こんにちは。

本日はバレンタインデーです。女性が男性へ愛の告白をする日。今はもうないですが昔、ハートチョコレート、というひとつ50円のチョコレートを知っていますか。超昭和ですけど。ハートの形をしていて中にナッツ入りのチョコ。これを手紙と一緒に入れて渡すというのを低学年の女子がしていました。ちょうど目撃したのです。というか、その男子はたくさんもらっていました。バッグに手紙とハートチョコレートがたくさん入っていてね、人気者なんだーと。高学年はそんな安いのでは怒られるのかな。友人のワタはケースのチョコをもらいましたよ。バッグがぎゅうぎゅうでしたから。当時のアイドル太川陽介に似ていましたのでね人気者でした。やっぱ色男(イケメン)でないとダメダメですかね。それが大人になると変わるのでしょう。本日の前座はのりめんがお送りしました。
さて、富士山の日にツインメッセで食と花の都の祭典が行われます。昨年は沼津でした。富士山の日ですから県内を移動するのかね。来年は西部地区かもしれません。では詳細です。

IMG_20200214_131544


☆ふじのくに食と花の都の祭典
現状から中止となりました。

・日時
2020年 2月22日(土)、23日(日)
10:00~16:00

・会場
ツインメッセ静岡 北館  入場無料
静岡市駿河区曲金3-1-10

・内容
〇食の部
ふじのくに農芸品の販売
食文化の体験、展示
ふじのくに食の都づくり仕事人キッチン
食育映画「カレーライスを1から作る」上映会(22日のみ)

〇花の部
フラワーデザインコンテスト
静岡県花の展覧会
花の都しずおかインスタグラムコンテスト
いけばなデモンストレーション


・問合せ
静岡県農芸振興課
☏054-221-3249(食の部)
☏054-221-2679(花の部)


・アクセス
バス
JR静岡駅北口11番のりば「登呂コープタウン行」約10分「南郵便局ツインメッセ前」下車徒歩3分。
JR東静岡駅南口から「新静岡行き」約10分「曲金3丁目歯科医師会館」下車徒歩5分


※有料Pあり


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「カレーライスを1から作る」の映画は22日のみです。もしやルーから作る感じがします。スパイスをを細かく混ぜるような。23日は富士山の日で富士市にある「富士山こどもの国」は入園無料です。子どものいる家庭はそちらもいいですよ。西ヶ谷水泳場も無料です。
食の部では高校生による和の給食コンテストの入賞作品を展示です。和の給食? 和食だと思いますけど、容器がアルミの給食ぽいのね。6班ある中、どこかの班が給食係を行うのです。これが重くてね。食器係、おかず係、牛乳係、パン係、お湯係と。この内、食器係がとても重かったです。サジ、皿、容器など鉄とアルミを運ばないとなりません。そして給食係の割ぽう着は自宅で洗います。翌週は次の班が給食当番となります。今ではこんなことするのかな。エレベーターがないから台車では運べないし、やはり給食係はありそうかな。
ということで、食と花の都の祭典へご家族友人と向かってはいかがでしょう。



(小杉)オレなら率先して毎日給食当番になりたい。
(はまじ)なんでだ。
(小杉)自分の量を多く入れるだろ!
(はまじ)そっちか。ケンタもそうか?
(ケンタ)オレはやりたくないさ、早く食べてサッカーだ。
(はまじ)そうか、2人とも目標があるな。オレは毎日大洋ホエールズが勝ってくれればいいな。
(ノートン)小杉は給食、ケンタはサッカー、はまじは野球と、どれも気の合わない3人であったが各自の目標はあったのだった。

では次回に…


スポンサードリンク