマスクをするサーファーは多いでしょう。以前は海に花粉症のサーファーはいませんでしたから。
もしかしてだけど~♬ もしかしてだけど~♪ 雑菌系など海に入っていれば起きないんじゃないの~♬ つまりわきがもサーフやダイバー、あまちゃんでも始めるとどうでしょう。

ということで、本日は食べて治す医学事典からの日常起きそうな軽いことからお伝えしました。
大辞典ですのでまだまだあります。コロナ対策にしていきそうです(ごめんね、ごめんね~)


(はまじ)おっさん、分厚い辞典見つけたな。
(のり)詳しくはお伝え出来ないけど、なんとなくという雰囲気だし、ただ…
(はまじ)ただってなんだよ。
(のり)それをいっちゃーおしめぇよ。図書館です、重いので(だれか借りないで)

では次回に…



スポンサードリンク